何とも動作がトロいDELLミニデスクトップDELL inspiron 660sをSSDに、やっと快適になりました!!
コンパクトやスリムタイプのパソコンは増設が難しいし、どうしても熱がこもりやすいので性能アップが難しいけど、昨今のパーツの性能向上で安い価格のものでもなかなか快適のようですが、今回はDELLのミニタイプデスクトップが遅くてたまらないとのことで、ご依頼いただきました。
伺ってまずは診断します。
オーナーはお仕事を引退された方で、デスク上にはテレビの観れる23インチモニタでテレビや映画をお楽しみとのこと。
さっそく起動して動作確認します。機種は、DELL inspiron 660s というコンパクトなデスクトップで幅は10cmほどで高さも26cmくらいでものすごく小さいパソコンです。
↓ メチャ小さいデスクトップ DELL inspiron 660s
動作はというとなるほど全体的にもっさりとして確かにかなり遅いですね。
とくにネットとエクセルなどの立ち上がりもゆっくりでした。
まあ、我慢できないほどではありませんがオーナーいわく「なんとかなりませんかねぇ」とのことです。
うーむどうするか。ちなみにスペックはというと、
CPU Pentium G2030
メモリ DDR3 SDRAM 1600MHz 4GB
ハードディスク 500GB
DVD-RWドライブ
Windows 8.1
というものです。
シリーズの中でも下位モデルらしく価格もそこそこで性能もそれなりですかね。
中途半端なメモリとCPUも原因かもしれないが、オーナーと相談してハードディスクをSSDへ交換することにしました。
その日は本体だけ持ち帰り、パーツが入荷次第作業することにします。
パーツは現在のハードディスクの使用容量が60GBくらいなので256GBのSSDへ換装します。
今回使うのは最近人気のCFDの CSSD-S6T256NHG6Q です。SSDの価格もようやくこなれてきましたね。
↓ CFD CSSD-S6T256NHG6Q 256MB
3.5インチ用マウンタも付属しているのでデスクトップタイプにちょうどいいです。
しかし以前使ったSamsungのようにコピーツールのディスクが入っていません。
そこでCFDのサイトに何かないかと思い探してみると購入者特典ソフトのなかにいくつかソフトがあり、 EasyDiskCopy というツールがダウンロードできるので、それを使って丸ごとクローンすることにします。
↓ EasyDiskCopy 、PDFの使い方マニュアルも付いていました。
まずはそのソフトをWin8.1へインストールし、その後外付けUSBディスクアダプタにSSDをつないで丸ごと移します。なるほど簡単というだけありホント簡単です。約40分ほどでコピーが終わりました。次に本体カバーを開けてハードディスクをはずしSSDを換装します。
念のためカバーを開けたまま起動してみるとちゃんとWin8.1が起動しました。
コピーツールを使うとよくある「ディスクチェックしろ!」とかも出ません。
次にSSDの為の基本設定を行います。
Trimの有効を確認し、ファイルインデックスを無効に、ページングファイルもなしにします。これ以外はWin8だとそのままでいいらしいので、設定のあと念のため再起動しておきます。
さて体感速度はというと起動がHDの時は52秒だったのが、SSDの場合は10.2秒となりかなりの改善です。
重めだったブラウザもそこそこ軽くなりました。まあ快速ではありませんがようやく普通になったかんじです。
翌日にオーナー宅へお届けし設置して試していただいたところ、「おおっ、早いです!」
とのこと、体感速度としてはいい感じになりましたとのこと。
ちなみにWin8.1の前はWin7ではなく激遅のVistaだったとかで、それを思うと早いらしいです!?
あとは取り出したハードディスクを非常用に保存しておくようにオーナーに渡しました。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« 息子さんのつかっていたXPパソコンをリフォーム、Win8で快適になったか!? | トップページ | いろいろパソコンやパーツなど整理処分中なんですが...!? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 店舗のレジ決済や防犯カメラが使えない、ネットワーク不可の原因はまたも古い無線親機の不具合でしたが..!(2017.09.25)
- PuishWallとSaAT Netizenでまたまたパソコンが不具合に!こまったちゃんのバンキング押し売りなソフトです!(2017.06.12)
- 2017年になりました、昨年のことなど今後の備忘録として....(2017.01.05)
- 自作パソコン初心者の友人より、自分でパーツを入れ替えたら起動しないよ!助けてとの依頼あり!(2016.06.20)
- とつぜんモニタ表示が消えた!一体原因はなに、犯人はビデオカード!?(2016.05.10)
「Windows 8」カテゴリの記事
- いまごろWindows RT搭載のASUS VivoTab RTをいじってwin10風に!!(2016.04.17)
- ノートパソコンのデュアルブートのSSDへのシステムクローンで難儀な展開に...!?(2016.03.04)
- ノートパソコン富士通 LIFEBOOK AH77 でWin10動作トラブルあり、無事リカバリで復活しました!(2016.01.16)
- 何とも動作がトロいDELLミニデスクトップDELL inspiron 660sをSSDに、やっと快適になりました!!(2015.07.09)
- 息子さんのつかっていたXPパソコンをリフォーム、Win8で快適になったか!?(2015.07.05)
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 息子さんのつかっていたXPパソコンをリフォーム、Win8で快適になったか!? | トップページ | いろいろパソコンやパーツなど整理処分中なんですが...!? »
はじめまして。
業務用に「DELLミニデスクトップDELL inspiron 660sを使用し、約3年半以上が経ちました。「SSDへの移植」の記事を読んでご連絡致しました。
実は昨年末にHDが壊れて、とりあえずビックでHDを購入し、何とか生き返ることができました(HDのデータ復旧は無理でした)
確かに、PC立ち上げやメール等がもっさりした感じです。あと、2年くらいはこのPCを使いたいので、当面の間でも「SSD」に変えて延命して行きたい思います。
そこで、参考までに教えて頂きたいのですが、変換作業代はどれくらいかかりますでしょうか。
ちなみに、現在のPCスペックは以下の通りです。
CPU intel corei5-34505 @2.8GHz
メモリ 8GB
ハードディスク 2TB (使用領域130GB)
DVD-RWドライブ
Windows 7
それと、懲りましたので、外付けHDで常時バックアップとっています。
突然のご連絡で申し訳ないですが、必要な機器も合わせてご教示ください。
よろしくお願いします。
>Takamaruです
メールにてご連絡差し上げましたのでご確認ください。
投稿: チビ太 | 2016年7月16日 (土) 18時41分