USBもネットもダメ!?その原因は起動時サービスの設定がいろいろと...!?
某牛丼やにうなぎメニューが追加になったのでさっそくお弁当にて食べてみました。
まあ、手ごろな価格でそこそこやわらかいしまあ美味しいんじゃないですか、以前に食べたコンビニのうなぎ弁当よりもいい感じです。
さてさて、うなぎレポートはともかく、今回の依頼はなぜかネットがつながらずUSBがまったく使えないとのこと。
インターネットもできずデータを取り出したいのだけどなんともならないので見てほしいという難儀そうな依頼であります。うーむなんだろう、システム系の不具合らしいけどネットもUSBダメとはどういうこと?
んで、さっそくオーナーの高級マンションのご自宅へ伺います。
機種はというと富士通のノートパソコンで、いまだXPのパソコンでした。
まあ、新たに昨年にWin7のパソコンも買ったのでネットはそちらを使い、XP機はワープロ代わりに使っているとのことです。しかしUSBメモリで取り出していたそうですが、それも使えず困っていたそうです。
↓ 機種は 富士通BIBLO NB75L で2005年頃のモデルです!
うーむ、まずはいろいろ確認しようと思いましたが起動するとなかなか立ち上がらず激遅の様子です。
ようやくデスクトップ画面が出ましたがやはり動作が重くてイライラ状態です。
デバイスを確認しようとコントロールパネルを見ようとするとデバイスマネージャーを立ち上げてもウインドは出でも真っ白けで確認できません、なんじゃこりゃ?
うーん、そのあともマイコンピューター→管理メニューも立ちあがらずで、にっちもさっちもどうにもなりません。ハードディスクが壊れる寸前なのか、どうなのか...
オーナーにXPだしこれは無理して直さなくてもいいのではと聞くと、まあネットやメールはWin7機で行なうのでワープロだけでいいので使いたいとのこと、なぜかというとWin7機に入っているワードが2013バージョンで使いにくいそうな。使い慣れた2003バージョンがいいとのこと。
ということでやはりなんとか直すことになりました。ついでに使わないソフトなども削除してほしいとのことです。
まずはタスクマネージャーは起動するのでよく見てみると、システムのサービスがかなり停止しています。なんだか必要なものまで止まっているような...
msconfigを実行して確認してみるとシステムサービスとスタートアップがかなりいじってあります。特にサービス系はウインドゥズシステム起動に必要なものまでチェックが外れています。
オーナーにその件を尋ねると「そんなところは知らないしいじれないです」とのこと。しかし先月埼玉に住んでいる息子さんが来たときにパソコンを使っていたが、やはりパソコンには詳しくないけどなにかいじったかもしれないですとおっしゃる!
うーむ、なんだかなぁ!
つーことですべてのサービスとスタートアップにチェックを入れて再起動して見ます。
するとまたまた激遅だけど起動するとなんだか怪しい画面が出ました!
なんとアダルトサイトの「入金が確認できません..」とのよくあるページが起動しました。
どうやらオーナーがはまってしまったらしいサイトでしょうかねぇ、いやはや!?
まあ深くは追求せずあっさりその起動項目とWindowsフォルダの奥深くにあるそのファイルを削除します。ついでにレジストリも確認し見つかった項目も削除します。
原因はだれが見たかはわからないけど、そのアダルトサイトの起動を消そうとして息子さんがmsconfigをいじったらしいです。あまり詳しくないのにシステム関係まで起動項目のチェックを外したのが原因でした。
必要なサービスとスタートアップだけをもどし、そのあとはほかに不具合は無く、使っていなそうなソフトをコンパネから削除し動作を軽くします。また、ノートン360がはいっているので有効期限まではXPでも多少は守ってくれるでしょう。オーナーに動作を確認していただき終了しました。
XPはワープロとして生かすのもいいかもね、でもネットにはつながないでくださいね。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

« hp Pavilion a1310n のXP→Windows7へのバージョンアップ依頼です! | トップページ | いただきものワイヤレスキーボードマウスセット Logicool MK520 »
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント