久々にXPからのバージョンアップ依頼あり、Win 7にするか、Win 10にしちゃうかぁ!?
ブログを見たとのご連絡をいただいた方からパソコンリフォームでOSバージョンアップ依頼がありました。
知人よりXPはもう使えないよとか言われて初めてそのことを詳しく知ったそうで、それまではXPにサポート期限があるなんて全く知らなかったとか。とにかく今使えるOSにしてほしいとのことです。
いやぁ久々のXPからのバージョンアップ仕事です。
オーナーは60代の方で7年ほど前に友人に手配して作ってもらったらしいデスクトップタイプのパソコンとのことです。
さっそく伺ってその本体スペックを確認します。
CPU : Core 2 Duo E6400
チップセット : Intel G-41
メモリ : DDR2-800 512MB x2
HD : SATA 160GB
ドライブ: DVDマルチドライブ
電源 : 400W
というXPにしてはまずまずのというよりは、こりゃVista時代のパーツじゃないすかねぇ!?
PCケースはやや古い感じのものですね。
↓ 白いデスクトップタイプ本体ケース、セレロンシールも貼ってあるけど!?
さて、OSはどうするかですが、CPUがまあまあなのでメモリさえもう少し増やせば軽くなったWin10でも使えそうです。
オーナーにどうするか確認すると、使うのはメールと年賀状作成とデジカメからの画像の保存とかなので、使うソフトの互換性とオーナーの使い勝手も考えてWindows 7-32ビットにすることにしました。
データの移行やパーツの検証もあるので、おおよその見積を渡して一旦お預かり入院となりました。
さてさて、持ち帰ってからはまずは掃除と各パーツの検証です。
カバーを開けてケーブルを外しパーツを確認します。内部はそれほどほこりもなく775のCPUファンのところも普通の汚れ具合です。マザーボードはASUSのもので、ハードディスクはSATAですがDVDドライブはIDE接続です。どうやらXP後期かVistaが出たころのパーツですかね。
CPUがCore 2 DuoなのとSATAのハードディスクなのでメモリさえ2GBにすればWin 7で十分使えますね。
パーツも確認したら動作に問題なさそうなので、メモリをDDR2-800 の1GBを2枚Amazonに手配し、データを取り出してからハードディスクをフォーマットし改めてWin 7をインストールします。
システムインストール後はアップデートをどっさり入れて、Win10へのお誘いが出ないように設定を「更新プログラムを確認するがダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」にし、KB2952664、3035583、3075851 を一旦アップデート選択で出たら右クリックして非表示にしておきます。ここら辺はのちのちオーナーへ詳しく説明しておきますけどね。
のこりは年賀状ソフトとデジカメ付属のソフトを入れ、ユーザーデータを移してバージョンアップは終了です。
翌日にオーナー宅へお届けしました。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« 仕事依頼で筆まめベーシック版使ってみました、でも自分の年賀状は郵便年賀.jpで作りました!? | トップページ | お正月です、またまた恒例の親戚からの無料サポート依頼がなにかと...!? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 店舗のレジ決済や防犯カメラが使えない、ネットワーク不可の原因はまたも古い無線親機の不具合でしたが..!(2017.09.25)
- PuishWallとSaAT Netizenでまたまたパソコンが不具合に!こまったちゃんのバンキング押し売りなソフトです!(2017.06.12)
- 2017年になりました、昨年のことなど今後の備忘録として....(2017.01.05)
- 自作パソコン初心者の友人より、自分でパーツを入れ替えたら起動しないよ!助けてとの依頼あり!(2016.06.20)
- とつぜんモニタ表示が消えた!一体原因はなに、犯人はビデオカード!?(2016.05.10)
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「データの救出」カテゴリの記事
- 突然起動しなくなった業務用ノートパソコン、復帰が大変だったがなんとかよみがえりました!(2019.09.04)
「XP→Windows7へバージョンアップ」カテゴリの記事
- dynabook Qosmio F20 のその後その2、CPU使用率が100%病が発生!(2016.02.12)
- dynabook Qosmio F20 のその後、Win 7へバージョンアップしました!(2016.02.09)
- 東芝の dynabook Qosmio ノートパソコンからのデータ取り出しとWin7へバージョンアップ(2016.02.05)
- 久々にXPからのバージョンアップ依頼あり、Win 7にするか、Win 10にしちゃうかぁ!?(2015.12.27)
- VAIO VCG-V203RBのOSバージョンアップその後!(2015.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント