タッチパネルが使えない ASUS VivoTab RTこれってどう使う!?
迷惑ソフトらしい退治依頼で伺った方より作業が終わってから「これって直りませんか、無理でしょうか?」と出されたのがWindows RT搭載のASUS VivoTab RT TF600Tでした。
あの中途半端なOSのRT搭載機でしたが、いまや本家以外の搭載機は消滅したらしいなんだかなぁなOSであります。
そのオーナーさんいわく「一度修理に出したもののすぐまたおかしくなったので使ってない」とのことです、その後iPad airを買ったので、「直らなかったら捨ててください」とのことで遠慮なくいただいてきました。
戻ってから調べるとやはり同じような不具合があるようで、なんとメーカークレームにはなって無いようです。いじってみると確かに微妙にタッチの利くところと利かないところがあるようで、これじゃタブレットとしてはまったく使えません。
うーむ、しばらくそのままほって置いたのですが、まあ別仕事のウェブ製作のモニター用にでもするかと思いデスクの空きスペースに据え付けることにしました。となるとマウスで操作すればいいかなと思いUSBマウスをつけてみるともちろん問題なく動き操作できます。ただし今度は同じUSBコネクタを使う充電が出来ません。電池のもつ間だけマウスで使ってからまた差し込みなおして充電するというめんどくささでイライラ状態です。
どうしようかとまた数日ほっておいてから、そういやBluetoothが使えるのでBluetoothマウスをつなげればいいじゃん、と思いついたので電器屋で安めのバッファローのものを買ってきました。安めとはいえ2,500円ほどもしたので、いつもアキバあたりで500円から1,000円あたりのマウスばかり買う身とすれば超高額なお買い物であります!?
↓ 一番安かったバッファローBluetoothマウス
しかしさあ使おうと思いコンパネのデバイスの追加から認識させようとしても自動認識しません。ちゃんとマウス側のボタンも押しているのにダメです。うーむWin7あたりならこのやり方でいいはずなんだけどなんでかなぁ!?
いろいろいじっていると詳細タイル一覧に「パソコン設定」というものがありコンパネとは違う設定ができるじゃないですか。そこにBluetoothの設定があったのでONにするとようやく認識できました。なんでコンパネじゃないのか、わかりづらいっす!!
↓ タイルのアプリ一覧の「PC設定」からできました!
これで充電しながらマウスが使えるようになりました。
立てかける台は100均で買ったものです、ウェブページの表示用モニタとサブで使っているMSNメールのoutlook.com確認用にしました。
↓ こんな感じで使ってますけど...
タッチパネルが使えないけど今後はこれで生きるのだぞVivoTab君よ!?
*追記、バージョンアップしました!?
Windows RT搭載のASUS VivoTab RTをいじってwin10風に!!
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« ワープロとしてまだまだ使いたいXPのソーテック Winbook WV731の整備です | トップページ | 引き上げたVistaパソコンFMV LX50X/Dが不具合満載だけど...なんだかなぁ!? »
「Windows 8」カテゴリの記事
- いまごろWindows RT搭載のASUS VivoTab RTをいじってwin10風に!!(2016.04.17)
- ノートパソコンのデュアルブートのSSDへのシステムクローンで難儀な展開に...!?(2016.03.04)
- ノートパソコン富士通 LIFEBOOK AH77 でWin10動作トラブルあり、無事リカバリで復活しました!(2016.01.16)
- 何とも動作がトロいDELLミニデスクトップDELL inspiron 660sをSSDに、やっと快適になりました!!(2015.07.09)
- 息子さんのつかっていたXPパソコンをリフォーム、Win8で快適になったか!?(2015.07.05)
「スマートフォン タブレット ガラケー」カテゴリの記事
- 家人の勤務先でなぜかUQモバイルの電波が弱くなった、なのでテザリングでネット接続を改善しました(2020.07.29)
- 自分のメインスマホを4年落ちの Sony Xperia XZ へ機種変しました、またも中古だけどいい感じの動作品でした(2020.07.21)
- 家人の依頼で中古 iPhone 7 Plusを購入、イオシスのCランクでもちろん大丈夫でしたが...!?(2020.06.11)
- スマホ用のドラレコアプリでCETRASを試してみました!(2020.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント