フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 携帯が壊れたその後の2、今度はいいかんじのパナソニックのガラケーへ! | トップページ | ニセ銀行サイトへの詐欺メールが来ました! »

2014年3月21日 (金)

業務用ミシン制御パソコンの製作で難儀な依頼あり!!

毎年のことながら花粉の季節襲来で体調が思わしくない今日この頃であります。
涙目や鼻水だけでなくやる気も減退、食欲も不調で愛飲していたコンビニの挽きたてコーヒーも不味く感じるようになってきましたわ..ああ、つらい!!!

 

さてさて、本日は某刺繍専門ショップの業務用のどでかいミシン制御用のWindows 7パソコンの新規組み立て依頼であります。その顧客は以前にもXPパソコンのマザーボード交換の修理を行ったことがあります。

そこはどんなお店かというと、帽子やTシャツやジャケットなどにデザインや名前を刺繍で入れたり名入れのタオルなんぞを作っているお店であります。打ち合わせに伺っているときは、大相撲の某部屋の力士の名前入りタオルを作っていました。なんでも力士の母親からの注文だそうです。

で、依頼のパソコンのスペックは刺繍用の専用ソフトがアドビイラストレーターのようなソフトにミシン制御出力ソフトのついたもので、かなりな性能が必要です。
ただし今まで使っていたパソコンのOSがXPで、そのソフトも本来はWin 7に正式対応はしていないとのこと。調べるとどうやらCPUで対応していない(動かない)ものがあるらしいです。

うーむ、どういうことなのか、確認してみると要するにHT(ハイパースレッディング)かコア数の制限があるそうで、最近のi7とかはその専用ソフトのインストールすらダメらしいです。しかも出力用に刺繍機との接続が9ピンシリアルコネクタが必要です。

 

こりゃ一度Win7機にインストールしてみないと動作が確認できません。ちゅーことで手持ちのノートパソコンを一度その店に持って行き、そのソフトをお試しインストールしてみました。

まずは、775デュアルコアの32ビットのHTをBIOSで切ったWin7-32ビットでそのソフトを入れると、インストールは完了したものの、メモリが1GBなのでソフト起動してもフリーズ多発になりました。次に、AMD-A6-3400の4コアWin7-64ビットでは、HTを停止してもインストール途中で止まりソフトのインストールすらできません。

 

しばし店長と相談してWindows 7は32ビットを使うことにし、またCPUはHTなしのインテルPentium G3430にすることにしました。マザーボートなどの他のパーツは極力いいものをということで、毎日10時間以上稼動させる為のパーツをそろえることにしました。

また、モニタは作業画面の広い23ワイド以上で長時間使う為に非光沢タイプを希望とのこと、しかも回転式モニターアームをつけてほしいとのことです。なぜかというとできあがりデザインを顧客に確認してもらうときに90度ほどモニタを回す必要があるそうです。

今回はパーツをそろえるのも大変です。しかも組み立ててもその業務用ソフトがはたしてインストールできてちゃんと動くのか?メチャ心配な仕事であります、こりゃ!?

まずは、PCケースはエアフローのやりやすいミドルタワーでフロントとリアに大型12センチファンをそれぞれ設置します。電源は余裕のある850Wタイプを選び、CPUがLGA1150を使うのでGIGABYTEのハイスペックタイプを使うことにします。メモリはバルクではないDDR3のデュアルタイプ動作確認済の2GBx2を、ハードディスクは一番のポイントなのでここはWestern Digital のBlackシリーズ1TBをチョイスします。さらにバックアップ用にも同じくWDのGreenシリーズの500GBをそろえます。
ビデオカードはファンのでかいGIGABYTEのGeForce GTX 650にしました。さらにシリアルコネクタはPCI接続の玄人志向の増設ボードを用意しました。

これらのパーツならかなりなハイスペックなので、本当ならばCPUはi7を使ってバリバリマシンにしたいところですが、使いたいソフトが動かないなら仕方がなく業務用だと割り切ってパーツをそろえます。

 

5日ほどしてすべてパーツがそろいました。ちなみに予算を抑える為にケースと液晶モニタだけ中古です。PCケースはプラスチック部分がヒビありの半額くらいのもの、モニタは開封外箱なし未使用(展示用?)の三菱RDT-232ワイド23インチ液晶動作保障付をネットで見つけ、やはり半額以下でゲット!

モニターアームは、サンワサプライYT-LA018 というガスシリンダータイプのずっしり重いタイプです。以前5,000円くらいのやつがすぐ壊れたそうなので、今回は丈夫で左右の回転がしやすいこれにしました。ケーブルもアームの裏側に収納できて取り付けも簡単です。使用中のぶれもなく左右のチルトがやや微調整が利かないが、どっしりとした使い心地は業務用としてはバッチリ合格です。

 

さて、組み立ても終わりお届けしたその日の営業時間が終わった夜8時過ぎから設置とインストールとネットワーク設定を行います。
まずは心配だった専用ソフトのインストールですが、無事最後まで完了しました。
そしてもう一台のパソコンとのデータのやり取り用にネットワーク共有の設定を入れます。
そして店長さんが自宅でもデザインテータの製作作業をしたいので、クラウドネットワーク用にマイクロソフトのOneDriveをインストールします。これは2月頃に以前のSkyDriveから新しくなって、後出しだけにグーグルドライブとDropboxのいいとこ取りのような使い勝手になりました。いままではデータを作ったノートパソコンをかばんに入れて移動していたそうな。
OneDriveは同期ソフトの動作も軽く、容量も標準で7GBとかなり余裕です。

製作用のデータが3GBくらいなのですべてパソコンフォルダのOneDriveの中へコピーすると、同期ソフトがすぐさまクラウド側へアップしてくれます。これで自宅でデータ製作してもブラウザからアップロードすればお店でも更新したファイルをすぐ使えます。

なんだかんだとその夜は設置設定が夜11時過ぎにようやくすべて終わりました、やれやれ...

 

3日ほどして店長に動作を確認すると、すこぶる快適で仕事もはかどるとのこと。
でもOneDriveの使い方がいまひとつわからんとか...うーむ頑張って使いこなしてくださいな、店長さん!!

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« 携帯が壊れたその後の2、今度はいいかんじのパナソニックのガラケーへ! | トップページ | ニセ銀行サイトへの詐欺メールが来ました! »

ソフトの設定」カテゴリの記事

パソコン修理」カテゴリの記事

Windows 7」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 携帯が壊れたその後の2、今度はいいかんじのパナソニックのガラケーへ! | トップページ | ニセ銀行サイトへの詐欺メールが来ました! »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!