フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 無料のパソコンリサイクルセンターへの利用方法など | トップページ | 久々にXPからのバージョンアップ依頼あり、Win 7にするか、Win 10にしちゃうかぁ!? »

2015年12月23日 (水)

仕事依頼で筆まめベーシック版使ってみました、でも自分の年賀状は郵便年賀.jpで作りました!?

年賀状のシーズンですがまたまた年賀状印刷の依頼がありました。

それは毎年お得意様の業務むけの年賀状作成なんですが、デザインをいただいて住所録から刷るだけなので時間はかかるが簡単です。

その準備をするべくいつも使っているソフトの筆まめが、なんだか調子がおかしく起動しません。
昔から使っているバージョンが古いやつを無理やりWin7-64にインストールしたのだけど、そのせいなんでしょうか。

そこで安価版というか機能制限版の、本屋で売っている500円くらいの簡単年賀状作成とかいう筆まめ25ベーシック版の入った本を買ってきました。

どうせ初心者機能は使わないし干支の画像と賀正の文字をデザインしたらそれを張り付けてささっと作るだけなのでこれで十分です。

ちなみにベーシック版は、オープニングメニューからのデザイン面は「白紙から文面デザインを作る」のみしか選択できません。宛名面の作成は普通に使え、他形式の住所録も開けます。

なので初心者以外の方はこの格安版でいいかもね。

そしてなんとか依頼の2件の2000枚ほどを終わらせ投函しました。

さて、つぎは自分のも作らなきゃとおもい、デザイン面は去年も使った「郵便年賀.jp」の干支テンプレートを使ってさっくりと作っちゃいました。種類も多いし干支とお年賀文も入っているのでその画像を張り付けるだけですぐできました。それを筆まめからあて先を印刷して完了です。

  ↓ 郵便局のサイト、郵便年賀.jp です!

Nenga

そういや昔Wordの差し込み印刷とかですべて作ったこともありましたっけ、面倒だった記憶がありますが...

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« 無料のパソコンリサイクルセンターへの利用方法など | トップページ | 久々にXPからのバージョンアップ依頼あり、Win 7にするか、Win 10にしちゃうかぁ!? »

ソフトの設定」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!