フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月の記事

2015年1月31日 (土)

HP Compaq nx6310 をXPからWindows 7へバージョンアップ!!

さてさて今回も好評のXP → Win7バージョンアップシリーズであります!?

訪問したオーナーは妙齢のご婦人で、このたび孫たちに「XPはもう使えないよ」とか言われてWin8.1パソコンへ買い替えたそうであります。年賀状などのデータ移動と無線LANの接続依頼で伺っておおかた作業が終わったら、「XP機は処分してほしい、使えるのなら差し上げます」とのこと。ありがとうございますとお礼を言っていただいてまいりました。

パソコンの本体はものすごくきれいで本当に傷一つありません。新品で購入してから使うのは月に2-3回とかで、まるで最近買ったような状態でホントに丁寧に使われてきたようです。

もちろん不具合などなくXpが快調に動いていました。
持ち帰って一週間ほどしてから時間が空いたときにいじり始めました。

機種は、HP Compaq nx6310 という15インチタイプの2007年頃のノートパソコンです。

R0016978002


スペックはというと、

Celeron M 410 1.46GHz
940GML Express
512MB PC2-5300
SATA 40GB
DVD-ROM/CD-RW

というものです。

当然Win 7にするならばメモリが足らないしハードディスクも40GBじゃあどうしようもないので、そこらへんのパーツから手配します。

まずメモリですが、PC2-5300 667の1GBが2枚で最大2GBまではいるので手持ちにも無いのでまずはネットで探します。そろそろ新品ではなかなかなく、とあるネットショップに商品ページはあるものの欠品でした。オークションではあるものの妙に高いし...と、ネットショップをうろうろしていると、何のことはないアマゾンに新品で1GB x 2枚セットが1900円という最安値であるではないの!メーカーはKomputerbay という激安系のメモリメーカーの日本進出記念とかいうのはなにっ?

ついでにハードディスクはSSDにするので、最近やたら安いADATAの128GBも一緒に買いました。送料は無料なので手元にアマゾンギフト券があるのでそれを差し引いて8,000円ほどとなりました。

ゆうメールで2日後に届いたのでその日の夜にいそいそと分解してパーツ交換開始です。
まずはメモリの交換増設です、バッテリーとACコードを外し本体裏のカバーを外します。

  ↓矢印のキーボードマークのあるネジ2本を外します。

R0016971003

メモリは裏側とキーボード下にそれぞれ1GBずつはいるので、裏面の空のスロットに1GBを入れて次にキーボードを外してそこに入っている512MBを抜いて1GBを差し込みます。
キーボードは2ヶ所のねじを外しキーボードの液晶側の4つのラッチのようなスライドを下げると難なく外れます。

  ↓ 4つの小さなラッチをつめで下げると外れます。

R0016975003


  ↓ メモリを交換したところ、Komputerbayの1GBです。

R0016973002

メモリ換装も終わりCPUファンもホコリもなく綺麗でしたが念のためエアダスターしておきます。そしてHDを抜いてSSDを装着します。組み立てなおしてから電源を入れてBIOSを確認するとどちらも無事認識されてOKです。

さてさてつづいてOSですが試しにWin8.1プレビュー64bit版があるので入れようとしたら、「このシステムでは64は入らんぞ!」と言われてしまいました。しゃーないので素直にwin7の32を入れることにしました。

おおかたインストールも終わり、デバイスマネージャーを見ると1つだけドライバが当たってないものがありましたが、どうやら本体横についているIEEE1394aポートという4ピンのものらしく、ほおっておいたらウィンドウズアップデートで自動的にドライバが入りました。

バッテリーはほとんど劣化しておらずカタログ値では2.5時間で、フル充電すると2時間ちょっとはもったのでホントに使用してなかったようです。パフォーマンスは2.3と低いけどSSDのおかげで動作はもたつきもなく快適です。

  ↓ ハードディスクだけ7.2と抜群のパフォーマンス!

6310scoer

ただしモニタ解像度が1024x768なので15インチだと文字が大きすぎて見にくいですがしかたないですね。また、無線LANが内蔵していないのでバッファローあたりの小型のUSB子機を付ければ持ち出し用として使えそうです。



□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2015年1月28日 (水)

自宅用のオーディオをハードオフジャンクでリニューアルしました!

仕事のバックグラウンドミュージック用として使っていたオーディオマシンが調子が悪くなりました。

長年使ってきたのは、VAIOの古いデスクトップタイプでパソコンとして起動しなくてもオーディオ部分だけ使えるというタイプで、PCV-MX5GKという友人から譲り受けたなんとWindows2000時代のものです。
これでCDやらMDを再生していました。ちなみにわたしの音源はいまだに録りためたMDがメイン音源であります...、古いっ、すね!?

  ↓ VAIO PCV-MX5GK  お疲れ様でした!!

Mx5001

いやいやiPodなんぞもあるしそれはそれで便利ですが、これはこれでレトロでいいんじゃないすかね。
さすがにレコードプレーヤーはとっくに処分しましたよ、ええ。
スピーカーだけは家族のおさがりのオンキヨーのミドルクラスのものでそこそこ使えるやつをつないで鳴らしておりました。

そのVAIOのオーディオ部分がおかしくなったらしく、たびたび音が途切れる状態になったのでついに入れ替えることにしました。そんなことなのでいつものように中古品をゲットしにハードオフに行くたびにジャンクコーナーをのぞいていたのですが、なかなか出物があ~りませんがな!?

スピーカーはいらないのでCD/MD再生可能なSonyかパナソニックあたりのよさげなものをさがしていると、ケンウッドの「CD MD カセット再生できました」というのが1080円でありました。オーディオ系はあまり詳しくないのですが、本体デザインもガンダム系じゃないし汚れもほとんどないのでこれをゲットすることにしました。
ところでプライスに3/3と書いてあるのでスピーカー付らしいがその棚に見つかりません。
本体を確認すると後ろのACコードのところにリモコンとSPコードが輪ゴムでくっついていました。

期待していなかったリモコン付きはありがたいが、スピーカーはいらないなぁ、と思いつつレジに持っていくと、かなりな太め 体格のご立派な店員のお兄さんがジャンクコーナーに速攻走って行ってしきりにスピーカーをさがすも見当たりません。

もどってきたお兄さんが「すみません、スピーカーが見当たりません」とのことなので、「じゃあいくらかまけてくれ」と伝えると「でしたら半額の540円で」とのことなのでそれで買ってきました。

さて半額でゲットしたケンウッドがほんとに動くのかどうか、ここらへんが不安で楽しいところでありますが、持ち帰ってから翌日の早朝にいじり始めてみました。

まずは型番は、KENWOOD RXD-SK3MD で、調べると発売は2002年頃らしいものであります。その時期にまだカセットがついていたんですねぇ。さすがに私ももうカセットテープは処分しましたけど。

  ↓  KENWOOD RXD-SK3MD マイクロハイファイコンポーネントシステム だそうです!

Kenwood0002

さっそく動作確認をおこないます。スピーカーケーブルをVAIOからはずして接続し、スイッチオンすると液晶も点灯しCDとMDをそれぞれ再生してみると問題なく動きます。カセットだけは未確認ですがラジオも簡易アンテナで聞くことができました。

しかしリモコンの電池を入れる部分が液漏れだったのかやや錆がついているので、ミニやすりで錆を落としたら大丈夫のようで、リモコンボタンもすべて反応します。
音はというと中高音はすっきりしてなかなかの解像度ですが、低音がやや不足気味のようです、まあミニコンポとしてはこんなものでしょう。
ジャズなんかを聴くときは多少低音をトーンで強めにして聴いています。

せっかくだから説明書をWebで探すとメーカーサイトにちゃんとありました。
まあでも再生だけだしね、ちょっとだけリモコンの使い方だけ読みましたが。
これで数年つかえればいいだけなんですが。

今回もそこそこあたりゲットのハードオフジャンクでした!!


□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2015年1月19日 (月)

Blu-rayドライブが使えない、原因はモニターですかぁ!?

先日に友人宅でおいしいお鍋をいただきました、なんでもネットでも評判のお取り寄せのお鍋のつゆを使ったそうで「くばらのうま鍋 つゆのもと」とかいう確かにランクの違うおいしさでしたよ。
後でネット情報を調べるとなるほどいろいろと情報がありました。
友人いわく野菜中心のお鍋が特にいいそうでお肉は使っても国産のいい豚肉じゃなきゃだめだとか...うーむこだわりすぎて疲れるけどねぇ!?

さてさて、今回の修理依頼は多少はパソコンの組み立てなどいじれる友人からの依頼です。
ある日電話で、「Blu-rayドライブに入れ替えたんだけど再生できないんで助けてほしい」とか。
普段いろいろ自分でいじってはこちらにヘルプが来る困ったおっさんなんですが、今回は何でしょうか。

翌日にご自宅へ伺うと、「デスクトップパソコンのDVDドライブから安いBlu-rayドライブに入れ替えたんだけど、なんだか映画のビデオがみれんがな」ということです。

うーむ、「リビングのレコーダーで観ればいいじゃん、なんでまたパソコンで観るの」と聞くと、リビングのテレビは嫁さんと娘に取られて、自分が好きなDVD映画を見る時間がないそうです。なるほどそりゃ家庭の事情で仕方がありませんなぁ、親父は一人さびしく自分の部屋で観るっきゃないですな。

んで、状況はわかったのでBlu-rayドライブに入れ替えたパソコンで再生をしてみるとなるほど再生が出来ません。これは著作権の問題でモニターへデジタル信号で出力しないとだめなんです。DVI-IかHDMI端子がパソコンのビデオカードとモニタにないとダメです。

そこでモニタを確認するとDVI-I端子があります、しかしパソコンにはマザーボートのRGB端子しかないので接続できません。

仕方がないので近所のパソコンショップに二人で出向いて、安めの玄人志向のGeForce GT520のビデオカードを手に入れました。戻ってからパソコンに装着しドライバを入れて設定します。モニタケーブルは付属のDVI-Iのものがモニタを買った箱に入っていたのでそれを使い接続します。これで問題なくBlu-rayビデオが再生できるはず。

さっそく友人のコレクションからアナ雪を(アニメ好きなんです..)再生すると綺麗な画面で再生できました。モニタは23インチワイドなのでそこそこ映画鑑賞にも問題ないですね。
しばしビールを飲みながら親父二人でアニメを鑑賞しました!?

ちなみにスピーカーはウーファー付きのマルチメディアタイプなのでサウンドもなかなか迫力があります。その夜はもう2本ほど鑑賞していろいろくだらぬ話をしたりしてかなり酔っ払っちゃいました!?

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2015年1月17日 (土)

ネットが繋がらない、アクティブなネットワークが2つあるのが原因?

お寒うございます、新潟の友人より「今年も大雪で大変、雪かきで疲れたよ...」とのメールがありました、雪国の方大変ですよね。

さてさて、今回の依頼はインターネットのプロバイダを変更したらネットに繋がらなくなったとか。以前にもパソコンの不具合で依頼をいただいた浦安のお客様よりの緊急連絡であります。

なんでも安い料金のところに変更して接続工事と変更が終わってからパソコンを繋いだらおかしくなったとか、ご自分でいろいろいじったけどダメだったそうで至急来てほしいとのことです。
早速お客様のマンションへ伺い状態を確認します。お使いのパソコンはWindows 7の一体型のデスクトップタイプで、IEを立ち上げるとなるほどネットに接続できませんとなります。

うーむ、パソコンがおかしいのかあるいは光モデムの接続設定なのか。ひとつずつ検証しましょう。

手持ちのノートパソコンをLANケーブルで光モデムにつなぎネット確認をすると問題なく繋がりブラウザも表示が出ます。

とすると問題なのはお使いのデスクトップPCのほうですね、コントロールパネルから「ネットワークと共有センター」を開くと、なるほど「アクティブなネットワーク」が2つありバツがついています。

オーナーいわくどうやら最初にパソコンを立ち上げたときにネットワークの確認画面が出たのですが、そのときに適当にクリックしたらしいです。たぶんパブリックネットワークあたりを選んだらしいですが、でもそれはそれで繋がるはずですけとねぇ...!?

この場合はネットワークを変更しても修復してもたぶん直らないので、パブリックネットワークのほうを無効にします。「アクセスの種類、接続」のところの「ローカルエリア接続」を開き「ローカルエリア接続の状態」の「無効にする」ボタンをクリックします。すると自動的に修正されてすぐにネットに繋がりました。これはVistaでよくみられたのですがWin7でもたまにあるようですね。

念のために再起動してみても問題なくインターネット接続はOKです。
パソコン以外もスマホも確認して大丈夫のようですのでこれで終了しました。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2015年1月 7日 (水)

いただいた携帯のdocomo F-06Dを持ち込み機種変しました!

昨年の暮れに悪友 人生の先輩にいただいた「携帯電話いただきました、しかも2台も」の現在使っているものよりはいくぶん新めの機種のほうをドコモショップにて持ち込み機種変してきました。

いままでの携帯が外観の擦り切れ傷や数字キーのヨゴレが目立ってきたし、しかもなぜか圏外でもないのに通話できなくなったりするのでそろそろ交換時期らしいです。

んで、機種変更するのは2012年発売の富士通製のF-06Dです。
ただしSIMカードがいままでのものと違ってminiタイプなのでSIM差し替えが出来ません。

  ↓ 富士通 docomo F-06D、ピカピカでキズも汚れもありません!

Dsc04714002

そこでドコモショップに持ち込んで入れ替えてもらうのですが、家の近くの駅前のドコモショップはなんだかいつも込み合っていて、12月の平日にのぞいたら10人以上待っている様子、そこで年明けの月曜日に仕事のついでに寄った別の大きな店舗のほうへ行ってみました。

そこは家の近くのショップより4倍ほど広く、のぞいてみると待合スペースにも3人ほどしかいなくてこれなら早く終わりそうです。受付の番号をもらって待ち時間を聞くと20分くらいかそれ以上かかるかもとのこと。ところが無料のコーヒーでも飲もうと思ったらいすに座って5分ほどで番号を呼ばれました、はやっ!

担当したお姉さんはももクロの誰かみたいなアニメ声の方でmini SIMへ手早く変更してくれました。
「前の携帯のデータも移しますか」と聞かれたけれどメモリカードにバックアップしてあるので断って15分ほどで終わりました。ちなみに前日の日曜日は平均2時間待ちだったそうです。そして料金は2160円で来月にいっしょに請求されるとのこと。

持ち帰ってアドレス帳などのデータをメモリカードから復元するとメールも含めてデータが戻りました。これでまだまだガラケーで仕事にも安心して使えるというものです。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2015年1月 5日 (月)

新年早々親戚筋の依頼でいろいろと... Dimension 9200C を甥っ子の娘に!

さてさて、2015年になりました、今年も最新なパソコン情報もないこんなブログに皆様ついてきてくださいね。

新年の3が日は毎年親戚筋へいろいろ年始周りに行ったり来たりでありますが、親族のパソコン便利屋状態と認識されているおじさんとして、今年もいろんな依頼やら教えてやらがありました。

去年始めて買ったスマホがiPhone 6で使い方をおしえろとの叔母さんやら、パソコンがおかしいから直しに来てとかの甥っ子とか、ただでXP機へWin7を入れろとか...やってられんわ!?

大半は飲んで酔っ払ってそのまま忘れちゃうんですっとぼけなんですが、1月3日に携帯に連絡があった甥っ子の長女の高校生の娘からの依頼だけは受けることになりました。

内容はといえば家にあるXPのデスクトップを自分用に使いたいので、なんとかWin7あたりにしてほしいとのこと。それまでは父親が使っていたそうですが、古くなって遅いのでまったく使ってないそうで、甥っ子にあたるその娘の親に聞いてみると「もともとパソコンは苦手で使っていたメールもいまはスマホでやっているし、多少ならば費用は出すのでおじさんお願いします」とのこと。

近所なのでその後すぐ伺って環境など確認します。使っていたXP機はメーカー製のデスクトップパソコンで、そのままではバージョンアップもできないスペックなので、以前ハードオフでゲットしたDimension 9200Cをあげることにしました。モニターは17インチ液晶がそのまま使えるし、マウスとキーボードも使えるので費用はOS代だけいただくことになり、一旦戻って本体だけ持って再度訪問し甥っ子の家で設定など行いました。

本体のDimension 9200Cは、前回ゲットした後に起動しない原因のコイン電池を交換し、200GBハードディスクを入れて貸し出し用にWin7をインストールしていたものです。メモリはもともとの2GBでそこそこ使えるのでそのままですが、ソフトなどはほとんど入れてないのですが、その家にオフィス2007をXP用に買ってあったのでそれを入れて、後はスマホで使っていたGメールをパソコンでも使えるように設定して終了です。

その後、そのまま甥っ子の家でお疲れさんで飲み始めてメチャ酔っ払いました、いまどきなのでおせちは食べないそうなので焼肉とカニ(ネットで取り寄せた山陰のタラバとか...おいし~)をたっぷりとご馳走になりました!!

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!