フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« IDEハードディスクのSATA変換アダプタを購入してみました! | トップページ | 息子さんのつかっていたXPパソコンをリフォーム、Win8で快適になったか!? »

2015年7月 3日 (金)

ASRock G41MH-USB3の自作パソコンが動作とUSBがおかしい、さて原因は!

今回は下町の事務所の社長より、プリンタが使えないしパソコンが勝手に再起動したりしてどうもおかしい、とのことでご依頼いただきました。

なんでも2ケ月ほど前からプリンタを使おうとするとプリンタが認識されたりされなかったりするらしいです。プリンタは2台あるのですがUSBポートが少ないので差し込みなおして使っていたそうですが、たびたび使えなくて不便でしょうがないそうです。

さて翌日にさっそく伺ってまずは状態確認です。
確かにプリンタが本体後ろのUSBでつながっているのに認識されいてない状態です。社長に確認すると、「別のところに差し込むと使えることもあるけどよくわからない」とのこと。

うーむ、なので前面のUSB端子につないでみると、今度はプリンタが認識されます。
とうやら差し込む場所で使えたり使えなかったりらしいです。ちなみに背面のUSBコネクタは4個ありキーボートとマウスに無線子機がささっており、残りの1個で2台あるプリンタを差し込みなおして使っていたそうな。

じゃあ前面のUSB端子は使わないのですか?と聞くとUSBコードが届かないしほぼUSBメモリ用に使っていたそうです。

Windows ログを見てみると確かに電源関係で重大なエラーが7回ほどで、細かいエラーは40個ほど、警告も多数あります。警告の内容はワイヤレスLANの停止とプリンタドライバ読み込み不可あたりとなっています。

どうやらUSB端子がおかしいか、USBに正しく通電されてないのかでしょう。とするとおかしいのは電源かマザボでしょうか。

  ↓ 白いミニタワーパソコン、ケースはたぶんAopenのもの?

R00174410002

と、推測しているうちに何もしないのに突然再起動がかかりました!
うーむ、これじゃ安心して仕事ができないとのことで本体をお預かり入院となりました。
用意していた代替え機に主な仕事用データファイルをコピーしてネットとメールを使えるようにして設置してから持ち帰ります。

本体とスペックはというと、6年ほど前のミニタワー自作Win 7パソコンで、

CPU  : LGA775 Core 2 Duo E6400
マザーボード : ASRock G41MH-USB3
ビデオ  : GeForce GT520 1GB
メモリ  : DDR-3 1333  2GB
ハードディスク : ATA 500GB
DVD-マルチドライブ
フロッピーディスク
Windows 7 Home 32ビット

というもの、事務用ならばまあこんなもんですが、変態系マザーが気になるところ。
たしか出始めのUSB3ポートがついてて775でもDDR3メモリが使えて、SATAもIDEもフロッピーも付いているASRock先生様らしい機種ですかね。

内部を確認するとかなりなホコリで、特にCPUファンあたりがすごくてファンの下のヒートシンクが全く見えないくらいです、これじゃ再起動やらの原因は熱暴走の可能性大です。

  ↓ ASRock G41MH  CPUファンあたりがホコリまみれです!

R00174380002




なのでまずは各パーツをはずしホコリを払います。次に怪しい電源をみるとケース付属らしいもので300Wという容量もやや少なめのものです。

こりゃビデオカードも付いていて機能多彩なASRock ボードじゃへたって来たら不具合も出るんじゃないの?

つーことで清掃後に別の550Wの電源をつけて動作確認してみます。

起動してからいろいろ確認するとなぜかデュアルモニター設定になってます。
コンパネでシングルモニターに設定し直し、裏面のUSB端子にメモリなどをすべて差し込んでみて動作確認するとやはりUSB3ポートだけ使えません。

デバイスマネージャーをみると不明なデバイスがあり、どうやらドライバが正しく設定されてない様子。ASRock のサイトからUSBドライバをダウンロードし、実行すると正しく設定されました。無事USB3 が使えるようになったのでいったん終了させるとシャットダウンしたのにまた起動してしまいます。

BIOSの設定を見るとマウスとキーボードからの信号で起動するようになっているのでそれをすべて無効にします。その後シャットダウンすると普通に終了するようになりました。

試しにプリンタをUSB3 ポートにつなげて設定してみると無事印刷されました。

だれが組み立てたかは聞いていませんが、ちょっとメモリも少ないし業務用パソコンにASRock先生を使うのはちょっとねぇ...使うのはほとんどメールとエクセルだけらしいので、ビデオカードもいらないしメモリを4GBにするくらいでいいはずです。

まあそれはともかく無事直ったので、1日動作確認した次の日にお届けしました。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« IDEハードディスクのSATA変換アダプタを購入してみました! | トップページ | 息子さんのつかっていたXPパソコンをリフォーム、Win8で快適になったか!? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

パソコン修理」カテゴリの記事

Windows 7」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« IDEハードディスクのSATA変換アダプタを購入してみました! | トップページ | 息子さんのつかっていたXPパソコンをリフォーム、Win8で快適になったか!? »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!