FRONTIERのスリムデスクトップ FRDS330120WAが起動しない、その原因は!?
年明けで仕事始めからなにかと依頼が多くバタバタであります。
やはり年賀状やら正月休みやらでじっくり使っていて調子の悪いパソコンを直したいとのことでしょうか。
さてさて、今回はVista パソコンが年末に使おうと思ったら突然起動しなくなったそうです。まあそろそろ買い替えなのかなと思っていたらしく、もしそのままダメならば家族の写真など個人のデータを取り出してほしいとか。
伺ってパソコンを確認すると、なるほどスイッチを入れても電源が入ってファンが回るだけで画面には何もでません。Biosすら出ないのでこれは重症です。なので一旦お預かり入院ということになりました。
持ち帰りまずはネットでスペックを調べてパーツを確認します。
CPU : Celeron Dual Core E1200
チップセット : ECS G-31T-M
メモリ : DDR2-800 1MB x2 合計2GB
HD : SATA 250GB
ドライブ: DVDマルチドライブ
OS : Vista Home Premium
発売はたぶん2008年のフロンティア製でYAMADA電機店頭モデルらしきもので、モニタ込で7万ほどの激安目玉モデルだったようです。
↓ スペックシールもついたままのホワイトスリムデスクトップ
さて、起動しないので各パーツを順に検証しつつ試してみます。
電源だけは入るので、一番怪しいメモリとCPUを最初に確認します。
メモリはDDR2-800の1GBが2枚なので同じものを手持ち在庫に交換してみます。が、やはり同じ状態です。次にCPUを同じものが手持ちであったので交換し、ペーストも塗りなおして装着しスイッチオン、するとピッとVistaが起動しました。
うーむ、とするとCPUの不良だったのか!?
しかし起動したもののモニタが少しちらつきます。これはビデオチップがおかしいと出る症状らしく、しばらくするとチップが温まって落ち着いたのかちらつかなくなります。
やはり激安系のパソコンにありがちなパーツ異常の定番ですかね。
こりゃそのうちにまたCPUが故障するか、その原因らしいマザーボードも壊れそうです。
とにかく起動したのでオーナーのデータを確認し、すぐにデータが無事だったことを連絡しました。さて、OSがVistaだしモニタ表示もちらつくので、オーナーに「どうしますか」と確認すると、データのみ取り出してほしいとのことで画像や音楽とエクセルなどを取り出してDVDディスク3枚ほどに書き込んでオーナーに送りました。
本体は処分するか使えるならあげますとのことで、そのままいただきました。
さてこの不安定なスリムデスクトップはどうしますかね...ちょっといじってみるかなぁ。
つーことで次回に続く!?
※次回アップしました!
起動しなかったFRONTIERのスリムデスクトップ、その後
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« お正月です、またまた恒例の親戚からの無料サポート依頼がなにかと...!? | トップページ | ノートパソコン富士通 LIFEBOOK AH77 でWin10動作トラブルあり、無事リカバリで復活しました! »
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「データの救出」カテゴリの記事
- 突然起動しなくなった業務用ノートパソコン、復帰が大変だったがなんとかよみがえりました!(2019.09.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント