VAIO VCG-V203RBのOSバージョンアップその後!
前回に元XPの、VAIO VCG-V203RBをWin 7にバージョンアップしたところまででしたが、その後いろいろいじってみました。
↓ Win 7インストール後です。画面はかなりきれいです。
ビデオチップのドライバは入ったものの他にもあたっていないものがありましたが、まずモデムなんぞは使わないのでBIOSで無効にし、次に「大容量記憶域コントローラー」とあるのはメモリスティックポートらしく、これもまず使わないであろうのでそのままにしてあります。
残るは「マルチメディア ビデオコントローラー」とあるのはアナログのテレビチューナーなので、これもそのままで手はつけずにしました。
あとはウィンドウズアップデートをどっさりかけておけば、まあもうOKなようです。ところがメモリスティックはいつの間にかアップデートでドライバが当たったらしく認識されちゃっています。
↓ 残るはこのTVボードだけ!
動作のほうはさすがにサクサクとはいかずですが、まあなんとか使える感じです。
ちなみにYouTubeの再生は問題なくできるのですが、DVD映画の再生はVLCプレイヤーもPowerDVDもなぜか再生画面の真ん中に透明なバーが出ます。うーむ、XPのビデオドライバを強引に使っているせいだろうか?
液晶映りはかなりくっきりとして綺麗だし見やすいです。ちなみにパフォーマンスはVistaの4.8からなんと1.0という最低な数値であります。
↓ なんと最低のパフォーマンスが1.0 です!
ということでこいつは Vista かギリギリWin 7で使うことができたということで、ここら辺にしといてやろうと思います。
さて次に、Win 8とWin 10がはいるとかいえば、このCPUだと32ビットバージョンでなければだめなのですが、Win 8.1はお試し版の64ビットしかインストールディスクが無くできませんでした。
Win 10は32ビットお試し版があるのでインストールディスクをいれてそこから起動しようとするも、最初のウィンドウズマークがちらっと出るのみですぐに再起動になってしまい全く進みません。
うーん、CPUスペックではねられたならば別の表示が出るはずですのでなんだろうか。
しかたがないのでこの機種の整備はこれで良しとして、どこかにお嫁に出すこととします。
しかし一体型は荷造りがメンドイのでオークションはどうするかなぁ..!?
※追記
引き取り手がありました、といっても親戚筋ですけど..
ソリティアなんかのゲーム好きのおっさんが、使っている Vistaノートパソコンだと字が読みにくいとのことでそれと交換しました!!
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« VAIO VCG-V203RB をXPからWin 7へバージョンアップ、865GVビデオドライバが入るのか? | トップページ | 下町で業務用XP機をメンテ、安心してください、まだまだつかえますよ!? »
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「XP→Windows7へバージョンアップ」カテゴリの記事
- dynabook Qosmio F20 のその後その2、CPU使用率が100%病が発生!(2016.02.12)
- dynabook Qosmio F20 のその後、Win 7へバージョンアップしました!(2016.02.09)
- 東芝の dynabook Qosmio ノートパソコンからのデータ取り出しとWin7へバージョンアップ(2016.02.05)
- 久々にXPからのバージョンアップ依頼あり、Win 7にするか、Win 10にしちゃうかぁ!?(2015.12.27)
- VAIO VCG-V203RBのOSバージョンアップその後!(2015.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント