フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月の記事

2015年12月27日 (日)

久々にXPからのバージョンアップ依頼あり、Win 7にするか、Win 10にしちゃうかぁ!?

ブログを見たとのご連絡をいただいた方からパソコンリフォームでOSバージョンアップ依頼がありました。
知人よりXPはもう使えないよとか言われて初めてそのことを詳しく知ったそうで、それまではXPにサポート期限があるなんて全く知らなかったとか。とにかく今使えるOSにしてほしいとのことです。

いやぁ久々のXPからのバージョンアップ仕事です。

オーナーは60代の方で7年ほど前に友人に手配して作ってもらったらしいデスクトップタイプのパソコンとのことです。

さっそく伺ってその本体スペックを確認します。

CPU    : Core 2 Duo E6400
チップセット : Intel G-41
メモリ : DDR2-800  512MB x2
HD     : SATA 160GB
ドライブ: DVDマルチドライブ
電源   : 400W

というXPにしてはまずまずのというよりは、こりゃVista時代のパーツじゃないすかねぇ!?
PCケースはやや古い感じのものですね。

  ↓  白いデスクトップタイプ本体ケース、セレロンシールも貼ってあるけど!?

R001836800002

さて、OSはどうするかですが、CPUがまあまあなのでメモリさえもう少し増やせば軽くなったWin10でも使えそうです。
オーナーにどうするか確認すると、使うのはメールと年賀状作成とデジカメからの画像の保存とかなので、使うソフトの互換性とオーナーの使い勝手も考えてWindows 7-32ビットにすることにしました。

データの移行やパーツの検証もあるので、おおよその見積を渡して一旦お預かり入院となりました。

さてさて、持ち帰ってからはまずは掃除と各パーツの検証です。

カバーを開けてケーブルを外しパーツを確認します。内部はそれほどほこりもなく775のCPUファンのところも普通の汚れ具合です。マザーボードはASUSのもので、ハードディスクはSATAですがDVDドライブはIDE接続です。どうやらXP後期かVistaが出たころのパーツですかね。

CPUがCore 2 DuoなのとSATAのハードディスクなのでメモリさえ2GBにすればWin 7で十分使えますね。
パーツも確認したら動作に問題なさそうなので、メモリをDDR2-800 の1GBを2枚Amazonに手配し、データを取り出してからハードディスクをフォーマットし改めてWin 7をインストールします。

システムインストール後はアップデートをどっさり入れて、Win10へのお誘いが出ないように設定を「更新プログラムを確認するがダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」にし、KB2952664、3035583、3075851 を一旦アップデート選択で出たら右クリックして非表示にしておきます。ここら辺はのちのちオーナーへ詳しく説明しておきますけどね。

のこりは年賀状ソフトとデジカメ付属のソフトを入れ、ユーザーデータを移してバージョンアップは終了です。
翌日にオーナー宅へお届けしました。

 


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2015年12月23日 (水)

仕事依頼で筆まめベーシック版使ってみました、でも自分の年賀状は郵便年賀.jpで作りました!?

年賀状のシーズンですがまたまた年賀状印刷の依頼がありました。

それは毎年お得意様の業務むけの年賀状作成なんですが、デザインをいただいて住所録から刷るだけなので時間はかかるが簡単です。

その準備をするべくいつも使っているソフトの筆まめが、なんだか調子がおかしく起動しません。
昔から使っているバージョンが古いやつを無理やりWin7-64にインストールしたのだけど、そのせいなんでしょうか。

そこで安価版というか機能制限版の、本屋で売っている500円くらいの簡単年賀状作成とかいう筆まめ25ベーシック版の入った本を買ってきました。

どうせ初心者機能は使わないし干支の画像と賀正の文字をデザインしたらそれを張り付けてささっと作るだけなのでこれで十分です。

ちなみにベーシック版は、オープニングメニューからのデザイン面は「白紙から文面デザインを作る」のみしか選択できません。宛名面の作成は普通に使え、他形式の住所録も開けます。

なので初心者以外の方はこの格安版でいいかもね。

そしてなんとか依頼の2件の2000枚ほどを終わらせ投函しました。

さて、つぎは自分のも作らなきゃとおもい、デザイン面は去年も使った「郵便年賀.jp」の干支テンプレートを使ってさっくりと作っちゃいました。種類も多いし干支とお年賀文も入っているのでその画像を張り付けるだけですぐできました。それを筆まめからあて先を印刷して完了です。

  ↓ 郵便局のサイト、郵便年賀.jp です!

Nenga

そういや昔Wordの差し込み印刷とかですべて作ったこともありましたっけ、面倒だった記憶がありますが...

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2015年12月18日 (金)

無料のパソコンリサイクルセンターへの利用方法など

以前にいろいろ不用品を片付けましたと書いたところ、無料のパソコンリサイクル方法で問い合わせをいただきましたのでちょっと記載します。

リサイクル法以前は自治体の粗大ごみとかで捨てられましたが、その後は現在住んでる市で近所のおっさん情報いわくパーツならば捨てられるらしいとのことで、小物のケーブルやビデオカードくらいの小さい基板は確かに不燃ごみとかで捨てられます。しかしいちど市の焼却所へ持ち込んだところ電源はOKだったもののマザーボードはいかんと断られました。

仕方なくその後は修理で交換したボードやら引き取ったノートパソコンやらパソコン本体なんかがたまる一方でした。

今年になって家人より「いいかげんに整理せんかいな!!」と言われパソコン関連の不用なものをかなり整理処分することにしました!!
メーカーにリサイクルできるもの以外とオークションにも無理そうなWin2000以前のものは無料リサイクルセンターへ送ることにしました。

利用している無料リサイクルセンターは、いくつかあるところで対応のよさげなところを2社ほど使っています。社名は載せませんが「パソコンリサイクル」と検索するといろいろ出てきますので、その中から対応のいいところのページを隅までよく読んで調べてから選びました。

1社はヤマトなら着払い可でパソコン本体や液晶モニタと付属のマウスキーボードやら説明書もOKでした。部品系は単体はだめなので増設ボードなんかはパソコン内へ着けちゃってから送ります。

もう1社はゆうパックか佐川ならば着払いOKで、こちらはパソコン本体が入っていればパーツや基板なんかのボードもプリンタもOKとかで太っ腹であります。なのでこちらに送るときは本体以外にいろいろ古いマザーボードなんかもいっしょに入れて送ります。データなどハードディスクはもちろん専用ソフトで初期化しておきます。

ちなみにどちらも荷造り方法や送付の仕方には細かい規定がいろいろあるので、ページの記載をよく読んでそれにしたがって送ってみてくださいね。


※ハンダゴテ大好きおやじさんへ、あなたの部屋も至急整理してください!?

*追記
数件問い合わせがあったのでリサイクル会社名は、

パソコンダスト (ゆうパック・佐川なら着払い可)
パソコンリサイクル.com (ヤマト運輸なら着払い可)

ページは検索してみてください。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2015年12月 9日 (水)

なつかしレガシーなフロッピーディスク126枚からのデータの取り出し依頼あり!

そろそろ年の瀬になってまいりましたね、みなさまいろいろ自分の周りの不要なもの整理しますか?

わたくしも秋ごろから作業場にあるパソコンやパーツの整理を行ってまいりました。
ヤフオクで売れそうなものは出品し、壊れ物は廃棄やリサイクルセンター行きにしてかなり整理しました。ちょっと前まではパソコンパーツは捨てにくかったけど、最近は着払い可の無料リサイクルとかがあるので荷造りさえすれば送れるので楽ちんです。

さてさて、今回はフロッピーディスクからのデータ取り出し依頼であります。
業務関係じゃなく個人の方からの依頼です。

なんでもWindows 3.1あたりからのパソコン歴だそうで、家族の古い写真などを保存してあったそうです。
データの移動をいつかやろうと思っていたら、昨年XPのノートパソコンが壊れたそうで、もうフロッピーの動くパソコンがなく、ディスクが読めなくなる前に取り出したいとか。

伺う前にフロッピーの枚数はどのくらいありますか、と尋ねると「たぶん100枚くらいはあります」とのこと!

うーむ、その枚数だと現場でやるとえらいこっちゃになるので、お預かりして行うことにしました。

電話した翌日に伺ってみるとオーナーは75歳のご隠居さんといった感じの方で、趣味のカメラのほうも結構な台数がありました。フロッピーディスクはというとちゃんとした保管がされていてブラケースのなかに入れて湿気取り剤をいれた箱の中に保管してあり、ほこりもなく状態もいい感じです。

  ↓ お預かりしたフロッピーです、ケースに保管していたとか。

R00183470002

箱の中にはなんとZIPディスクも数枚あり、それはさすがに私もドライブが無く取り出せません。オーナー曰く、たぶんフロッピーのデータをそれにコピーして入れていたのでデータはダブっているそうです。

  ↓ FUJIFILM の ZIP100MBディスク、皆さん知ってますか!?

R00183490002


ということでその日はフロッピーディスクを預かって戻ってきました。

ちなみにそのオーナーはオーディオもなかなかのマニアらしく、お部屋にはLPプレーヤーにカセットデッキなんかもそろっていて楽しんでいるとか!いやいやすごかったです。

さて、持ち帰ったフロッピーディスクからさっそくデータを取り出します。
唯一残しているXP機とWin7機のフロッピードライブを付けてある2台で行います。

  ↓  XP機に付いてる信頼のSONY製フロッピードライブです!?

R00183530002


ちなみにフロッピーディスクはもういらないそうなので、すべてフォーマットして廃棄することにしました。

しかし一枚づつ入れ替えて読み取るものけっこう大変で、休みながら行って約5時間はかかりました。ディスクを差し込んで読み取りしてデータを移してフォーマットしてまた入れ替え...ああ、しんど!!

保管が良かったせいか読み取れないディスクは10枚くらいでした。結局枚数は126枚あり、ほとんどがご家族らしい画像とあとは多少の一太郎などのドキュメントでした。

取り出したデータを外付けのハードディスクへ入れて、さっそくオーナーへ伺いWin8.1のパソコンへ移します。

いやいや今回は単純作業だけど結構しんどかったですわ!?

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2015年12月 4日 (金)

自分の使っているプリンタを買い替え、といってもハードオフジャンクですけど..

仕事柄プリンタは複数台使っていますが、最近そのうちの2台が調子悪いのでどうするかと思っているうちに1台が壊れた様子なので、またまたハードオフジャンクプリンタを探しに行きました。

ちなみに現状の機器はというと、最新でもなくすべて古いやつばかりですが、

キヤノン A3タイプ ix5000 ※新品で購入
エプソン EP-802A   ※ハードオフ
エプソン PM-A840  ※ハードオフ

というものです。

メインは EP-802A でこいつは無線接続タイプで純正インクで撮影プリント用など綺麗な出力用。 他は互換インクのサブ用でそこそこなものや書類印刷用です。

そのうちのix5000が印刷不可になりどうやらヘッドの故障らしいです。A3なんぞはとんとプリントしなくなりもうほぼ使わないのでA4タイプをみつけることにしました。

まあ急ぎではなかったのでなんかの用事でハードオフに行ったときに見つけることにしました。
で、しばらくしてから近所の某店に行ったときに同じインクのよさげなものが2台見つかりました。

まずはエプソン EP-703A でプライスには、「かすれあり、印字サンプル参照」とあり黒とマゼンタがややかすれています。本体はほぼ綺麗で価格は864円でした。

もう一台はキヤノン MP-600、でこちらの状態は外観も汚く傷なんかもありで、「印字サンプル参照」とだけあり、そのハードオフのチラシの印字サンプルを見ると全体に薄くプリントされています。価格はこちらは540円であります。

プリンタのチェックポイントのヘッド走行回りを確認すべく棚から降ろして内部を開けてみると、EP-703Aはややヘッド走行部分やローラーにインク漏れありで純正インク入り、MP-600はすべて互換インクがはいってスポンジとかは綺麗ですが内部も給紙トレイやカードスロットにもホコリが多いです。

うーん、どうするか。

しばし悩んだもののこの際どちらもゲットすることにしました。どちらも現在使っているインクと同じだし、最悪どちらかが使えればいいかなという甘い見通しであります!?

さてさて、持ち帰ってから翌日にさっそくいじってみました。

まずは期待値の高いEP-703Aのほうからです。

  ↓  エプソン 複合機 EP-703A、本体はきれいでピカピカ、背面給紙のみのタイプ。

R001833300002



そのまま電源を入れてまずはコピーで試してみると、やはり黒とマゼンタでかすれ筋がでます。数回ヘッドクリーニングをかけてみるとマゼンタのほうは直りましたが黒はだめでまだインク残はあるけど思い切って交換してみることに。

しかしやはり黒だけどうしても薄くマダラになります、うーんけっこう使用感があったのでヘッドが詰まっているのだろうか。あきらめきれずパソコンにつないで黒の多い画像なんかを多めにプリントしてみたり電源をいれて一晩放置してみると印刷設定を「きれい」にするとかなり改善されました。

↓ 最初の印字サンプル、黒い背広あたりにヨコ筋が。


R001833600002

いろいろ設定を変えてみると「標準」で設定するとかすれがあり、「きれい」だと大丈夫でした。
とするとインクは多めに使うけれどいつもその設定にすればかすれないのだろうか。
さらに用紙を変えてみると「標準」でもスーパーファインかマット紙にすると大丈夫な様子、ということはヘッドが往復印字ではなく片道印字ならかすれないということ?



  ↓   プリンタの詳細設定でこれで使うとかすれないみたいです。

7030001


まあ「普通紙」で「標準」でもエクセルなんかの書類ならばカラー部分も黒いところのかすれもわずかでまあ我慢できる範囲ですかねぇ。

※追記
その後、いろいろ試したら「写真用紙」、「標準」だと印字スピードも早くてかすれがなく一番いい設定みたいでした!

※再、追記
年末に年賀状を2000枚ほど刷ったら、なぜか黒もマダラにならずにすべて出るようになりました。これで「普通紙」・「標準」の設定で問題なく使えるようになりました。

 

次にMP-600ですが、こっちはかなり使用感ありで、ほこりまみれで汚いしダメなのかもしれんと思いながらいじってみることに。

  ↓ キヤノン MP-600  発売されたのは2006年頃です。

R001833200002

まずはコピーで確認すると、かすれというよりは色味がおかしいです。ノズルチェックパターンを出してみると9番のクロがまったく出ていなくてシアンとイエローもおかしいです。ヘッドクリーニングしても変わらずで、インクを外して確認してみると黒はまだ半分はいっていますが、イエローは劣化しているのかもはや黒色になっています。そこで壊れたix5000からぬいた9番の黒とイエローとシアンを入れ替えてみると、今度はノズルチェックパターンでも全色出力されました。

  ↓  左がインク交換前、黒はまったく出ていません。

R001833500002

そこでもう一度本体など内外を掃除して、インクも残る7番黒とマゼンタも入れ替えて、改めてパソコンにドライバを入れてつないでからいろいろ試してみると、普通紙も光沢紙でもほぼ問題なく綺麗に印刷されました!

  ↓ 試しプリントしたL版の写真専用光沢紙、きれいです。

R001833800002

この MP-600 なんだけどヘッド回りや紙送りローラーも汚れていなくてなんか年式の割に使用されてなかったような感じです。人によっては年賀状とかで年に数回なんて方もいるけどそんな使い方だったのだろうか?

とにかくまたまたジャンクプリンタで使えるやつがゲットできました。
しっかしホント古い機種の情報ですんません..!?

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!