フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月の記事

2015年10月28日 (水)

ハードオフで100円モニタをゲット、さあて無事に動くのか!?

神奈川県のお得様の会社より連絡があり、作業所で使っているパソコンのモニタが映らなくなったとのこと。状況を訊くと2日ほど前から電源が入ったり入らなかったりとのことでおかしかったがその日は朝からさっぱり動かなくなったそうです。

その作業場は結構過酷な環境で仕事上で水を使うので一年中湿気が多く、特に夏場はクーラーを付けていてもじめっとしているような場所であります。どうしても機械類の故障も多くパソコンやテレビなどもよく故障しちゃうそうな。

なのでモニタも新品ではなく自宅などの別の場所で使っていたものとかを持ってきて使っていたそうです。今回は持ってくるようなモニタが特にないので何か中古のでいいので至急探してほしいとのこと。

というややへんな依頼であります。

うーむ急ぎで中古といえば当然ハードオフということで、さっそく近所の某店へ見つけに行きます。
ジャンクコーナーで探しているとよさげなものが数点ありました。ちなみに以前そこの店長さんに訊いたところ、ジャンクモニタは、「全く映らないものは捨ててます、映り具合はプライスに記載してますよ」とのことなので少なくともまったく動かないものはないらしいです。

目についたのはVaioのデスクトップセットの片割れの17インチタイプと富士通のやはりFMVセット付属のもので日本製だったときの19ワイドのものです。

Vaioのほうは、たぶん2004年頃のテレビパソコンHXあたりのもので以前にも手に入れたことがある映りもくっきりでなかなかの音のスピーカーがついているモデル、富士通はVista時代のCEシリーズのモニタらしいです。

で、プライスをみると富士通は1620円で本体にやや日ヤケありとの記載ですが、Vaioのほうはプライスカードが見当たりません。なので店長さんにあのVaioモニタはいくら?と尋ねるとプライスが見当たらないのでなんと100円でいいですとのこと!

たぶん昨日あたり入ってきたもので誰かが動作の確認はしたと思いますとのことです。
うーん、なんだかなぁと思いつつも安全策で2つとも買うことにしました。

さて、持ち帰ってさっそく動作確認してみます。

まずはVaioモニタのほうは、外観は後ろ側のケーブルコネクタカバーがなく前面のスピーカー部分もやや汚れがあります。電源を入れてみると無事に映りました。ただし画面隅のあたりのコーティングがややはげているのかぶつぶつしたはがれたようなものが見えます、ただし普通に起動してしまえばまったく目立ちません。

  ↓ 元VaioのPCVD-17SM2A というクリアブラック液晶17インチ

R00181460002


  ↓  画面すみのコーティングはがれ、スピーカーのカバーも汚れが..!?

R00181470002





そして富士通のほうは、外観の日ヤケといっても後ろ側がやや焼けているだけで前面のほうはほとんど目立ちません。こちらも電源を入れてみると問題もなく映りました。

  ↓ 2008年頃のFMV CEシリーズの19ワイドモニタ、省エネタイプ!?

R00182330003

さて、どちらも動作も問題もないので依頼元に画像を送りどちらにしますかと連絡を取ってみると、置き場所も狭いし17インチのVaioのほうがいいとのことで、さっそくその日に発送しました。
翌日届いたあとに連絡してみると、無事設置設定もできたようで店長曰く「なんだか音のいいモニタですね」とのこと。

そこで詳しく調べるとVaio旧製品のサイトがあり、type HX のページで「高音質スピーカー、サラウンド回路 WOW 搭載」とあります。テレビ視聴用の映像専用スピーカー付モニタだって!

まあ、業務用なので音楽を聴くということはないようですが!?

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2015年10月26日 (月)

軽めのLINUX系のOSどれがいいの?こんどはelementary Linuxをすすめてみた!

6か月ほど前にパソコン仲間の半田ごて大好き氏より、「軽めのLinux教えて!」との連絡があり、その時はLinuxMintのインストールディスクを渡したんだけど、最近別件でそのマニア氏へ用事があり連絡を取ったところ、またまた別のものを教えてとのことであります。

うーん、いくらソフト系はニガテらしいが出不精のおっさんは自分で探さないのかい!?

で、得意なほうのコンデンサ交換の仕事を頼みに行ったついでにいくつかインストールディスクを持って行って、入れるハードの性能別に判断することに。

いやあ、人のところの作業部屋についてとやかく言えないけれど、中はすごい状態です!?
パソコン本体やらパーツやら足の踏み場もありません。なかにはやりかけのオーディオ製品が基板剥き出しで置いてあるなどすごい状態ですなぁ。

まあそれはともかく、OSを入れたいパソコンはというとXP時代の富士通とDellのノートパソコンと自作系の775マザーのデスクトップとのこと。

富士通のにはLinuxMintを入れたのことで、残る二つにはelementary LinuxとLubuntuを入れたらとインストールディスクを渡してきました。
ちなみにLubuntuはこの中ではやや重いので775マザーのほうで、だめならelementary Linuxを入れるように伝え、またelementaryは本家のisoだとインストール時に文字化けすることがあるので日本語インストーラーのやつを個人のサイトからダウンロードしてあります。


ついでにいろいろと最近の情報交換をし、こちらの用件を依頼して後にしましたが、今回はその二つでいろいろ試してみるそうです。

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2015年10月22日 (木)

ハードディスクエラーのDell Optiplex 360を整備、Windows 10も入れてみました!

顧客の会社でのパソコン修理で起動しないVistaからデータの救出を行い、そのパソコンを引き上げてきました。データ自体はUbuntuでディスク起動して取り出せたのでその場ですぐ終わりましたので、これはどうしますかとオーナーに聞くと、「そろそろ買い替えかなと思っていたら壊れたので、データだけすくったら新しいのに入れ替えます」とのことで本体は修理せず処理を兼ねていただいてきたので引き取ってきました。

機種は、Dell のスリムタイプデスクトップで、Vista後期の頃のもので動作音も静かでそこそこの性能のものです。壊れたハードディスクを交換すればまだまだ使えそうです。ちなみに「Win10の機種に買い替えます」とのことで、同じDellで探すそうです。


  ↓ きれいな本体、Dell Optiplex 360 スリムタイプデスクトップです!

Dell360001

本体以外のモニタとキーボードマウスはそのまま使いたいとのことで、付属のいくつかあったシステムディスクだけいただいてきました。

スペックは、

CPU : Pentium  Duo Core E5200 
メモリ : DDR2-800  2GB
チップセット : intel G31
ハードディスク  : SATA 200GB
DVD-マルチドライブ
OS : Windows  Vista Business

というもの。

持ち帰ってゆっくりみてみると、内部はややホコリがあるものの机の上での設置で禁煙環境なのでヤニ臭さもありません。本体外観も綺麗で8年以上前のものとは思えないです。

いっしょにいただいてきた付属ディスクは5枚ほどで、Dell専用のVistaシステムディスクと、なぜかXP Proのシステムディスクにソフト用が2枚とモニタ用のドライバディスクでした。
Dell以外には富士通のパソコンしかなかったので、確かにDellについてきたものらしいです。
なぜXPのもついたのか?そうか当時Vistaより人気だったXPにダウングレードして使うためでしょうかねぇ!?


さてさて、一通り内部をクリーニングしてコイン電池も交換し、ほこりなどすべて払った後に組み立て直してから、手持ちのハードディスクに交換してなにかOSをインストールしてみます。

まずはWin 8のお試し版をインストール、特に問題もなく動きもいい感じです。
次にWin 10のお試し版を入れると、こちらもそこそこ動きも快適で通常使うのには問題ありません。ただしメモリは2GBだと不足気味でしょうか。

試しにメモリ2GBのままでVLCメディアプレーヤーをインストールしてDVDを再生し、エッジでYouTubeを再生してみましたがカクカクにもならずです。メモリは80%になりCPUもフル回転ですがブラウジングしても各ソフトが止まることもないしシステムが落ちることもありません。
ちなみに後で同じことをVistaで行ったらみごとにYouTubeはカクカクでDVDは音が途切れました。Win 10はそこらへんのシステムがうまく調整されているのだろうか?

とするとメモリを最大の4GBにすればこの時代のパーツでもWin 10でかなり使えるんじゃないでしょうか。ちなみにドライバ系はビデオカードのものも含めすべて正しく当たっています。

さて、もともとのVistaとついでにWin 7も入れてみたところ、Vistaだとそのままではビデオとネットワークアダプタにドライバが当たっていません。ここらへんはすべてDellサイトにあるのであとで入れられます。Win 7だとすべてのドライバはインストールしただけで正しく入るようです。しかも動きもいろいろ入れたOSの中では一番軽く快適ですね。

  ↓  ハードディスクを仮接続して試しているところ。内部はクリーニングしました!

Dell360005


ところで起動時にBIOSで「F1を押せ」とか出るのでこれはバージョンアップすれば直るらしいので、BIOSをA02からA07へアップします。DellサイトからA07をダウンロードしてデスクトップから管理者で実行するとすぐ再起動され、しばらくして「成功しました」となりました。

すると起動時のメッセージは出なくなりました。

で、ここまでいろいろと試してみたのでどうするか、やっぱりまたオークションに出す予定です。
メモリが2GBですがこのままでWindows 7 をインストールして出品することにしました。

もしもWin 10にするのならばメモリを追加すれば使えますので、オークションをご覧の方は今しばらくお待ちくださいませ!?


※追記10/27
ヤフオク出品しました。整備動作確認済です。



※Windows 10を入れて再出品しました、DVDはブルーレイドライブへ交換済み、メモリも手に入ったので合計4GBになりました。ビデオカードも追加して快適になりましたよ!

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2015年10月18日 (日)

取り外したHDを別のマザーボードでWin10正式版が起動、なんじゃこりゃ!?

今回はそろそろ無料アップデート騒動もひと段落したらしいWin10の私の環境でのお話であります。

もともとは「お試し版からのWindows10の正式版になったもの」ですが、80GBのハードディスクに入れたのと入れたパソコン本体があまり使わなくなったDELL inspiron530Sスリムデスクトップをヤフオクへ出したのでHDを取り出しておいたもの。

それがなんと違うチップセットのパソコンにつけて起動したらブルーバックにもならずなんも問題なく立ち上がっちゃいました。

  ↓ こんな感じでいじっております...!

R00181350003




  ↓ いろいろな在庫HD、IDEもSATAもエラーありなんかもあります!?

R00181380002

そのHDは取り外したまましばらくほっておいたんですが、最近別のシステムでも入れて使おうと思い「Win10」とだけメモを付けておいたのでたぶんお試し版だったかなと思って確認しようと思いスイッチオンしてみたら、なんと正式版だったようでしばらく回転矢印だったあと再起動がかかりもう一度立ち上がるとエラーなんぞも出ずに通常のデスクトップ画面が出ました。

システムを確認すると「認証されています」とのことで、Win10ではパーツを一つ変えても再認証しろとかなるらしいのにこりゃどういうこと!?
もともとはお試し版からの正式版になったというやつなので、なんか知らんがどこかが特殊なんだろうか。

調べてみると、最初に入れたチップセットはInspiron 530でマザーはFOXCONNのG33で、今回のマザーはG41です。チップセットの詳細はGMA 3100のBearlakeからGMA X4500 Eaglelakeへの変更なのでかなり違うはず。

ちなみに他のパーツもCPUはCore 2 Duo E6750だったのがE6600で、ビデオカードが増設のGeForce GT520からG41の内蔵のものです。

なんどか再起動していろいろソフトも立ち上げたけど特に問題なく動いています。

うーむ、わからんなぁ...どなたか詳しい方コメントお願いします!?

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2015年10月 9日 (金)

またまた、親戚筋の無理オーダーあり、アキバをうろうろしてFMV-A8270をゲット!!

こんな仕事をしているとホント家族親戚からは「パソコンやら電気製品に詳しい便利おじさん」扱いでして、なにかと難儀な依頼が多々あります。

先日も「古い電話機が掃除したらおかしくなったので見てくれ」という叔母さんからの連絡で、叔母の自宅方面に出た時に寄ってみたら、モジュラーの差し込み方が違っていただけとか、掃除機の音が変だとかいう姪っ子は、単にゴミフィルターの付け方がいい加減で異音がしていただけとか...、やれやれですわ!?

さあて、今回はサラリーマンの甥っ子からの変な依頼であります。
なんでも「Win7で使えるノートパソコンを1万円台くらいでないでしょうか?」というもの。
なんに使うのと確認すると、車で移動する仕事と自宅で使いたいのとのこと。なんだよそれ、会社に買ってもらえば、と聞くとどうやらそれはだめらしいし、同僚先輩たちは自分のノートパソコンを持ち込んで使っているらしい。

なるほど、まあ他人の会社のことだからいいけれど、それじゃセキュリティに問題がありそうな感じです。

それはともかく2万円以内の中古でなんとか見つけてやることにしました。細かく要求を確認して、バッテリーはダメでも可(AC使用のみ)、サイズはA4タイプ、無線子機必要、メモリ2GBあれば可(軽い業務用ソフト用)でいいらしい。

いつもならハードオフで見つけるんだけど、やや急ぎらしいので都内へ出たついでにアキバへ向かいます。今回のスペックだとソフマップとかではなくジャンク通り界隈じゃないとないだろうなということで、見込みのありそうなジャンク系ショップをうろうろ探します。

3件ほど回るとお昼になったのでいつもの「小諸そば」でかき揚そばをさらっとかっこんでから次へ向かいます。
で、その近くの「あきばU-shop」の2階で物色します。こちらはジャンクの程度別に並んでいるので探しやすいし、今回のスペックに近いものが多いのではと最初から目星をつけていました。

いろいろ物色すると気になるものが3つほどあります。
一つはレノボのもともと安い価格のSL510がOSなし16,000円ほど、次にNECのVersaProのたぶんYT17あたりが12,800円でVista入り、もう一つがFMV-Lifebook-A8270でこれもVistaリカバリ済で9,000円とのこと。

んで、レノボはOS入れると予算圏外なのでパスして、NECと富士通を細かくチェックするとVersaProはモバイルセレロンで画面が14タイプだがバッテリー使えるとかで、FMVはCore 2 Duoでメモリ1GBで液晶が15.4ワイドです。

  ↓ 富士通 FMV-Lifebook-A8270  ※ちょっとボケボケです、すんません!?

Fmva8270001

 

なのでFMVにしようと思い店員の愛想のいいお兄さんに声掛けして起動してみることに。
電源を入れてみるとリカバリしたVistaが立ち上がり、いじってみると動作も結構いい感じです。本体も傷汚れもほぼなく、キーボードは文字消えもなくかなりきれいです。ただしバッテリーは死んでいるとのこと。

  ↓ キーボード文字はレーザー刻印タイプだとか!?

Fmva8270002

これならばメモリを増やせば大丈夫そうなのでそれをゲットしました。
ちなみに中古でも保証が1ヶ月ついていました。
ついでにレジ近くにあった100円のマウスも2個ほどゲットしてきました。

持ち帰り改めてチェックします。

スペックは、

Core 2 Duo P8400 2.26GHz
DDR2-800  1GB
SATA 80GB
液晶 15.4ワイドTFT
DVD-ROM/CD-RWドライブ

というもので無線子機は付いていません。
画面は映りも綺麗で傷やドット抜けもなし、バッテリーは認識しているものの充電できずで使えずです。

まずはそのままでVistaからWin7へアップグレードします。入っていたのがVista BusinessなのでProバージョンを入れました。そして手持ちの無線子機カードを差し込みます、ちょうどPCカードを差し込むスロットがあるので余っていたコレガのものを差してインストール、メモリも手持ちのものを1GB増設します。

アップグレードなのでドライバ関係もそのまま使えたようで、Win7で動作も問題ありません。後は特にソフトもいらないとのことでそのままでいいようなので、甥っ子に連絡して夜に取りに来させました。

ちなみに無線子機とメモリはサービス、100円マウスも付けて本体とOS代として2万だけで許してやりました!?

またまたちょびっと赤字だけど親戚筋はしゃーないなぁ...

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2015年10月 6日 (火)

古いバイオMX-5をオークションに出品、入札があるのか!?

このところ在庫のパソコンやパーツをいろいろヤフオク出品していますが、今回はめっちゃ古いVAIOをアップしました。

もともと数年前(いつごろかは覚えていない..)に友人から譲り受けたものですが、たぶんXPが出た後くらいだから2002年か2003年頃でしょうか。

OSはWindows 2000ですが、XPへのバージョンアップキットも友人が取り寄せたらしいが使ってなかったようです。ですのでXPへするのも可能ですけど...。もちろんリカバリディスクもあります。説明書だけがみつかりません。
わたしも去年までCDとMDの再生用オーディオセットとして使っていました。

一度MDの読み込みが悪くなりましたがレンズの清掃でまた使えるようになりました。
DVDも映画の再生ももちろんできます。

Mx5003

検索したらまだSonyのページがありますねぇ。

  メーカーページ →  SONY VAIO PCV-MX-5GK仕様のページ

整備状況は内部のコイン電池を交換し、ほこりも払いました。目視ではコンデンサのふくらみは無いようです。無くなりやすい前面下のUSBとイヤホンジャックのカバーもちゃんとついてます。キーボードとマウスはハードオフで見つけたもの、スピーカーだけは見つかりませんでした。
メモリは最大の512MBになってます。ハードディスクがちょっとうなっていますがオークションなのでそのへんの動作保障等はありませんのでご了承ください。

さて、マニアの方、コレクターの方いかがでしょうか?

  ↓  オークションページはこちら

整備済 SONY VAIO PCV-MX-5GK/Windows 2000で動作良好

※落札されました!

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

【送料無料】VAIO VAIO Fit 15E mk2 VJF1529SCP1W ホワイト [Office付き][Windows 10搭載] [ノートパソコン本体]

価格:91,540円
(2016/6/16 09:10時点)
感想(0件)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!