このところVISTAの延命依頼が多し、その方法は...!?
最近のパソコン修理依頼でなんだかVISTAモデルの延命依頼が多いようです。
まあ、買い替えすればさっぱりして済むんだけど、やはり景気があまり良くないということでしょうかねぇ。
そしていまさらながら気づくのは初期VISTAの入ったパソコンでメモリ1GBのものが多いこと!
XPとは桁違いの重い動作のVISTAは発売当時はメモリ価格も高くギリギリスペックで売られていたものが最近まで使い込まれて、さらに動作が重くなっているものが多いみたいです。
そしてマイクロソフトサポートは2017年まであるけれど、VISTAはブラウザのIEは9どまりで、しかも「IE10は対応していないよ、IE9は脆弱性があるけどもう知らんよ、早いとこWin8を買いなさい」だそうですよ。IE10が入らないのならそりゃネット時代の昨今ならばサポート終了も同然じゃないですか!
そこで、VISTAをまだまだ使いたいというご依頼にはこんな感じで対応を行っております。
まずはメモリの増設です、当時のパソコンのほとんどが2GBまでは可能なので中古になりますがなんとか取り寄せて増設します。当時の規格のメモリも中古ならいろいろ手に入るようです。
次にサービスパックを入れます、ほとんどがSPなしかSP-1までのようなので、SP-2までバージョンアップをおこないます。
インターネットエクスプローラーはバージョン9までなので、開けないページも増えているのでグーグルクロームかファイヤーフォックスを入れます。グーグルクロームはややメモリ使用量が多いのでわたしはファイヤーフォックスが好みですが。
そして次にコントロールパネルから電源オプションを高パフォーマンスに設定します。バランス設定になっているとCPUの動きが悪くなります。
次にシステム構成のスタートアップ設定で起動時に立ち上がるソフトのなかで特に必要のないもののチェックをはずします。特にメーカー独自のツールなど特に必要のないものが多いです。もちろんデスクトップガジェットはすべて下げます。動作の重いツールバーやブラウザのアドオンも削除してくださいね。
最後にシステムの詳細設定でパフォーマンスの視覚効果で「パフォーマンスを優先する」に一旦してからさらにチェックを3つほどだけ入れます。
ここまでするとかなり動作が軽くなります、快適ではありませんがなんとかVISTAで普通に使える感じになります。
そして次の段階としては他のパーツのハードディスクやデスクトップタイプならビデオカードの追加や交換を行うかですが、費用もかかるしまずここまでやってみてから検討すればいいですね。
これでなんとか2017年までVISTAを使い切りましょう!?
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« ニセ銀行サイトへの詐欺メールが来ました! | トップページ | ドコモスマートフォンの無料Wi-Fiルーターの設置依頼あり、しかし説明書が入ってない!? »
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ニセ銀行サイトへの詐欺メールが来ました! | トップページ | ドコモスマートフォンの無料Wi-Fiルーターの設置依頼あり、しかし説明書が入ってない!? »
私も未だVistaパソコンです、こちらの設定を参考に少し軽くしてみます。
メモリ増設も挑戦してみます。
ガジェットとツールバーはダメなんですか?
>Takamaruです
設定がんばってみてください、そうですツールバーとかはウイルス駆除ソフトのもの以外はいらないですよ。
投稿: tosi | 2014年4月 1日 (火) 10時40分