DELL Vostroがまったく起動しない、その原因は!?
DELL検索でこちらのブログページをご覧になった方から依頼をいただきました。
買ってから数年経つ Vostro 420が問題なくつかっていたところいきなりスリープ状態からそのまま起動しなくなったそうです。
うーむ、なんだろう電源かあるいはハードディスクが突然逝ったのか...
とにかくさっそく出動してオーナー宅へ伺いました。
さっそく診察してみるとなるほど電源スイッチを押しても反応がありません。
オーナーに問診をしても直前とかにおかしな動作も無かったようです。
よくよく聞いてみると、夜に使っていて眠くなったらスリープでそのまま寝ちゃったりとか、結構スリープ状態をよく使っていたそうです。
で、ふとひらめいて海外製のデスクトップによくあるコイン電池切れじゃないかと思い、マザーボードのCR-2032電池を手持ちで持っていたものと交換してみます。
すると電源スイッチを入れるとピッと起動が始まりました。なんちゅーかやっぱり電池切れの起動不可ですわ。
自作パソコンでは普通マザーボードの電池が切れても日付や設定が狂うだけで起動はするものの、このへんの海外メーカーはなんでか起動すらしなくなるようです。
オーナーも「おおっ!」とびっくりして電池以外は問題ないんでしょうかとのこと。
起動後にいろいろ調べてみてもシステムもデータも問題なく、怪しいソフトも入っていません。
スリープにしてもちゃんと再開します。
とうやらCR-2032の電池切れだけだったようです。
一時は買い換えようかと思ったそうで、いやいやすぐ直ってよかったですね。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« 起動途中で止まる dynabook satellite AXWのハードディスク交換 | トップページ | 自作パソコンでシステムエラー、オーバースペックの事務用パソコンはモッタイナイ!? »
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント