フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月の記事

2014年6月27日 (金)

出張パソコン修理承ります(パソコン修理設定についてのご案内)

出張パソコン修理承ります!

パソコンの修理記録のページを見た方からお問い合わせがありましたので、近郊地域の方へ出張修理のご案内をいたします。

なお、パソコンでお困りの個人宅の方または個人事業者のみとなります。
高齢者で頑張ってパソコンを使っている方も歓迎いたします。
パソコン内データは極力取り出します、ただしハードディスク不具合でどうしても救い出せない場合もあります。

なるべく低価格で修理いたします。

*お受けできる地域(習志野市パソコン修理)
当方千葉県習志野市ですので主な地区は、近郊の10km前後の方(千葉市、習志野市、船橋市、市川市、浦安市、八千代市、鎌ヶ谷市あたりまで)となります。

これ以外の地域や都内・埼玉・神奈川の近郊の方も極力対応いたしますので、まずはご相談ください。
※遠方の場合は出張料金がかかります。

*対象
個人宅、または個人事業者の方のみとなります。

*修理対象
ウィンドウズパソコンの修理、パソコンが起動しない、動作がおかしい、エラーメッセージが出る、パソコンが遅い、ウイルスに感染したようだ、インターネットにつながらない、無線LANがつながらない、メールが送受信できない、など

※アップルマックパソコンの場合は、本体修理はできません。

Pcout01_2

*料金(税別)
1回出張作業料金2時間ほどまで 5,000円より (近郊地域以外は別途出張料金が1,000円より2,500円ほどかかる場合があります)

※パーツ代は別となります。作業のみで直った場合は5,000円以上はかかりません。
その場で直らずお預かりの場合も1回分の料金です。
なお、メールや電話での修理設定指導は行っておりません。出張で伺っての作業のみとなります。
また、ご希望の状態に直らない場合や、メーカーでのみしか修理ができない場合はお断りする場合もありますのでご了承ください。
お預かりしたパソコンの個人情報は秘密厳守いたします。ご安心してご依頼くださいませ。

連絡先

出張修理ご希望の方は下記のコメント欄より簡単な状況とメールアドレスを必ずご記入の上、ご連絡ください。

または、「訪問パソコン授業あゆみ」のお問い合わせページからも承っております。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2014年6月24日 (火)

いただきものワイヤレスキーボードマウスセット Logicool MK520

某都内のお客様より伺った際に「あまっているキーボードがあるけど、使いますか?」と言われたので、はいぜひといただいてまいりました。

物はLogicool のMK520というマウスもセットになった無線タイプのもので、わりと評判のいいメーカーとして知られているものであります。

  ↓  Wireless Combo MK520 

K520000

なんでも買ってすぐに不具合があったのでメーカーに連絡したら、間違って英字タイプのほうをセットで送ってきたそうな。
すぐにかなバージョンのほうもまたセットで送ってきたので、間違ったほうは返送不可でいいとのことで2セットになってしまったそうです。ちなみにその方はかな変換なので英字だとあってもまず使わないそうなのでいらないとのことです。

使い勝手はキーは打ちやすいですがすこしやわらかいタイプですかね。パームレストは手前からのせり上がりがなだらかで手のポジションがすごく置きやすいです。マウスは普通な感じですね。

そしてマウスとキーボードに別々に電源スイッチがあるので電池の節約になるかも。
よく見たらキーにはかな表記は無いけど全角/半角や変換のところには日本語で表記があります。メーカーいわく「112キー日本語レイアウト、かな刻印無」だって!?

  ↓  つーことはローマ字変換専用なのかい !?

K520001


  ↓  マウスは電池は単三1本使用、送信機を入れる保管場所もあります。

K520002

まあ、わたしはキーボードの好みが打ち応えのあるカチャカチャ系が好きなので、いまだにPCメーカーの付属のもので適当に使っています。昔はIBMのものあたりで、いまは富士通のそれなりのものを使ってます。

なので、この頂き物はまあサブ機のキーボード・マウスとして使いますかねぇ。

 




□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2014年6月20日 (金)

USBもネットもダメ!?その原因は起動時サービスの設定がいろいろと...!?

某牛丼やにうなぎメニューが追加になったのでさっそくお弁当にて食べてみました。
まあ、手ごろな価格でそこそこやわらかいしまあ美味しいんじゃないですか、以前に食べたコンビニのうなぎ弁当よりもいい感じです。

さてさて、うなぎレポートはともかく、今回の依頼はなぜかネットがつながらずUSBがまったく使えないとのこと。
インターネットもできずデータを取り出したいのだけどなんともならないので見てほしいという難儀そうな依頼であります。うーむなんだろう、システム系の不具合らしいけどネットもUSBダメとはどういうこと?

んで、さっそくオーナーの高級マンションのご自宅へ伺います。
機種はというと富士通のノートパソコンで、いまだXPのパソコンでした。
まあ、新たに昨年にWin7のパソコンも買ったのでネットはそちらを使い、XP機はワープロ代わりに使っているとのことです。しかしUSBメモリで取り出していたそうですが、それも使えず困っていたそうです。

  ↓ 機種は 富士通BIBLO NB75L で2005年頃のモデルです!

Biblonb50


うーむ、まずはいろいろ確認しようと思いましたが起動するとなかなか立ち上がらず激遅の様子です。
ようやくデスクトップ画面が出ましたがやはり動作が重くてイライラ状態です。
デバイスを確認しようとコントロールパネルを見ようとするとデバイスマネージャーを立ち上げてもウインドは出でも真っ白けで確認できません、なんじゃこりゃ?

うーん、そのあともマイコンピューター→管理メニューも立ちあがらずで、にっちもさっちもどうにもなりません。ハードディスクが壊れる寸前なのか、どうなのか...

オーナーにXPだしこれは無理して直さなくてもいいのではと聞くと、まあネットやメールはWin7機で行なうのでワープロだけでいいので使いたいとのこと、なぜかというとWin7機に入っているワードが2013バージョンで使いにくいそうな。使い慣れた2003バージョンがいいとのこと。

ということでやはりなんとか直すことになりました。ついでに使わないソフトなども削除してほしいとのことです。

まずはタスクマネージャーは起動するのでよく見てみると、システムのサービスがかなり停止しています。なんだか必要なものまで止まっているような...
msconfigを実行して確認してみるとシステムサービスとスタートアップがかなりいじってあります。特にサービス系はウインドゥズシステム起動に必要なものまでチェックが外れています。

オーナーにその件を尋ねると「そんなところは知らないしいじれないです」とのこと。しかし先月埼玉に住んでいる息子さんが来たときにパソコンを使っていたが、やはりパソコンには詳しくないけどなにかいじったかもしれないですとおっしゃる!

うーむ、なんだかなぁ!
つーことですべてのサービスとスタートアップにチェックを入れて再起動して見ます。
するとまたまた激遅だけど起動するとなんだか怪しい画面が出ました!

なんとアダルトサイトの「入金が確認できません..」とのよくあるページが起動しました。
どうやらオーナーがはまってしまったらしいサイトでしょうかねぇ、いやはや!?
まあ深くは追求せずあっさりその起動項目とWindowsフォルダの奥深くにあるそのファイルを削除します。ついでにレジストリも確認し見つかった項目も削除します。

原因はだれが見たかはわからないけど、そのアダルトサイトの起動を消そうとして息子さんがmsconfigをいじったらしいです。あまり詳しくないのにシステム関係まで起動項目のチェックを外したのが原因でした。

必要なサービスとスタートアップだけをもどし、そのあとはほかに不具合は無く、使っていなそうなソフトをコンパネから削除し動作を軽くします。また、ノートン360がはいっているので有効期限まではXPでも多少は守ってくれるでしょう。オーナーに動作を確認していただき終了しました。

XPはワープロとして生かすのもいいかもね、でもネットにはつながないでくださいね。




□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2014年6月 6日 (金)

hp Pavilion a1310n のXP→Windows7へのバージョンアップ依頼です!

今回もまたXPからのバージョンアップです。世の中なんとかミクスとかですが、いやいや決して景気ってよくないですよね、そんななか「このXPパソコンは、Win7でまだつかえますか?」というご依頼をまたまた承りました。

電話でお話しすると、2007年頃に中古で買ったというXPのhp Pavilion a1310n という機種だそうで、特に問題もなく使っていたそうです。
そうなんですよ、こういったお問い合わせや依頼がこのところ多いのです。
とくに問題もなく動いていたらまだまだ使いたいですよね、予算があろうがなかろうが使えるものは使いましょう、それがエコですよね。そうです私が何とかしましょう!?


ということでさっそくオーナー宅へ伺い、まずはパソコンの診察です。

立ち上げてみるとデスクトップタイプですがXPのままでも快速でネットの表示も早く、ホントにこのままでもいいくらいですね。ユーザーデータも特にそれほど無く、使い方はメールとネットの使用だけだそうです。

スペックは、

  CPU    : AMD Athion64-3700+
  チップセット : ATI-RADON EX-200
  メモリ : DDR-400  512MB x 2 、計 1GB
  HD     :  SATA 200GB
  DVDドライブ :  SATA-DVD-RW

というものです。

フロントパネルにはカードスロットとUSBやIEEE1394のコネクタもあり、使用感もあまりなく綺麗に使われていました。

  ↓ 買ったときのままのスペックシールがついています、カバーをあけるとコネクターが!

Hp1310004

うーむ診断としてはCPUがやや物足りないですが、メモリスロットが4つあるので限度の2GBにすればWin7でも使えるでしょう。ハードディスクとDVDドライブは今も動作は元気で、発売当時としてはSATAの高価格モデルのようですね。
ビデオチップはそのままでもWin7でドライバもあたるのですが、増設ビデオカードを安価版のものを入れることにしました。

その場で見積もりを計算してOKをいただき、データ移行とバージョンアップで約7日ほどの納期で承りました。

持ち帰りまずは内部の清掃です。個人宅での床での使用なのでややホコリが多いようです。パーツを外しファンなども丁寧にお掃除します。ドライブ類も外そうと思ったらなんだか外し方がよくわかりません。海外メーカーは工具が無くワンタッチでつけれるようなものが多いのですが、このタイプはなんと前面パネルを外さないとドライブが取れません。

  ↓ 前面パネルをはずし、コネクタユニットの右のねじを取ってずらしてHDを抜きます。

Hp1310006


各ドライブは電源などSATAコネクタをはずしてサイドについているグリーンのストッパーのつまみををあげると前面に出てきます。ハードディスクはさらにサウンドなどのコネクタユニットのねじを外さないと抜けませんでした。

内部が綺麗になったところで各パーツを取り付け、メモリはDDR-400の512MBを4枚さしこみ、ビデオカードはPCI-Eの最安タイプの玄人志向のG Force GT520を増設して取り付けました。

そしてWin7のシステムをインストールしますが、そのまえに念のためパソコンの情報をメーカーサイトから確認しようと思ったのですが、どうも型番から検索しても出てきません。それらしい人柱ユーザーのブログなんかもありませんし、うーん業務用カスタマイズモデルも多いらしいのでそのせいでしょうか?

いろいろ探っているとなんとかhpの海外サイトでPavilion a1000.dkという2005年発売モデルがほぼおなじ性能と外観らしいです。なんだろうもしかして日本発売のモデルではなかったのでしょうか?(後日、USAで発売されたモデルじゃないのという情報をいただきましたので、USAのサイトで探すとa1310nで検索でました!)

それはともかくWin 7のインストールも終わりドライバも難なくあたっており更新ファイルもなにかと入れるとそこそこ快適なスピードです。パフォーマンスも4.4とまずまずですね。
その後、ユーザーデータを転送ツールでもどしてバージョンアップ完了です。

ユーザー宅へお届けして動作確認していただき、これくらいだったらまったく問題ないとのことでした。

バージョンアップしてまだまだ使いましょう、これこそエコですよね!

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!