つくりのいいHP Compaq dc5700をハードオフでゲット、なんなくWin7へバージョンアップ!
Windows 8.1やらスマホだタブレットとかいう時代に古いパソコンをなんとかバージョンアップするなんてどうかと思いますが、なんだろそんな記事のプログページほど人気の上位にいるので、ついついいい気になってそんな人柱記事を書いておりますタカマルであります、みなさん今回もなんとかついて来てくださいね!?
以前貸し出し用に整備したDELLのパソコン745がお嫁に行ったので、このところしばらくハードオフで代替機を探していたら、とある店舗のジャンクコーナーの棚に置いてあったスリムタイプデスクトップが目に付きました。
本体ヨコのカバーが結構汚れていて並んでいる国内メーカーのものよりちょっと目立たない雰囲気でしたが、なんだかわたしを待っていたよういるような雰囲気がします!?
ジャンクコーナーをひととおり見ても他に出物もないし、戻ってそいつをチェックしてみようと棚から下ろしてカバーを開けてみることにしました。プライスには「ハードディスクなし、メモリ512MB、BIOS起動しました」とだけ書いてあります。床におろして汚れている外しにくいサイドカバーを何とか開けると、ドライブ類はハードディスクだけはずされていて取付マウンタらしいものもありません。しかしニオイを嗅いでみても若干ホコリくさいけどたばこのニオイはしません。目視で見る限りいい状態の感じです。
本体は見た目以前整備したDELLのOptiPlex 320によく似たタイプでちょっと地味な外見です、値段は税込1620円と予算の許容範囲なんだけど、うーんどうするか5分ほど迷った後にやっぱゲットすることにしました。
↓ プライスは税込 1,620円、Vistaもはいるかもシール付いてます!?
さてさて、持ち帰ってまずはネットで情報収集です。
型番を検索窓に入れて探ると、発売は2007年8月頃で静音タイプのBTOパソコンでカスタマイズもいろいろできるとかのHP Compaq Business Desktop dc5700というモデルだったらしいです、しかしユーザーレポートなどのブログ記事もほとんどありません。
つくりはといえばネジを外さなくてもメンテしやすい本体に、スモールオフィスでも使える静音タイプモデルであります。
もちろんBTOタイプなのでOSはXPかVista、CPUとHDやメモリなどもいろいろ選べるタイプです。
内部を詳しく確認するとメモリが256MB x 2枚とのことなのに、4つあるスロットの電源に近い奥のほうにもう一枚512MBがささっていて合計1GBでした。
で、スペックは、
CPU : Celeron D351 3.20GHz
メモリ : DDR2-5300 512MB x 1 、256MB x 2 、計 1GB ※最大4GB
チップセット : intel Q963 Express
フロッピードライブ、DVD-RWドライブ
というもので、ハードディスクはおそらくSATA-160GBが付いていたらしく、OSはXP Professionalのシールが貼ってあります。
内部にはホコリもほとんどなく前面パネルに多少ホコリがついているだけで使用感も少なくホント綺麗な状態です。唯一汚れているサイドカバーは横置きにすると上になるのでモニタを置いていたのか若干のすり傷とシールあとやしみ汚れなどがありましたが、クリーナで拭きシールはがしで掃除すると綺麗になりました。
さてハードディスクの取り付け用マウンタらしきものが無いと思いきや、DELLなどでよくあるレバーで抑える為のあたまの部分が厚めのネジをつけるタイプなので、なんとかそのネジを用意できれば装着できるかなと思案していたら、掃除の為に前面のカバーを取るとなんと言うことでしょう!予備のネジがついているではありませんか。
うーむすばらしいです、すごいぞHP!
↓ こんなところにスペアねじがぁ!! そして付いていたメモリとインストールに使ったHD
そのネジを手持ちの200GBのハードディスクに付けてSATAケーブルを差込んでフロッピーディスクの下にカチッと装着します。
さて電源を入れ動作確認をします、BIOSをみると日付も合っていて各デバイスも認識されていて特に問題はありません。ヒートパイプのCPUクーラー付きでファンの回転音もほぼしない静かな動作音です。
そのあとはWin 7の32bitシステムをお試しインストールしてみます。
ひととおりインストールが終わりデバイスマネージャーをみるともうすでにすべてのドライバが当たっており、ビデオドライバもちゃんとintel Q963 Express Chipsetとなっております。
ということで代替機に十分使えるようなのでメモリを増やしてから正式にOSを入れて(64bitも試して)整備してみる事にします。
後日またレポートしますね。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« Deskpower LX40TをXPからWindows 7へバージョンアップしましたが..さて | トップページ | パソコン内部でバチッ!?電源が原因のデスクトップパソコンの修理依頼あり »
「ハードオフ ジャンク」カテゴリの記事
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「XP→Windows7へバージョンアップ」カテゴリの記事
- dynabook Qosmio F20 のその後その2、CPU使用率が100%病が発生!(2016.02.12)
- dynabook Qosmio F20 のその後、Win 7へバージョンアップしました!(2016.02.09)
- 東芝の dynabook Qosmio ノートパソコンからのデータ取り出しとWin7へバージョンアップ(2016.02.05)
- 久々にXPからのバージョンアップ依頼あり、Win 7にするか、Win 10にしちゃうかぁ!?(2015.12.27)
- VAIO VCG-V203RBのOSバージョンアップその後!(2015.11.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« Deskpower LX40TをXPからWindows 7へバージョンアップしましたが..さて | トップページ | パソコン内部でバチッ!?電源が原因のデスクトップパソコンの修理依頼あり »
また、いいかんじなジャンクをゲットしたようですね。私はどうもDELLなど外国メーカー機には縁が無いようです。
>Takamaruです
はいおかげさまで!いま引き続き整備してますよ。
投稿: 中古おやじ | 2014年8月20日 (水) 21時39分