フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« つくりのいいHP Compaq dc5700をハードオフでゲット、なんなくWin7へバージョンアップ! | トップページ | NECノートパソコンLaVie LL850/GLをSSDでWin7へ快速バージョンアップ! »

2014年8月19日 (火)

パソコン内部でバチッ!?電源が原因のデスクトップパソコンの修理依頼あり

日本の夏はホント暑さとともに湿気が多いのでパソコンにもよくないですよね、例年は秋口になってから修理依頼が多いのだけれど、今年はもういろいろと暑さが原因かどうかの依頼が多いようです。

さて今回は、デスクトップタイプパソコンの修理依頼です。
某パソコンショップ製のPCをある日電源を入れたら内部でバチッと音がしてその後電源が入らず起動しなくなったそうです。

えっ、内部でバチッですか?
うーんこりゃ結構やばそうです、マザーボードかメモリあたりだとパーツ代が高くつきますねぇ...

わりと近くの方なので、とにもかくにもすぐに伺ってみました。

機種はと言うとアキバのショップ製でi5 CPUのそこそこ快速のモデルであります。ただし保障期間も過ぎたし持って行くのも大変なのでこちらへ依頼されたのと事。
壊れてからはコンセントも抜いてあるそうで、そのまま念のため本体と電源コードをお預かりしてきました。

持ち帰ってまずはニオイを嗅いでみます。これって結構大事なんですよ、中古の場合はタバコくささも判断基準だし、焦げ臭かったらまずヤバイしね。
んで、今回の場合は電源のうしろから臭いをかいだとき焦げ臭さは無いもののなんとなくペースト臭さが漂うような感じがします。以前もこんな経験があるのでどうやら電源系のトラブルらしいです。

試しにそのままおそるおそる電源を付けてもやっぱりなんも反応がありません、ですので電源を外して別のものに付け替えて試してみたところピッとBIOSが起動しました!
おおっ、そのままWindows 7の画面が出て立ち上がりました。どうやらシステムは無事な様子です。

うーむ、しかしなぜバチッとなったのかその原因が心配です。
なので一度すべてのパーツを外して組み立てなおします。そういえばマザーボードの取り付けに絶縁スペーサーがついていません。これが原因かどうかはわかりませんがすべてのネジの部分にスペーサーをつけて固定します。ホコリはほとんど無いので念のため電源の内部を確認します、カバーを開けるも特にコンデンサにも見た目には不具合は無い感じです。
ちなみにその電源はケース付属の550Wのものでそれなりの性能だったのかもね。

オーナーに説明して新品のオウルテック製650W電源に入れ替えて整備し、その後も2日ほど動作確認と電源を付けたり消したりしましたがもう大丈夫な様子ですので、その後オーナー宅へ届けました。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« つくりのいいHP Compaq dc5700をハードオフでゲット、なんなくWin7へバージョンアップ! | トップページ | NECノートパソコンLaVie LL850/GLをSSDでWin7へ快速バージョンアップ! »

パソコン修理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!