メーカー製パソコンで「このWindowsのコピーは正規品ではありません」と出ましたが..どういうこと!?
今年は夏が来るのが早いようで、このところ連日夏日になる日が続いております。
お年寄りはこの季節の移り変わりにすぐ対応でき無いようで、私も急な気温の変化についていけ無ないのか最近は体調がすぐれず、なんだかけだるい日が週に一回はあります。
そうなるとついつい薬や栄養ドリンクに頼ってしまうので、それじゃだめじゃん!ということで、わたくしは毎日の食事に気を使っております。
幸いが奥様がヘルシーベジタリアンもどきなので、毎日の食卓には野菜が多く登場します。
なのでさらにご飯は週に2回は玄米にして、はたまたできるだけゴマの入った料理と納豆に豆腐やおから料理に添加物の少ない味噌を使ったみそ汁やらお肉はヘルシーな豚肉料理にしております。
でも、夕飯の前にビールやらウイスキーやらしこたま飲んじゃうので、それじゃあだいなしでしょと奥様のツッコミが...大変申し訳ございません!?
さてさて、今回はメーカー製パソコンなのに「このWindowsのコピーは正規品ではありません」のメッセージに出るとかで、ご依頼いただきました。
いつもメンテなどいただいているオーナーさんなので、最初は対処方法を教えるからそれを自分で行ってください、と伝えるも「自信がないしパソコン全体をいろいろ総合メンテナンスしてほしいのでお願いします」とのこと。
なので近くの方なのでその日の夕方に伺ってパソコン本体をお預かりしてきました。
パソコンはメーカー製のWindows 7 一体型デスクトップタイプです、それなのに「このWindowsのコピーは正規品ではありません」と出るのはいろいろ原因があるのですが、今回は多分なにかの迷惑ソフトかアップデートの影響でシステムサービスの「Software Protection」が停止しているのではないかと推測します。
↓ 真っ黒い壁紙になり、この表示が...
以前にもXP時代からあった症状なので対処方法はわかっているので、念のため順番に対処してみます。まあ、システムの復旧で直るとは思うんですが。
まずは、本体に貼ってある正しいキーを入れる → 認証エラーが出ます。
サービスの中から「Software Protection」を探し、右クリックで「開始」を押す → ダメ。
つぎにFix it 50485 の実施 → 解決ならず。
ちなみにウイルスソフトでフルチェックも行い、迷惑ソフトも確認してみましたがなにも入っていない様子です。
なのでその表示が出たのが5月の上旬あたりかららしいので、今度はシステムの復旧から約1ヶ月前の状態に戻します。
↓ 5/13日のアップデートがあやしいのか... ?
約1時間ほどで復旧が終わり再起動すると、みごとあのメッセージは消えて修復されました。
その後1日ほど動作確認して無事オーナーへお届けしました。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« ASUS P1-PH1パンディット CPU交換その後 | トップページ | ケース目当てでハードオフジャンクの自作パソコンをゲット、さて中身のパーツは...!? »
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「Windows 7」カテゴリの記事
- スリムタイプデスクトップの電源だけが故障、さてどうするかケースごと交換で無事修理完了!(2019.08.12)
- 長年使ってきたデスクトップパソコンがおかしい、原因はCPUだった?(2019.07.12)
- 不可解な不具合はマザーボードが原因か、よくわからんので分解レストアしましたが..その結果は!?(2019.01.29)
« ASUS P1-PH1パンディット CPU交換その後 | トップページ | ケース目当てでハードオフジャンクの自作パソコンをゲット、さて中身のパーツは...!? »
コメント