無線LAN設定の依頼、NEC LaVie LL370で Vista Home premiumが激遅で激重ッス!
5月に入り夏日になるような暑い日もありますが、みなさま体調はいかがでしょうか。
私はこのごろ電車で出かけるたびに人身事故で電車遅延に遭遇してしまいます。特に総武線快速でのあの手の事故が多いようで、こないだは後続列車がそれで止まっているのでしばらく次の駅で止まりますとのことで、乗っていたのがそのまま停車したままになりました、あー約束時間に間に合わない!!
さてさて今回の依頼内容は都内の杉並在住のご婦人で無線LANの接続設定依頼であります。なんでも以前から使っていた無線親機が壊れたらしく買い換えてきたけど設定ができなかったそうです。設定を行ってくれていた娘さんが嫁いでしまったので、ご自分でやろうとしたけどさっぱりわからないとのことでご連絡をいただきました。
さっそく電車に乗って杉並へ向かいます、昼過ぎに到着してパソコン環境をまず確認します。
パソコンはNEC LaVie LL370ノートパソコン、プリンタがキヤノンのWi-FiタイプにiPad とiPhone5もお使いで、それらもすべてWi-Fi接続したいそうです。
いままではすべて娘さんが設定してくれたけど、遠くへお嫁に行っちゃったのでパソコン関係がわからなくても聞けなくなったとお茶をいただきながらお話をうかがいます。
購入した無線親機をみてみると最新のNECのPA-WF800HPというなかなかのタイプです。
ご自宅は神田川沿いの3階建て一軒家で、電気屋でそれを伝えたらそのモデルを勧められたそうです。
ところがパソコンはというとOSがVista Home premium でメモリが1GBなので激遅です。状態はガジェットが3つに、終了したらしいNECの121ポップリンク、ドロップボックス常駐、ウイルスソフトが2つダブっていてメチャ激遅で激重です。
まずはその辺をなんとかしなければなりません。その日はメモリも用意してないしなんとか設定で多少とも軽くすることにしました。
オーナーに使っていないソフトなど確認しながらじゃんじゃん消していきます。ドロップボックスはiPhone5とリンクしているそうなのでそのままにし、ダブっているセキュリティは期限切れのウイルスバスターを削除しマイクロソフトセキュリティエッセンシャルだけにします。
次にOSのメンテです。Vistaはといえばサービスパックなしの無印状態でブラウザもIE-7のままです。となるとまたもSPとIE-8の入れ方で難儀になります。
VISTA SP-1をインストールしようとすると「ブラウザがこのバージョンではダウンロードできんぞ、いますぐIE-8にしろ!」と言われ、IE-8を入れようとしても「このバージョンのOSではサポートしてません」と無限ループ状態になります。
はいはい、以前も対処しているのでわかっておりますよ。まずは他のパソコンでSP-1インストールファイルをダウンロードしてUSBメモリへ保存し、次にそのVista機へインストールします。その後IE-8を入れるという手順で行い、ついでにSP-2も入れてしまいます。さらにIE-9がSP-2なら入るのでそれもバージョンアップ、そしてはシステム設定と電源設定で軽めで早めにしちゃいます。
そこまではいつも持参している5mのLANケーブルで光回線のモデムに有線で繋いで行いました。プロバイダ接続設定が終わり、ようやく無線LANの設定に進みます。そのまえに以前の親機のバッファローの接続ソフトなどが入っているのですべて削除してから、SP-2にしたので機能のよくなったOS標準の無線接続を使います。
NECだとらくらくスタートとかいう簡単接続方法でもできますが、本体に書いてある設定済みの暗号キーを打ち込んで接続します。iPad とiPhoneはオーナーに設定をタップして自ら入れていただきました。
残るプリンタも液晶パネルから暗号キーを打ち込んでWi-Fi接続し、すべての設定を確認して終了しました。
さあ、電車で帰りますかね、そろそろ夕方の退社時間ですけど電車が止まらないでくれい!!
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« DELL VOSTRO 200 スリムタイプPCのWindows 7へのバージョンアップ依頼あり | トップページ | ハードオフで再度DELL スリムパソコンをゲット! OptiPlex 320がなんだかなぁ!? »
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「インターネット接続」カテゴリの記事
- 家人の勤務先でなぜかUQモバイルの電波が弱くなった、なのでテザリングでネット接続を改善しました(2020.07.29)
- なぜか無線親機が2台のネットワークで不具合あり、犯人はどいつだぁ!!(2019.12.29)
- 災害時の停電に備えてネットとスマホへの備えを行いました、これで停電対策バッチリか!?(2019.10.21)
- インターネットの接続設定依頼あり、今どきのプロバイダの工事は接続設定してくれないのか!(2019.07.29)
- このところドコモのdアカウントの乗っ取りを狙った迷惑詐欺メールが着弾します(2018.11.20)
「無線LAN」カテゴリの記事
- なぜか無線親機が2台のネットワークで不具合あり、犯人はどいつだぁ!!(2019.12.29)
- 先日設定したバッファロー無線親機につなげたUSBハードディスクNASでフォルダセキュリティをかけました(2018.10.04)
- バッファロー無線LAN親機についてるNAS機能を試しに使ってみたが...(2018.09.27)
- Win10パソコンから急にNASドライブが見えなくなった、さて原因は誰だ!?(2018.09.17)
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント