PuishWallインストールによるシステム動作不具合発生、IEブラウザが表示できない!
めっきり寒くなってまいりましたが、みなさまお鍋など召し上がっていますか?
今年は豆乳鍋なんぞが流行っているようですが、わたしゃやっぱりキムチ鍋が食べたいですかね!?
さてさて、お得意さんの会社でパソコンがおかしくなったとの連絡がありました。
なんでもネットバンキング用のセキュリティソフトを入れたらネットの表示がおかしくなったそうです。
さっそくその事業所へ伺ってみるとなるほどインターネットブラウザのIEを立ち上げても真っ白でいつまでたっても表示が出ません。経緯を聞いてみると普段使っている銀行のサイトにしつこく「安全の為PuishWallというソフトを入れろ」とでるのでついインストールしてしまったそうです。
その後IEを立ち上げると表示されない不具合になったそうです。それ以外にもたびたびネット接続が途切れたりシステム全体が遅くなったみたいで仕事になりませんとのこと。
その後すぐにPuishWallを削除したそうですが症状は変わらずで、仕方がないので別のブラウザのグーグルクロームを入れたもののやはり調子がおかしく、何とか至急直してほしいそうです。
うーむ、ネット情報でもいろいろと不具合が載っていますが、やはりブラウザの調子がおかしくなったというのが一番多いみたいですね。
なるほど動作確認をしてみるとパソコンを立ち上げてからしばらくネットワークがつながらず、その後インターネットエクスプローラーを立ち上げてもずっと真っ白なままです。
ちなみに他のソフトは問題なく立ち上がって使えるのでネット関連だけのトラブルでしょうか。
これは時間がかかりそうなので一旦お預かり緊急入院することにしました。
持ち帰っていろいろ調べてみると削除したはずのPuishWallがアドオンにも残っているし完全に削除されていないようです。それ以外にもともとのセキュリティソフトのウイルスバスターの動作がおかしく、なんだかリセットされていてシステム保護されていないようです。
うーむ、セキュリティは大事だけどシステムがおかしくなったら本末転倒じゃないの!?
ネット情報によるとレジストリ修復とIEを入れなおすといいらしいので順番にやってみました。
が、しかしなかなかすんなり行かず、いろいろ難儀でしたが結果は以下の項目を行なってようやく復帰しました。
*レジストリファイルからPuishWall項目を探し出しすべて削除
*ブラウザIEを削除後再インストール、バージョン10→11へ
*Javaを削除後に最新バージョンの8をインストール(業務用ソフトに必要なので)
*ウイルスバスタークラウドが無効になっているのでリセット後に再設定
*アドビフラッシュプレーヤー再インストール
ちなみにウィンドウズのシステムの復旧では、PuishWallインストール以前の日付がなぜか見あたらず使えませんでした。
その後動作確認をして翌日午前中にお得意様の事務所に納品し設置しました。
「セキュリティは大丈夫なんでしょうか」と訊かれたのでウイルスバスタークラウドが入っているので大丈夫でしょう、アドビ系もJAVAも最新バージョンだしログインパスワードも設定しているし、後はネットバンクのパスワードを2-3ヶ月ごとくらいに変更してくださいと伝えました。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« たびたびネットワークが切れるのは無線親機が不調か?バッファロー無線親機の入れ替え | トップページ | 携帯電話いただきました、しかも2台も...!! »
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「迷惑ソフト」カテゴリの記事
- ひさびさに迷惑ソフトが満載のパソコンの修復依頼あり、7つも入って激遅です!?(2020.01.07)
- にせAmazonからの詐欺メールが着弾しました、ご注意くださいね(2019.03.29)
- イスラエル製迷惑詐欺ソフト Reimage Repairが入ったという依頼あり、無事アンインストールしました(2018.08.25)
- まいどおなじみ迷惑ソフトの駆除、MapsGalaxy Toolbar やらsimple malware protectorやらでフリーズするパソコンの修復(2018.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント