Windows 10 テクニカルプレビュー10041をインストールしましたが..
2014年の11月頃にWindows 10 のテクニカルプレビュー9841をお試しで入れてみましたが、3月中旬にかなり進んだらしい10041が公開されたので、新たにisoでダウンロードしてインストールしてみました。
テストマシンはCore 2 Duo とメモリ8GBのそこそこの性能であります。最近はOSの性能要件があまりかわらないので、通常使用ならばCore 2 Duoあたり以降のCPUが入っていればほぼ問題ないです。
さて、念のためisoで32ビットと64ビットのふたつをダウンロードしました。光回線でそれぞれ約40-50分くらいかかりました。
DVDに焼いてからまずは64ビットをテストマシンへインストールします。
9841の時と違い日本語で案内が進むのでわかりやすいです。
ちなみにログインユーザーはmsnアカウントにするとめんどいのでローカルアカウントにしました。
インストールが終わり落ち着いてからスタートメニューをクリックするとすぐメニューが出ません、なんだかまだシステムの構築がバックで動いているようなので、しばらくそのままにしておいてから念のため再起動したらスタートメニューも出るようになり、それ以外のソフトなども動くようになりました。
↓ こちらは通常のスタートメニュー
↓拡大ボタンを押すと..
スタートメニューも拡大ボタンを押すとタッチパット用なのかデスクトップ上に浮いたように広がって表示されます。
ところで新しいブラウザの 「Spartan」 ですが、10041ではまだインストールされていません。
どうやらバージョンが10049かららしいので、その後10049が出たときにタイルの「設定」画面からアップデートをかけてみました。するとこんな画面が.. このまま何もできなくなりかなり時間がかかりました。
↓ アップデート画面..このままなかなか終わらんぞ!!
さてさて、この後はその「Spartan」 をいろいろいじってみますが、そのレポートは後ほど...
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« ネットがつながらない、原因はパソコンか無線機器かケーブルか!? | トップページ | Yahoo mail をLive mailで使いたいけど何回設定しても送受信エラーが...!? »
「Windows10」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント