フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月の記事

2014年11月25日 (火)

ハードオフでDELLデスクトップ OptiPlex520 と Dimension 9200Cをゲット!!

ある日の朝にさて仕事にかかろうかと思ってパソコンデスクのいすに腰掛けたらニトリで買ったチェアがなんかへんです、高さの調整が利かずどうやらシリンダーが壊れたらしい...
たしか3000円くらいで買った一番安いやつだったはず、あとで今度はもう少しいいやつを買いに行こうっと!?

さてさて、ある日ふらりと仕事帰りにハードオフへ出物探しに立ち寄りました。
千葉のその店はわりとパソコン系のお買い得ジャンク品がある店なのですが、その日もパソコンコーナーによさげなものが目に付きました。

その日はスリムタイプがいろいろ並んでいて、その中にまたまたDELLのCPUが775タイプであろうものが2台ありました。1台は OptiPlex520 でプライスには「HDエラーの為フォーマット済、メモリ2GB」でたぶんCPUは775のPentium Dあたりで価格は2160円とあり、もう一台はDimension 9200CでCPUは前面のシールから Core 2 Duoで「HDなし、起動しない、メモリ512MB」で1620円です。

うーむ、OptiPlex520 はエラーありハードディスク付きだけどメモリ2GBで、Dimension 9200Cは起動せずだけどCore 2 Duoかあ、どうするか...Win7でそこそこ使えるようにするにはCPUが775タイプ以降じゃないとあきまへん。Core 2 Duoならばネット観閲や事務用ならば快適だしなぁ。
だぶん起動しないほうはコイン電池あたりだろうけど、内部の臭いをかぐとその9200Cのほうがかなりヤニ臭いです。
しばし迷ったけど二つともゲットしてきました。両方買っても3780円だしね。

  ↓ハードオフでゲットした、OptiPlex520Dimension 9200C

R0016806002


ということでまたまた貸し出し用Win7機にするべく2台とも持ち帰り、ひとまずそのままで起動させてみました。
ちなみに以前ハードオフでゲットした同じシリーズのDell OptiPlex745とお得意様にいただいたDimension 5150Cは、お嫁に行っちゃいました。

まずはどちらも通電してみます、 OptiPlex520 はピッとBIOSは起動したもののシステムが無いのでそのままBIOS画面へいくと、メモリも2GBでDVDドライブもフロッピーも認識しているようです。内部はあまりホコリもなくヤニ臭さもありません。

次に Dimension 9200C はガルウイングのようにDVDドライブのところがひらくタイプで、外観は傷もなく綺麗ですが内部はヤニくささと茶色いホコリが一杯です。
こちらはスイッチを押しても起動せずなんですが、内部のコイン電池のCR-2023を新品に入れ替えるとピッと起動しました。
コイン電池だけなのかどうなのか、そのまま日付けなどBIOSをいじっているとメモリが2GBと出ています!んっ、内部のDVDドライブとケーブル類をどけて確認すると512MBが4本刺さっていました。

うーむ、またまたハードオフ得意の表示違いです!

ということでどちらもXP末期のものなのでVistaも視野に入れたのかメモリ2GBで業務用で使われていたのでしょう。ちなみにOptiPlex520 はプライスには書かれていなかったのにレジにもっていったらシステムディスクなども付属していたようで出してくれました。

  ↓ OptiPlex520 のシステムディスク XP Proとドライバソフトなど

R0016807002

さて、どちらもBIOS起動したところでこの後は内部を掃除して整備することにしますが、そのレポートは次回ということで...

※追記

Dimension 9200Cのその後、親戚宅へ譲りました。

※再追記

DELL OptiPlex520を半年ぶりに整備してCPU入れ替えでやや難儀あり!?

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2014年11月19日 (水)

買って3ヶ月でハードディスクが満杯!? Lenovo G500のハードディスク交換!

埼玉に住む友人からノートパソコンのハードディスク交換依頼がありました。
Lenovo G500使っているがディスクの容量が一杯でメッセージが出るとのこと。

そういえば夏ごろに、「そろそろXPから買い替えしたいんだけど...」
とメールがありお買い得値段のやつを数点紹介したっけ。

状況はというと入っているハードディスクは320GBのもので、以前からの画像や音楽ファイルと動画系ファイルを古いXPパソコンなどから移し、いろいろ使っていたら「Cドライブがそろそろ満杯やねん」と表示が出るとのこと。いったいなにをどれだけ入れたんだか...

  ↓ Lenovo G500 とってもお買い得な価格なモデルです!

R0016800002

んでもって、その週のうちに送られてきた Lenovo G500を確認してみると、なるほどCドライブは真っ赤であります。

でどうするのと友人に確認すると、1TBのハードディスクに交換してほしいとのこと、取り出したほうは差し上げるので手数料はまけてくれぃだと!なんじゃそりゃ!?

データを確認してみるとiTunesにはいっている音楽ファイルが別のフォルダにダブって入っていたり、デジカメ画像も撮影時そのままのファイルサイズだったり、とりわけ多いのはビデオカメラで撮影した家族の動画がどっさり入っています、おい少しは整理しろよ!!

まあとにかくWD製SATAの2.5インチ1TBを用意して検証用のマシンに新旧2台のハードディスクを繋ぎ、ディスククローンコピーツールを使ってまるごとコピーします。使うのはWDのハードディスクが繋いであれば無料で使えるAcronis True Image WD Edition です。

  ↓ ハードディスクを交換する為に裏側パネルを空けたところ。

R0016794002


ハードディスクやメモリ交換もバッテリを外した部分の奥の2つのネジを外すだけでパネルが取れます。チャイナ資本になっても伝統のメンテはやりやすいですね。

さて、ディスククローンは約30分ほどで終わり、新しいほうのHDを装着して電源を入れると無事Windows 8が立ち上がりました。

容量も3倍になり当分余裕で使えますね、動作確認して友人宅へ宅配便で送りました。
もちろん手数料も普通にいただきましたよ!

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2014年11月14日 (金)

Win8でログインアカウントの関連付け変更がややこしい!?

次期ウィンドゥズのプレビュー版がダウンロードできるようになったのでさっそく試してみました。
入れてみるとWin7 + Win8みたいな...まあここら辺のレポートは他のブログの人柱先人たちに任せてわたくしは古いパソコンの修理に励みますわ!?

さてさて、マイクロソフトのWindows 8からは初回ログイン時に、「MSNのアカウントをつくりなさい、作らんと使いにくいぞ!」と無理やり作るように言われますね。
もちろんローカルアカウントでもいいのですが、Outlook.comでアカウントを作るとオンラインエクセルなどやストレージドライブが付いてきて便利です。

今回の依頼も「Outlook.comアカウントを作ってログインしたけど、おかしくなったので直してほしい」とのことです。んっ!?おかしくなったってなにを間違えたんだろうか。

まあともかく伺ってみると、お仕事を引退された年配の方で使っているパソコンは富士通のノートパソコンでWindows 8.1のものです。

なんでも最初のログインIDはプロバイダのアドレスで設定してしばらく使っていたのですが、マイクロソフトのOneDriveを使いたいとのことで、息子さんがmsnのアカウントをとってくれて、新しいユーザーでログインを作ってしまったそうな。
以前からのログインアカウントのほうにメールや画像などのデータが一杯あるので使いにくいので何とかしてほしいとか。うーむデータだけなら新しいほうに移せばいいけどどうなんでしょ。

詳しく聞くと最初のログインがプロバイダのメールアドレスなので、パスが長くてめんどくさいそうです。とにかくひとつにまとめてほしいそうです。

そこでアカウントの関連付けというのを使ってひとつにまとめることにします。
まずは古いログインアカウントに新しいOutlook.comアカウントを関連付けようとすると「別のウェブで設定されています」とか出て進みません。どうやら同じパソコンや別のパソコンでもアカウント使用しているとだめらしいです。

そこで一旦新しいほうのユーザーアカウントを削除します。多少あるデータを外付けメディアに移して認証やらなんやら行なってようやく削除し再起動してから再度関連付けを行ないます。
すると今度は問題なく進み、無事にあたらしいMSNのほうのIDでログインできるようになりました。データも参照できるようになりプロバイダメールも使えるようになりOKとなりました。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!