ハードオフで sycom のジャンクデスクトップパソコンをゲット、はたして動くのか?
去年から作業部屋のパソコンをようやく整理したのに、またまたついふらっと寄ったハードオフでよさげな出物をみつけてゲットしちゃいました。うーん、貸し出し用のマシンもあるのになんで買うの...!!と、ゲットしてからふと思い出してしまいましたが、こりゃまたまた家人に怒られそうです!?
そのジャンク品は、今回はあまり行くチャンスのない埼玉のハードオフで見つけたものです。
ハードオフどころかアキバでもめったに見ないBTOパソコンショップのサイコムのデスクトップであります。サイコムといえばマニア向けのオーダーパソコンショップですが、そういやたしか埼玉の会社でしたねぇ。
ジャンクコーナーでのプライスには、「電源を入れるとピーピー音がします、ハードディスクなし、DVDドライブトレイが開きません」というもので1,620円であります。
↓ 結構きれいなケース本体、SYCOMマークとAMDシールが..!
棚から降ろしてサイドカバーを開いてみると、なんだかCPUクーラーがぶらぶらしています。どうやらAM2のリテンションのストッパーが一つ割れているようです。うーむ、それで起動しようとしても、そりゃエラー音が出るわいな。
各パーツは、マザボはASUSのものでビデオカードはGeFoce 7600のファンレスタイプで、
CPUクーラーはサイコム得意のサイズのどでかいヒートパイプタイプのものがついています。
メモリは512MBが2枚刺さっていて、内部はややほこりっぽいようです。各パーツの雰囲気から推測するに、XP末期のゲーマー向けBTOパソコンで中の上クラスのものでしょうか?
さてどうするか、エラー音ありだとファンが外れているとするとCPUが逝っちゃってるかもしれんし、でも入っているパーツは使えそうだけどね。
一旦他のジャンクなんかを見渡してからやっぱり買うことにしレジへ持っていきました。
持ち帰りその夜にまずは各パーツを確認します。
スペックは以下です。
CPU : AMD Athlon 64 3800+ 2GHz
マザーボード : ASUS M2N-E
チップセット : NVIDIA nForce 570 Ultra
ビデオカード : ASUS GeForce 7600GS
メモリ : DDR2-667 512 x2 合計1GB
ドライブ: DVD-RAM ドライブ
フロッピードライブ : メモリカード一体型
電源 : ATX 560W
マザボの発売時期からたぶん2007年頃のものでしょう。
ASUS M2N-E はチップ用のヒートパイプ付の上位モデルで、SLI対応はなしですがSATAでRAIDもできる結構ハイエンドなモデルでした。
CPUとビデオカードは当時の中級クラスですが、ざっと計算しても当時で約12-13万あたりのモデルでしょうか。
さて、動作確認しようにもまずは壊れたソケットAM2のリテンションを取り換えなくてはなりません。手持ちにもAM2のマザボなんかもないし、取り寄せできてもCPUがダメなら無駄になるしなぁ...!
↓ 割れたリテンションの片方です、CPUは Athlon 64 3800+ これが無事かどうか..
悩んだけどせっかくゲットしたんだからやはり取り寄せて試してみることに。
この辺のものはたぶんAmazonにあるなと思い、探してみるとやはりありました。
色違いなどで4種ほどある698円のブラックタイプを手配しました。
↓ 取り寄せたAM2リテンションキットとビデオカードとScytheの大型クーラー
翌日に届きさっそく取り換えてみます。マザーボードはつけたままでねじを外して交換します。
そしてScytheのCPUクーラーファンのホコリを払ってから取り付けてから、他のパーツはそのままで電源スイッチをオンします。
すると、やはり起動せずにエラー音が!!
うーん、やっぱりCPUがダメなのだろうか。
ちなみにエラー音は、「ピー、ピピ」なので念のためASUSサイトで調べるとなんとメモリエラーだと!!えっメモリなの?
↓ ASUSの起動時エラー音の一覧です。
そこでついていた2枚のIO-DATAのメモリをはずし手持ちのDDR2-667 の1GBを2枚つけてみると、やっぱり同じエラー音がでます。なんじゃこりゃ、もしかしてメモリスロットの接触不良かいな。
全体にホコリっぽいから壊れてからしばらく放置プレイ状態だったのだろうか。
なので一旦マザーボードからパーツをすべてはずし、クリーニングします。
本体も黒いのでわかりませんでしたがクリーナーで拭くと布が真っ黒になります。
スロットもすべてやわらか歯ブラシで磨き、メモリとビデオカード端子もやさしく磨いておきました。パソコンケースの前面カバーも外しホコリを払います。
綺麗になってから改めてパーツを装着し起動してみます。
すると今度はエラー音も出ず、ピッとBIOSが起動しました!!
↓ 起動したBIOS 、コイン電池切れか日付がおかしいです。
やりました、CPUもメモリとビデオカードも無事だった様子です。
そして付いていたフロッピードライブもメモリスロットもちゃんと使えました。
ただしやはりDVDドライブが取り出しボタンを押しても内部でカッコンと音がして開きません。
なのでこれだけは取り外して手持ちのDVDドライブに交換します。
さて、次はOSのインストールですがそれは次回へ!!
※ハードオフで sycom のパソコンをゲットその後、アップしました!
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« ノートパソコン富士通 LIFEBOOK AH77 でWin10動作トラブルあり、無事リカバリで復活しました! | トップページ | 起動しなかったFRONTIERのスリムデスクトップ、その後 »
「ハードオフ ジャンク」カテゴリの記事
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「パソコンパーツ」カテゴリの記事
- 最近メイン機の電源がおかしいらしい、玄人志向の新品750Wに入れ替えてついでにビデオカードもGTX-760Tiに入れ替えました(2019.07.07)
- 年配のお得意様からのSDメモリカードの使い方の依頼あり、初歩的な使い方がわからない!?(2019.06.20)
- ダイソーのワイヤレスマウスをわたしも使ってみたよ、無線で300円ならなかなかいい感じ(2019.03.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ノートパソコン富士通 LIFEBOOK AH77 でWin10動作トラブルあり、無事リカバリで復活しました! | トップページ | 起動しなかったFRONTIERのスリムデスクトップ、その後 »
サイコムはいいパーツ使うのでその値段ならラッキーですな!
>Takamaruです
はい、メモリを増やしてWin10でも入れて使う予定です。心がけがいいとゲットできるみたいです!?
投稿: 中古おやじ | 2016年1月18日 (月) 05時28分