フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 東芝の dynabook Qosmio ノートパソコンからのデータ取り出しとWin7へバージョンアップ | トップページ | dynabook Qosmio F20 のその後その2、CPU使用率が100%病が発生! »

2016年2月 9日 (火)

dynabook Qosmio F20 のその後、Win 7へバージョンアップしました!

前回の続きです。

さて、必要パーツも入れたりしてOSのインストールしてからのその後です。
当たってないドライバ類はどうするか。

元のXPの時のCドラ直下に隠しフォルダのapp&drv にいろいろ入っているのですが当然XP対応のものです。その中にはドライバ類とリカバリしても入らないソフトも再インストールできるように隠してあるみたいです。Win 7を32ビットで入れたのもその辺が使えるんじゃないかと思ってですけどね。

  ↓ Windows 7 になったdynabook Qosmio F20

R001850500002

さて、残るドライバですがデバイスマネージャーから場所を指定してapp&drv というXPからコピーしておいたフォルダを指定するとすべて難なく入ってしまいました。しかしドライバは入ったもののもう観れないアナログTVとモデムなんかもまず使わないので無効にしておきました。

そしてサウンドドライバもOKになったのでiTunesをインストールして再生してみました。

すると例の大きなボリュームダイヤルもメインとして使えるし再生の音の歯切れも定位も良くとてもパソコンから出ている再生音とは思えないほどであります。

他のソフトもapp&drv フォルダからWin DVDがインストールできたので起動してみると問題なくビデオを再生でき、綺麗な液晶と相まって音楽&動画再生用としてはかなり行けるんじゃないでしょうか。

ただしパフォーマンスがCPUがシングルタスクの Celeron でそれなりのものなので、ややもっさりしております。

ブラウザを開くのもワンテンポ遅れる感じです。なのでなんもいじってないシステム設定をなんやかんやと軽くします。そうやっていじってみるとようやく使えるくらいになりました。

次にネットワークが有線LANで繋いでいたので無線でやってみようと思い親機をさがして接続しようと思ったら、「接続可能なネットワークが見当たりません」となって出てきません。いままで順調だったのがようやく難儀な展開になりました。

おおかたドライバあたりだと思い、一旦削除してからもう一度サウンドと同じくapp&drv のフォルダを指定して自動で入れなおしたら使えるようになりました。

無事に無線に繋いでお決まりのアップデートを入れるべく設定を自動にして画面はオフになるけどスリープにならないように電源設定を変えてからそのまま放置プレイにしておきます。
翌朝見ると結構な数のアップデートが終わっていました。

さて、動作と使い心地なんですが、サクサクとはいかずややまったり状態です。うーむ、入れ替えたハードディスクがやや古くもたつき気味なのとやはり元々が力不足のCPUが原因ですかね。

それとこれはXPの時からだけどちょっと使っていてもファンの音が回りうるさいです。
本体横から出る内部からの熱もやや熱めですね。そこでささやかな対応策を。
この本体は裏側に吸気の穴があり左サイドに排気の穴があります。

ところが一部の排気穴が底辺に回り込んでいるのでそのまま温かい空気を吸い込むんじゃないかと思い、隙間を空けることにしました。まあ実験用なので簡易的なやり方ですけど。

  ↓ 上3つの部分が吸気の穴、下が排気です。

R001852000003

裏側のちょうどスピーカーの部分が丸いのでそこらかさ上げ用の硬めのスポンジを付けてみました。やってみた感じはいくぶん出てくる排気もやや温度が低い感じです!?

  ↓ こんな感じにアナログ手法にてささやかにチルトアップ!

R001852000004

本当はノートパソコン用のクーラー台みたいのを買えばいいんだろうけど、真夏ではあるまいしちょっとこのままメディア再生用パソコンとして試して使ってみます。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« 東芝の dynabook Qosmio ノートパソコンからのデータ取り出しとWin7へバージョンアップ | トップページ | dynabook Qosmio F20 のその後その2、CPU使用率が100%病が発生! »

ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事

Windows 7」カテゴリの記事

XP→Windows7へバージョンアップ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 東芝の dynabook Qosmio ノートパソコンからのデータ取り出しとWin7へバージョンアップ | トップページ | dynabook Qosmio F20 のその後その2、CPU使用率が100%病が発生! »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!