Dell Dimension 9200CのCPU交換と故障なDVDドライブのパーツ入れ替えでいろいろと...
はいはい、おなじみこの時期の花粉症と激しい気温の変化で、体調悪しのわたくしTakamaruであります。
朝から頭ももうろうとして薬が効くまではつらい季節なので、なにかとミスの多い今日この頃ですね。
うーん、同じ症状の皆様さまへ、つらいときはつらいのでそれなりに張りましょう!?
さて今回は、かなり前にハードオフでゲットした使っていなかった貸出機が久しぶりに動作確認したらどうもDVDドライブがおかしいので、それを何とかすることにしました。
貸し出し用は最近は2台あるノートパソコンでやりくりしていたんですが、モニターの関係でデスクトップじゃなきゃというお得意先用に準備しようとしてチェックしたときに不具合が発覚しました。そいつの出動はといえば3ヶ月ぶり位だったので、もしかしてすねちゃったのだろうか!?
機種はDell Dimension 9200C なんですが、不具合はDVDドライブがどうやらいつの間にか読み込みできなくなっていました。
↓ スリムタイプのDell Dimension 9200C ドライブのカバーがグィーンと開きます!
そのドライブはIDEのスリムタイプDVDドライブで、内部の接続はちいさな基板経由でSATAでマザーボードと電源につながっています。
電源は大丈夫らしく、ランプは点くしエジェクトもできるのだけれど、ディスクの読み込みができません。
レンズをクリーナーで拭いても、SATAケーブルを変えたりしてもダメなかんじで、ちなみに他のノートパソコンに接続してみるとなんと問題なく動きます。うーむとするとその小さな変換基板の故障か?
なので基板を変えるかDVDドライブそのものを変えるかということですが、変換基板は妙に高いし、ちょうどSATAなドライブなら壊れたノートパソコンから抜いたものがあるので、入れ替えることにしました。
マザーボードへはSATA接続なのでそのままつなげるけれど、電源はもともとは小さいコネクタだったので変換ケーブルが無ければダメです。しかもこの電源から出ているSATA用電源は1本のみなので分岐ケーブルじゃないとということで、ここらへんならサンワサプライにあるはず。
Amazonで探すと「SATA電源拡張ケーブル」という3つへ分岐するものがあり一つは5インチ用4ピンなのでたまたま持っていたDVDにつなぐケーブルとピッタリでした。値段も1000円ぐらいで変換基板よりやすいのでそれを取り寄せました。
↓ 取り寄せたサンワの3分配ケーブル
↓ 取り付けたところ、配線がややぐちゃぐちゃに...!?
つぎにCPUですが、もともとは Core 2 Duo E6300がはいっていたのを、なにかの修理時にぬいてひとまず Celolon D-341 を入れてそのまま放置していたものです。
当然シングルコアじゃちょっともたつき気味なので、もともとのCore 2 Duo にすべく手持ちの在庫を探すも、みつかったのはE8400とE8200しかなく、それらだとベースクロックが1333MHzなのでこのボードではFSBが1066MHzまでと合わないので使えません。
うーむ、いろいろ調べてみるとのE6700 までなら使えるらしいので、オークションサイトで探すとE6600 が1000円位でやんす。
速攻取り寄せて取り付けるともちろん起動OKでした。
これでようやくパーツがそろったのでなにかOSを入れることにします。
ちょうどSSDをテスト用に仕入れたところなので、それの動作確認も兼ねてインストールテストに使いました。
元々はこの機種はVista だったのでDell用のVista Business リカバリディスクを入れてインストールします。いろいろ進んでインストール後にそのまま認証されて無事使えるようになりました。
このまま貸し出し用にする為にはブラウザをIEじゃないものを入れなければなりません。
リカバリのままだとIE-7なのでファイヤーフォックスを入れることにします。
いつも使っている窓の杜もIEが7だとページが開けません。なのでトップへージのMSNからFirefoxで検索して公式ダウンロードサイトを開きます。なんとかIE-7でも開けたのでそのままダウンロードしてインストールします。
CPUもデュアルコアになったのでそこそこの使い心地です。
ひとまずネットとメール用ならば貸し出し用のVistaとしては整備できましたので、次にWin10のお試しを入れてみます。
インストールも終わりお試しでいろいろいじっていると、やはりVistaなんかよりかなり軽い動作です。Vistaより軽くなったWin 7、それから後のWin 8もWin 10でもパーツのスペック要件もあまり変わらないので、SSDではなくてもこの辺の性能ならばあとはメモリを4GBにすれば十分使えますね。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« 古いFMVのXPデスクトップCE70M7をTV用にメンテ!? | トップページ | このところWindows 10になっちゃったトラブルが満載なのだ...!? »
「ハードオフ ジャンク」カテゴリの記事
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「Windows10」カテゴリの記事
「パソコンパーツ」カテゴリの記事
- 最近メイン機の電源がおかしいらしい、玄人志向の新品750Wに入れ替えてついでにビデオカードもGTX-760Tiに入れ替えました(2019.07.07)
- 年配のお得意様からのSDメモリカードの使い方の依頼あり、初歩的な使い方がわからない!?(2019.06.20)
- ダイソーのワイヤレスマウスをわたしも使ってみたよ、無線で300円ならなかなかいい感じ(2019.03.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント