起動しなかったFRONTIERのスリムデスクトップ、その後
ちょっと前にFRONTIERのスリムデスクトップ のデータ取り出し依頼があったもので、作業後に本体をいただいたのですが、起動するとなにやらモニタ画面にノイズのようなラインが出るので何とか直そうとしたところ、マザーボードのコンデンサが微妙に膨らんでいるのを発見しました。
↓ 発見したぷっくりコンデンサはこのビデオカードスロットの近くのやつです!
これ以外のコンデンサは見た目は膨らんでないが、そのうち不具合が出るのは明らかなので、このボードは使えません。
こうなると私ではなく仲間の半田ゴテ大好きおやじの出番なので、そのうちに彼に差し上げることにします。手持ちのマザボで入るものを探すも、もともと入っていたのがミニATXタイプよりもやや小さいタイプで、在庫があるやつで入れようにもメモリがドライブカバーに微妙に当たりますので入りません。
うーむ、どうするかと思案していたら以前電源が壊れた廃棄予定のスリムタイプのものがあったのを思い出し、探し出してケースを開けてみると、なんということでしょう偶然全く同じ ECM のマザーボードが入っていました。たぶん元ソフマップのバーガーパソコンにはいっていたらしいものです。
↓ 入れ替えた本体と下のペケマークのがもとのマザボです!HDはIDEタイプ。
CPUもフロンティアのより上位のタイプだったので、そのままボードごと入れ替えてメモリを差してVistaを起動すると、今度は画面にノイズのラインも出なくて無事使えるようになりました。
CPUは Celeron Dual Core E1200 から Core 2 Duo E8400 になったのでいきなりパフォーマンスアップして動作しております。
さて、Vista のままだとヤフオクに出すにしても貸出し用でもダメなのでWin 7へアップグレードすることにします。
メモリが2GBなので32ビットを入れることにし、システムディスクを探すももう在庫がありません。このところは Win 8.1 → Win 10 とかが多かったので在庫チェックで仕入れるのを忘れていました。またアキバのジャンクショップで買ってこないとなりません。
ひとまずVistaで動作もOKだし、今後どうするかはまた検討することにします。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« ハードオフで sycom のジャンクデスクトップパソコンをゲット、はたして動くのか? | トップページ | お得意様のプリンタ入れ替えでまたまたハードオフジャンクを探しに... »
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「データの救出」カテゴリの記事
- 突然起動しなくなった業務用ノートパソコン、復帰が大変だったがなんとかよみがえりました!(2019.09.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント