自作パソコンでシステムエラー、オーバースペックの事務用パソコンはモッタイナイ!?
都内の下町の個人商店の社長さんからのご依頼で、パソコンがネットに繋がらないとのことでご連絡いただきました。
場所は下町の商店街で平日でもにぎやかな繁華街であります。人も猫もいっぱい歩いていますね!?
さっそく事務所に伺ってみると友人がアキバのパソコンショップで働いているとかで、数年前に組み立ててもらったデスクトップパソコンです。Win7 Pro64ビットにAntecのミドルタイプブラックケース、i5 CPUと8GBメモリ、DVD/Blurayドライブはマニア向けのPioneerでっせ!
うーんすごいスペックなのに事務用とはうらやましいかぎりですが、まあそれはともかくさっそくまずは問診からです。オーナーの社長さんいわく「先週からネットだけ繋がらなくなりました」とのこと、事務仕事のエクセルはできるので大丈夫だけどメールをスマホでなんとか使っていたので直してほしいとのことです。
↓ ケースはこれっ! Antec ブラックメッシュミドルタイプケース
なるほどブラウザを立ち上げると「このページは表示できません」と出ます。しかもハードディスクのCドライブが真っ赤になっており容量一杯です。しかもパッと見で迷惑ソフトらしきアイコンもデスクトップにあります。ブラウザのIEのツールバーもASKやInboxなどどっさり状態...原因は迷惑詐欺ソフトですね。ちなみにブラウザを立ち上げるとみごとにフリーズしますわ!
そしてDドライブはほとんど使っておらず2TB近く空いており、なんだかなあこのパーティーション分けは!
パーツの確認をしようと本体ヨコのカバーを開けて内部を確認すると、なんとSATAディスクの他にSSDが入っていました。
つまり1ドライブのパーティーションわけだと思ったら、システム起動用にSSD 64GBとデータ用にSATA 2TBになっていたんです。そこらへんはオーナーも知らなかったようで、このパソコンそもそもが事務処理用にはハイスペックでんがな!!
まあ、性能がいい分にはかまいませんが、23ワイド液晶モニタも含めていったい幾らかかったんだろう?
さてさっそく修復ですが、今回は現場での作業なので時間がかからないようにオーナーと相談してデータ用の空いているSATA 2TBに事務データとメールデータなどを移してフォーマットせずにそのまま新規インストールすることにしました。現在インストールしているソフトをメモしておき、SSDを外してから元のWindows 7のシステムディスクで立ち上げてからインストールします。
しかしひとつ問題がありマザーボードのドライバディスクがありません。型番は ASUS P8H67-MでSandyBridgeのそこそこのモデルです。
他にパソコンは無いしLANのドライバが当たらなかったら難儀ですなぁ。
↓ ASUS P8H67-M
インストールが終わりデバイスをみてみるとやっぱLANとシステム系のドライバがひとつWin7標準ではあたっていません。なのでもう一度SSDをつなげてsystem32フォルダから手動でドライバを入れます。するとそのやり方で二つとも無事ドライバが入りました。
データもルートドライブに元のままあるので後はLiveメールのアカウントやアドレス帳などを戻してオフィス2007のエクセルとワードのみを入れなおしてひとまず終了です。
うーん、マニアの作るパソコンは事務用にはモッタイナイです、あとでかかった費用を聞いたら私だったら事務用パソコン2台作れます!?
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« DELL Vostroがまったく起動しない、その原因は!? | トップページ | ワープロとしてまだまだ使いたいXPのソーテック Winbook WV731の整備です »
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「データの救出」カテゴリの記事
- 突然起動しなくなった業務用ノートパソコン、復帰が大変だったがなんとかよみがえりました!(2019.09.04)
「迷惑ソフト」カテゴリの記事
- ひさびさに迷惑ソフトが満載のパソコンの修復依頼あり、7つも入って激遅です!?(2020.01.07)
- にせAmazonからの詐欺メールが着弾しました、ご注意くださいね(2019.03.29)
- イスラエル製迷惑詐欺ソフト Reimage Repairが入ったという依頼あり、無事アンインストールしました(2018.08.25)
- まいどおなじみ迷惑ソフトの駆除、MapsGalaxy Toolbar やらsimple malware protectorやらでフリーズするパソコンの修復(2018.01.25)
「Windows 7」カテゴリの記事
- スリムタイプデスクトップの電源だけが故障、さてどうするかケースごと交換で無事修理完了!(2019.08.12)
- 長年使ってきたデスクトップパソコンがおかしい、原因はCPUだった?(2019.07.12)
- 不可解な不具合はマザーボードが原因か、よくわからんので分解レストアしましたが..その結果は!?(2019.01.29)
« DELL Vostroがまったく起動しない、その原因は!? | トップページ | ワープロとしてまだまだ使いたいXPのソーテック Winbook WV731の整備です »
コメント