MOとフロッピーからのデータ取り出し依頼あり、しかもMacデータです!
こちらの「MOドライブが壊れた! ...」のブログを見てご依頼いただいたのですが、某個人事業者の方から「データの入ったMOの中身を取り出してほしい、MOドライブがもうありません」との問い合わせをメールでいただきました。
さっそく電話して確認すると「50枚くらいMOディスクがあり、MacとWin用も混ざっています、フロッピーもあるかもしれません」とのこと、保管する場所もないので処分したいのでデータのみ取り出してほしいそうです。それ以外にももう使わない予定のXPパソコンもあり、それも新しく買ったWin8パソコンへデータを移行してほしいとのことです。
で、先方の環境がMacとWinがあるようでよくわからないので、ひとまず伺うことにしました。
仕事用の依頼はよく確認しないと作業でトラブらないようにしなければなりません。
その週に伺うとご自宅の一室が事務所になっていて、なるほど所狭しと資料や本とかのデータなどが一杯あります。パソコンはiMacのデスクトップタイプとVAIOのWin8ノートパソコンにプリンタという環境です。なるほどデータを移すMOはもちろん外付けドライブもお持ちではないそうです。
まあ、仮にその場所で機材を持ち込んで行うと、3時間くらいはすぐ経っちゃいそうなので、その日はデータディスクのMOとフロッピーディスク合計40枚ほどとXPノートパソコンを了承をいただいてお預かりしてきました。
↓ お預かりした大量のMOディスク、フロッピーディスクもあります。うーむ大変だこりゃ...!
さて、持ち帰ってから作業を行おうと思い以前のMacデータをWindowsマシンで読み込む為のMacDriveが入っている古いノートパソコンを使おうと思ったらもはや起動しないじゃあーりませんか!
しかもMacDriveのインストールディスクもなぜかいくら探しても見当たらずで、うーむ自分の作業環境での難儀な事態になりました、どうしよう ..orz !
仕方がないのでソフトメーカーのサイトから最新のバージョンのMacDrive 9の試用版をダウンロードします、なんと太っ腹なことに5日間以内であれば使用制限はありませんでした。
で、パーツ確認用のパソコンに富士通の内蔵用MOドライブを取り付けてその試用版MacDriveをインストールしてデータを読み込んでみます。フロッピードライブも取り付けてあるので大丈夫です。いくつかのディスクでエラーが出ていて修復するもどうしても1枚のMOだけ読み込みできません。それ以外のデータをすべて外付けのドライブへコピーします。なお、事前にMac用にその外付けハードディスクもFAT形式でフォーマットしておきます。
そしてXPノーパソコンはデータファイルだけをCドライブからコピーします。
MOは1枚づつ入れ替えして行うのでえらく手間がかかりますので、2日間にわけて行いました。取り出したデータは約7GB弱くらいでした。
中にはMacデータをWinフォーマットのMOに入れてあったりして100%ファイルが開けるかはわかりません。
しかもMacでの32ビットと64ビットのソフトの違いでファイルが開けない場合もあるそうで、その件もオーナーに伝えてから、2日ほど後に伺って外付けハードディスクを持ち込んでそれぞれMacデータはiMacへ、WinデータとXPパソコンのデータはVAIOへ入れます。どちらも最新のスペックなのでコピーのスピードも速く20分ほどで終わりました。
念のため取り出したデータもDVDディスクへ焼いて渡すことにしました。
これでデータの場所が2ヶ所になるので安心ですね。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
最近のコメント