なかだかなぁ!と思う事件がいろいろ多い昨今であります。
とりわけ消費税が上がって価格表示が税抜き別途・税抜きで総額表示・税込みとかいろいろでお買い物で迷うばかりであります。これって統一してくれっ!とか思いませんかみなさま!?
さてさて、またまた修理の際の貸出機が不足気味になったので、ふらりとハードオフに行って探して1台ゲットしてまいりました。
ハードオフジャンク売り場にはこのところサポート終わったXP機がどーんと増えたので、この中からWin7で使えるものを物色してうろうろしていると、千葉市の某店舗になぜかDell機がいろいろと並んでいるジャンクコーナーがありました。もちろんすべてXPシールが張ってあります。
そのなかにOptiPlex 320が2台ありプライスに書いてあるスペックは同じなのに値段が2,160円と3,240円のものがあるのです。
うーんどこが違うのか、棚から下ろしてよく見てみると2,160円のほうがDVDドライブが前面パネルからひっこんでいて外れてるようです。それ以外は2台とも「メモリなし、ハードディスクなし、BIOS起動確認」と書いてあります。
なんじゃあ、つーことは外れて壊れてそうなDVDドライブのせいで値段が違うのか?
そこでずうずうしくいつものように床に置いてワンタッチで開くサイドカバーを開けて内部を観察します。
するとあれっ、メモリついてるじゃん?そして外れているDVDドライブはストップレバーから外れているだけで、入れなおしたら正しい位置にカチッとはまりました。メモリはDDR2-667の512MBが2枚で、内部はややホコリっぽいけど焦げ臭さもヤニくささもなく、わたくしの感としてはすこぶる動きそうなので、その2,160円のほうをゲットしてきました。
ちなみにDellサイトのWindows 7動作確認モデル一覧を印刷して持ち歩いているので、このOptiPlex320も対応しているリストに載ってます。
↓ ゲットしたDellスリムタイプパソコン OptiPlex 320

持ち帰って翌日の夜にいじり始めます。
まず外観は大きな傷もなく横置き時のゴム足がひとつないだけです。内部をあけてあのDVDドライブをはずすとなんということでしょう、あるじゃんハードディスク!
元から付いているらしいSATAの80GBが入っていました。なんだかなぁ、あのプライス表示は...
↓ 外れていたときのDVDドライブ、下は正しい位置に入れた状態、これだけで-1000円か!?

ひとまず電源やCPUファンカバーなど各パーツをはずしてホコリを払ってから再度組み立てます。
ちなみにスペックは、
CPU Pentium 4-641 3.20GHz
メモリ DDR2-667 512MB x 2
CD-RW/DVD-ROMドライブ
ハードディスクSATA 80GB
ビデオチップセット ATIRadeon Xpress1100
電源 280W
というものです。
メモリスロットは2つで増設は2GBまで、ビデオチップがやや貧弱ですね。
で組み立てた後にBIOS確認すると初期の1.1.5で、これはあとで最新版にすればなにかと改善されてるそうな。
日付も合ってるしそのままBIOSを閉じてそのまま進めるとなんとOSが起動しました!
もともと入っていたらしいXP Professionalがじゃーんと起動音とともに画面が現れました。
しかもリカバリされたものでもなく前オーナーのファイルがそのままで、メールも内容もアカウントもそのままです。うーむこれじゃ個人情報がダダ漏れですわ...ハードオフ大丈夫か!
まあその後あっさりフォーマットしましたけどね。
そして外れかかっていたDVDドライブは問題なく使えます。
メモリはいまDDR2-800しかないのでそれを1GBを2枚さすもエラー音が出て起動しません。BIOSのアップデートでDDR2-800も使えるかもしれませんが、DDR2-667の手持ちがないので1GBを2枚あとで買うことにして、ひとまずDDR2-667 512MB x 2のままでWin7をインストールします。
もっさり状態でインストールが進み完了後にデバイスをみるとビデオドライバだけドライバがあたってません。DellのサイトからVista用のものをダウンロードし、ファイル上で右クリックし互換性をVista SP-2で管理者として実行にしてインストールします。
これで動作を確認するとやはりもっさりな動作なので、システムの詳細設定で視覚表示を軽めにし、壁紙も単色へ変更するとやや改善されました。
この後はやっぱメモリを増やすしかないので、まあ2GBにすれば貸し出し用としては使えるでしょう。
ところでこれ縦置きだとバランスが悪いような...
↓ タテ置きした状態、上部が重いんですけど...

だって電源とドライブ2つが上になってるので立てて使うと危なそうです、以前にバージョンアップ依頼のあった VOSTRO 200 の廃熱処理やデザインなどすぐれた設計と違って熱もこもりそうだし、つくりがいまひとつですねぇ。
ここまでで今回は一旦終わります、また追加整備しましたらアップしますね。
※追記
整備後に嫁ぎ先が決まりました、OptiPlex 320 その後
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
最近のコメント