またまた富士通ノートパソコン BIBLOシリーズの NF45TをWindows7へバージョンアップ依頼あり
FMV-BIBLO NF40TのWin7へのバージョンアッププログページを見たという方より、使っている同じシリーズのBIBLO NF45TをWindows7へバージョンアップしてほしいとの依頼がありました。
新品で買ったものなのでまだまだ使いたいが、XPのサポート切れでどうしようか検討しているときに、このブログを見てお問い合わせいただきました。
↓ 発売時のスペック、結構高かったんですね...
以前に近くの大型電気屋で聞いてみたが、やはりWin8あたりへ買い替えを薦められたとのことです。予算の関係で買い換えずに何とか使えないかと考えていたそうです。
さっそく伺ってまずは診断です。
使い方はやはりインターネットとデジカメ画像の保存くらいでメールはプロバイダのウェブメールだけでメールソフトは使っていないそうです。後は年賀状を作るくらいのよくあるご自宅用のパソコンの使い方ですね。ハードディスクは100GBですがまだまだ空き容量もありこれからも大丈夫そうです。
診断結果はメモリを2GBへ増設すれば問題なくWin7で使えますね。
見積もり金額を伝えてオーナーよりokをいただき、本体一式をお預かりしてきました。なお、納期は約5日前後くらいです。もちろんユーザーデータはすべてそのまま移行しますよ。
ただし年賀状ソフトは買い替えが必要かも知れません。
↓ 丁寧に使われていたきれいな本体と付属ディスクです!
さて、持ち帰ってからまずはいつものようにWindows 転送ツールでデータを取り出します。念のため手動でマイドキュメントなどからコピーも行います。これでデータ移行は万全です。そうそう転送ツールで取り出せないらしいIMEのユーザー辞書も確認しておきます。
ここまで作業を行った後にメモリを入れ替えます。DDR2-667の512MBが2枚はいっていてスロットが満員なので2枚とも取り出してから1GBを2枚にして装着します。
そのあとにWindows7のシステムディスクから起動して新規インストールを行います。
ひととおりアップデートもあててから転送ツールでユーザーデータを戻します。
デバイスドライバでもすべてのハードのドライバも問題なくあたっており、内蔵の無線LANも使えます。
ビデオドライバがWin7で正しくあたるかどうかがポイントです。最悪Vistaのドライバがあればなんとかなります。もちろん通常の軽めの使用に限りますが...
そしてもちろんシステム設定で視覚効果などを軽くしておきます。
年賀状ソフトは、試しに購入時についていたソフトインストールディスクから筆ぐるめと筆まめを入れてみると問題なく動作しました。
これでバージョンアップは完了して、無事Windows7で問題なく動くようになりました。
翌日にお届けしてネット接続とプリンタドライバを入れて終了しました。
まだまだ使えるとのことでホッとされたようです。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

« 色がかすれるエプソンプリンタEP-774Aが直るのか?いろいろやってみました!! | トップページ | ハードオフでゲットした、Dell OptiPlex745その後! »
「データの救出」カテゴリの記事
- 突然起動しなくなった業務用ノートパソコン、復帰が大変だったがなんとかよみがえりました!(2019.09.04)
「ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事
「XP→Windows7へバージョンアップ」カテゴリの記事
- dynabook Qosmio F20 のその後その2、CPU使用率が100%病が発生!(2016.02.12)
- dynabook Qosmio F20 のその後、Win 7へバージョンアップしました!(2016.02.09)
- 東芝の dynabook Qosmio ノートパソコンからのデータ取り出しとWin7へバージョンアップ(2016.02.05)
- 久々にXPからのバージョンアップ依頼あり、Win 7にするか、Win 10にしちゃうかぁ!?(2015.12.27)
- VAIO VCG-V203RBのOSバージョンアップその後!(2015.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント