またまたDELLのデスクトップパソコンをハードオフでゲット、OptiPlex745にWin7をインストール!
4月に入り桜も満開ですが、お花見の余裕もないTakamaruであります。
先日の飲み会で会った足立の下町おっさんや埼玉のオヤブンさん、また一杯やりましょう!?
さてさて、このところ依頼先への代替機が不足気味で、もとよりサポートの切れるXP機をもう貸し出すわけにはいかないので、ハードオフに行くたびにドーンと増えた元XPパソコンの中でWin7で使えそうなものをずっと物色していました。
で、とある千葉のハードオフに寄った際にジャンクコーナーをぶらぶらしていると、よさげな物が目に入りました。この店はパソコンジャンク系は値段のつけ方が安めでよく掘り出し物が見つかります。わたしは楽器系はさっぱりですが、そのあたりに強い方に訊くとやはり「あの店は値段のつけ方がばらばらなでお買い得な楽器が多い」とか。
で、ジャンク売り場で目に付いたのは、デルのデスクトップのOptiPlex745というコンパクトスリムなものであります。
付いていたプライスの説明は、「ハードディスクなし、775セレロンD、メモリ1GBが2枚、BIOS起動確認済」とあります。
値段は2,160円(税込)との表示で、このスペックのジャンクとしては普通でございますね。棚からおろして、いつものようにまずはニオイを確認すると、焦げ臭さもタバコのニオイもホコリくささもほとんどありません。
次に本体のサイドパネルがレバーでワンタッチで外れるので、店内の床に置いて開けてみて中身を目視で確認します。
ハードディスクははずされていますがマウントアダプタはそのまま付いていて、メモリも2枚ささっています。
内部もきれいで使用感もあまりありません。きれいすぎると結構ワナがあるのだけど、まあダメでもこのDDR2なメモリ2枚だけでも相場は3,000円くらいだし遊べそうなのでゲットすることにしました。ということでまたまたハードオフでジャンク品のデルパソコンゲットです。
持ち帰って仕事の片付いた夜中にいじり始めます。
まずはネットで情報収集してみると、発売は2007年4月あたりのほぼビジネス向けのカスタマイズ仕様のスモールフォームファクタ(SF)とかいうモデルであります。
OSはVistaかXPが選べ、ドライブ類もいろいろ選択できます。ちなみにこのモデルはXP Proだったようです。
マシンの各パーツは、
CPU Celeron D347 3.06GHz
メモリ DDR2-800 1GB x 2
スリムタイプ DVD-ROM
フロッピーディスク
チップセット インテルQ965 Express
電源 275W
というものです。
↓ スリムなボディにフロッピーも付いてます、内部はHDがない状態でした。
ドライブはすべてSATA接続で拡張スロットがロープロファイルのPCI ExpressとPCIがひとつづつです。
メモリスロットは4つあり最大4GBまでは入るらしいです。
CPUがシリーズの最下位タイプなのとDVD-ROMなのが残念ですが、まあ貸し出し用ならば問題ないでしょう。外部コネクタはもはやPS2のマウスとキーボードコネクタは無く、USBが9個もあります。
ドライバはDellなのですべてサイトにそろっていますが、当然ながらXPとVISTA用しかありません。チップセットから推測するにWin7でそのまま使えるとは思いますが、さらにいろいろDellサイトを探るとWindows7対応機種一覧ページがあり、そのなかで以下の表示がありました。
↓ Wnidows 7 は動くそうです...
やはりそのままOS内のドライバかマイクロソフトのアップデートドライバ対応で使える様子です。
さてさて、まずは3.5インチのSATAのハードディスクをつけて、お試しにVISTAをインストールしてみることにします。ケーブル類をつなげてスイッチを入れるといきなり「内部ボートのコイン電池が切れてるぞ」とBIOSに怒られました。新品のCR2032電池に入れ替えて再度スイッチONします。BIOSで日付を合わせてからシステムディスクから起動してVISTAをインストールします。ひととおり終わってからビデオチップのドライバをDellサイトからダウンロードしてあてます。
これで動作を確認すると、やはりCPUがモタツキ気味なようでCPU使用率がやたら高いです。
うーむCore 2 DuoモデルもシリーズにあるのでCPUを交換したいところです。
また、スリムタイプなのでどうしても熱がこもりやすいのですが、CPUファンから出る熱風がそのままハードディスク方面に行くのでちょっと心配です。3.5インチじゃなくて2.5インチのハードディスクにするといいかもしれません。念のためCPUファンをはずしホコリを払い、固まったペーストをはがして薄めに塗りなおしてもう一度装着します。
次に2.5インチのハードディスクをCPUファンから離して装着し、Win7をインストールしてみます。ひととおりインストールが終わりデバイスマネージャーをみるとドライバはすべてあたっていて、動作もVISTAよりいくぶん軽めになりました。
これならば貸し出し用にはぎりぎり問題ない性能でしょうか!?
今後はCPUを変えるかロープロファイルのビデオカードを増設するか検討しますかね。
※その後、ようやく整備しました、Dell OptiPlex745その2
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« アキバ系ショップパソコンのWin7へのかけこみバージョンアップ依頼あり | トップページ | Win7でInternet Explorer11とエプソンE-web Printの相性エラー!?ブラウザーで印刷できない、日本語入力もヘンです!! »
「ハードオフ ジャンク」カテゴリの記事
「XP→Windows7へバージョンアップ」カテゴリの記事
- dynabook Qosmio F20 のその後その2、CPU使用率が100%病が発生!(2016.02.12)
- dynabook Qosmio F20 のその後、Win 7へバージョンアップしました!(2016.02.09)
- 東芝の dynabook Qosmio ノートパソコンからのデータ取り出しとWin7へバージョンアップ(2016.02.05)
- 久々にXPからのバージョンアップ依頼あり、Win 7にするか、Win 10にしちゃうかぁ!?(2015.12.27)
- VAIO VCG-V203RBのOSバージョンアップその後!(2015.11.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« アキバ系ショップパソコンのWin7へのかけこみバージョンアップ依頼あり | トップページ | Win7でInternet Explorer11とエプソンE-web Printの相性エラー!?ブラウザーで印刷できない、日本語入力もヘンです!! »
またいい物件をゲットしましたね、いろいろいじれて遊べそう。
dellは最近サポートも良くなってきましたしね。
そのハードオフはどこですか?
>Takamaruです
いつもコメントありがとうございます。
ハードオフはあのN店ですよ。
投稿: 殿den | 2014年4月 9日 (水) 11時00分