フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 自宅用のオーディオをハードオフジャンクでリニューアルしました! | トップページ | Win98SEの業務用パソコンのデータ移動で難儀な展開に!! »

2015年1月31日 (土)

HP Compaq nx6310 をXPからWindows 7へバージョンアップ!!

さてさて今回も好評のXP → Win7バージョンアップシリーズであります!?

訪問したオーナーは妙齢のご婦人で、このたび孫たちに「XPはもう使えないよ」とか言われてWin8.1パソコンへ買い替えたそうであります。年賀状などのデータ移動と無線LANの接続依頼で伺っておおかた作業が終わったら、「XP機は処分してほしい、使えるのなら差し上げます」とのこと。ありがとうございますとお礼を言っていただいてまいりました。

パソコンの本体はものすごくきれいで本当に傷一つありません。新品で購入してから使うのは月に2-3回とかで、まるで最近買ったような状態でホントに丁寧に使われてきたようです。

もちろん不具合などなくXpが快調に動いていました。
持ち帰って一週間ほどしてから時間が空いたときにいじり始めました。

機種は、HP Compaq nx6310 という15インチタイプの2007年頃のノートパソコンです。

R0016978002


スペックはというと、

Celeron M 410 1.46GHz
940GML Express
512MB PC2-5300
SATA 40GB
DVD-ROM/CD-RW

というものです。

当然Win 7にするならばメモリが足らないしハードディスクも40GBじゃあどうしようもないので、そこらへんのパーツから手配します。

まずメモリですが、PC2-5300 667の1GBが2枚で最大2GBまではいるので手持ちにも無いのでまずはネットで探します。そろそろ新品ではなかなかなく、とあるネットショップに商品ページはあるものの欠品でした。オークションではあるものの妙に高いし...と、ネットショップをうろうろしていると、何のことはないアマゾンに新品で1GB x 2枚セットが1900円という最安値であるではないの!メーカーはKomputerbay という激安系のメモリメーカーの日本進出記念とかいうのはなにっ?

ついでにハードディスクはSSDにするので、最近やたら安いADATAの128GBも一緒に買いました。送料は無料なので手元にアマゾンギフト券があるのでそれを差し引いて8,000円ほどとなりました。

ゆうメールで2日後に届いたのでその日の夜にいそいそと分解してパーツ交換開始です。
まずはメモリの交換増設です、バッテリーとACコードを外し本体裏のカバーを外します。

  ↓矢印のキーボードマークのあるネジ2本を外します。

R0016971003

メモリは裏側とキーボード下にそれぞれ1GBずつはいるので、裏面の空のスロットに1GBを入れて次にキーボードを外してそこに入っている512MBを抜いて1GBを差し込みます。
キーボードは2ヶ所のねじを外しキーボードの液晶側の4つのラッチのようなスライドを下げると難なく外れます。

  ↓ 4つの小さなラッチをつめで下げると外れます。

R0016975003


  ↓ メモリを交換したところ、Komputerbayの1GBです。

R0016973002

メモリ換装も終わりCPUファンもホコリもなく綺麗でしたが念のためエアダスターしておきます。そしてHDを抜いてSSDを装着します。組み立てなおしてから電源を入れてBIOSを確認するとどちらも無事認識されてOKです。

さてさてつづいてOSですが試しにWin8.1プレビュー64bit版があるので入れようとしたら、「このシステムでは64は入らんぞ!」と言われてしまいました。しゃーないので素直にwin7の32を入れることにしました。

おおかたインストールも終わり、デバイスマネージャーを見ると1つだけドライバが当たってないものがありましたが、どうやら本体横についているIEEE1394aポートという4ピンのものらしく、ほおっておいたらウィンドウズアップデートで自動的にドライバが入りました。

バッテリーはほとんど劣化しておらずカタログ値では2.5時間で、フル充電すると2時間ちょっとはもったのでホントに使用してなかったようです。パフォーマンスは2.3と低いけどSSDのおかげで動作はもたつきもなく快適です。

  ↓ ハードディスクだけ7.2と抜群のパフォーマンス!

6310scoer

ただしモニタ解像度が1024x768なので15インチだと文字が大きすぎて見にくいですがしかたないですね。また、無線LANが内蔵していないのでバッファローあたりの小型のUSB子機を付ければ持ち出し用として使えそうです。



□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« 自宅用のオーディオをハードオフジャンクでリニューアルしました! | トップページ | Win98SEの業務用パソコンのデータ移動で難儀な展開に!! »

ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事

Windows 7」カテゴリの記事

XP→Windows7へバージョンアップ」カテゴリの記事

コメント

同じ機種を使っています、XPなのでどうしようかと思っていましたがこちらのページを見てバージョンアップしてみようと思います。Win8はやはり無理でしょうか?


>Takamaruです
まだ記事にはしていませんが軽いタイプのLinuxも入れて試してみました、しかしWin8の32bitはまだ試してみてませんが、8.0の32ビットのインストールディスクを入れてみるとインストール画面が出たのでたぶん大丈夫でしょう。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 自宅用のオーディオをハードオフジャンクでリニューアルしました! | トップページ | Win98SEの業務用パソコンのデータ移動で難儀な展開に!! »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!