DELL VOSTRO 3500 ノートパソコンが起動後フリーズの原因は!
この夏の猛暑もようやく収まりつつあるようでようやく涼しい日々となってまいりました。
毎年夏の暑さの後で急激にパソコン修理依頼が増えてくるんですが、今年はもう始まったらしいです。なのでこのところ9月に入って毎日のように修理依頼が来ております。
さてさて、本日はある日パソコンを立ち上げたら起動後にフリーズするとのことで、その後何もできないのですぐ来てほしいという緊急出動であります。
さっそく千葉駅近くの現場へ急行し当該パソコンを確保しました!?(なんのこっちゃ...)
まあとにかくまずは動作を確認すると、なるほど起動後しばらくすると画面がフリーズしマウスだけは動くもののどこもクリックできずもう何にも出来ません。
うーむ、起動後なのでなにかの自動起動のソフトがおかしいのか、ハードディスクがおかしいのかどちらでしょうか。
試しにセーフモードで起動すると特に問題もなく動きます。
とすると起動サービスか起動時に同時に立ち上がるソフトのどちらかが原因でしょうか。
まずはディスクエラーチェックを行ないます。その後にスタートアップをすべてチェックを外してみるとやはりフリーズします。さらにサービスを少しずつチェックを外してから作動してみると、セキュリティソフトあたりのサービスを切るとフリーズしないことがわかりました。
どうやらセキュリティソフトのあたりでの不具合らしいです。
しかもインストールしてあるマイクロソフトセキュリティエッセンシャルでフルチェックかけようとすると途中で止まってしまいます。どうやら機能していない様子です。仕方が無いので一旦それを削除してから最近軽くて検出率のいいといわれるドイツのセキュリティソフト Avira のフリー版をインストールします。
そして約3時間かけてフルチェックをかけると...出ました!
トロイの木馬系が2つ Javaウイルスが1つとその他不審なファイル(おそらくインストールファイル?)
が14も検知されました。どうやら潜伏系ウイルスだったのか6月頃に感染して9月頃から動き出した様子です。システムログをみてもウイルスとセキュリティソフトでぶつかったらしい不具合があるようです。
そのあとすべてのスタートアップとサービスを元に戻し、しばらく動作を確認するとフリーズしないようです。使っていないらしいソフトや使わないであろうJavaと古いバージョンのアクロバットリーダーも削除し最新にして入れ替えます。さらにツールバーをいくつか削除して不用ファイルもポイします。
メンテも終わり動作も問題ないようなので翌日オーナー宅へ届けました。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« NECノートパソコンLaVie LL850/GLをSSDでWin7へ快速バージョンアップ! | トップページ | 起動途中で止まる dynabook satellite AXWのハードディスク交換 »
「迷惑ソフト」カテゴリの記事
- ひさびさに迷惑ソフトが満載のパソコンの修復依頼あり、7つも入って激遅です!?(2020.01.07)
- にせAmazonからの詐欺メールが着弾しました、ご注意くださいね(2019.03.29)
- イスラエル製迷惑詐欺ソフト Reimage Repairが入ったという依頼あり、無事アンインストールしました(2018.08.25)
- まいどおなじみ迷惑ソフトの駆除、MapsGalaxy Toolbar やらsimple malware protectorやらでフリーズするパソコンの修復(2018.01.25)
「ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント