ショップ製パソコンでブラックアウト!ヘタレ電源の交換修理!!
いよいよ花粉の飛ぶシーズンであります、いやあ毎年のこととはいえつらい季節であります。
花粉アレルギー仲間からもどんどんと「始まったよ!」レポートが入っております。
さてさて、飛び交う花粉にめげずにがんばりますが、本日は某パソコンショップのド○パラ製のデスクトップパソコンの修理依頼であります。
都内の個人商店で、社長さんより「仕事用のWindows 7パソコンが調子が悪い、画面だけが消えてパソコンはついたままになる」との依頼がありました。なんでも買った店に電話したところ、「とにかく持ってきてほしい、システムを再インストールしますが、データは消えます、」で買ってから3年以上経っているので3万以上かかるとのこと。なんじゃそりゃ!?
さっそくその日の夜に伺い、診察をおこないます。
すると起動してからしばらくして画面だけがふっと消えました。うーむコリャ難しいですが、電源かマザーボードかビデオカードあたりでしょうか?内部を開けてみてみると事務所の床に置いてあるので、かなりのホコリでCPUあたりもすごい状態です。おまけに社長も含め全員喫煙者だそうで、茶色いホコリがいっぱいでした。これじゃ熱のせいでの不具合かもしれませんね。
まずはBIOSで表示された温度を確認すると、CPUは90度あたりでマザーボードは28度ほどの表示です。
まずはお掃除から始めます、事務所の外で両面のカバーを開けて電源とビデオカードを一旦はずし、エアダスターでホコリを吹き飛ばします。つぎにCPUファンを取り外して丁寧にホコリをはらいファンの羽も綺麗にふき取ります。ひときわビデオカードファンとCPUファンはひどくて、びっしりとほこりがついていました。
各パーツは、
Intel i7 2.8GHz
LGA1156 AsRock P-55 microATXマザーボード
500W 電源
DDR3-1600 8GB メモリ
500GB ハードディスク
GeForce GTS250
というメンバー達です。かなりのハイスペックですが、マザーボードと容量の少ない電源が気になりますね..
パーツの掃除も終わって組み立ててから、再度動作確認をおこないます。
するとやはり15分ほどして画面がふっと消えました、内部をよくみるとマザーボードのCPUなどの供給用12V電源を挿すところが、4ピンがふたつあるのにひとつしかささっていません。うーん最近のボードはそこは4ピンx2で挿すんじゃなかったっけ?
AsRock のマザーボードの説明書もないのでわかりませんが、i7使用でビデオカードありなので少なくとも2本ともさす必要があるのではないかいな!
で、まずは持っていった新品電源で試してみます。オウルテックの750WでもちろんHaswell対応のものです。+12Vは1系統で電流は60Aもあります。
もともと付いていた電源は、+12Vは28Aでしたので経年劣化で性能も落ちていたのではないかと推測し、まずは電源から交換して試してみました。
付け替えてしばらくコーヒーをのみながらオーナーの社長と様子を見ます。
すると今度は画面が消える様子もありません。再度BIOSで表示された温度を見ると、CPUは85度あたりでマザーボードは28度ほどです。CPUファンがインテルの付属のものなのでだいたいそのあたりが標準ですがCPU温度は多少下がりました。
症状が出ないのでその日はその電源をそのまま入れ替えで使用することにしました。
ケース内部のエアフローがいまひとつで、電源は下部取り付けタイプで底にも空気口があるのにファンが上向きでついていたので、底から空気を取り入れるようにファン部分を下向きにして取り付けました。
また、ケースファンが後ろにひとつだけで天井部分にも2つファンがつけられるので、オーナーと相談して夏前にケースファンの増設とCPUクーラーを強力なヒートパイプ付きタイプに付け換えることにしました。
その後、翌日と4日後に連絡してみたところ、症状も1回も出ないそうです。やはりヘタレな電源が3年持たなかったのか、4ピン1本挿しでぎりぎり動いていたのが限界だったのでしょうか。ユニークなAsRockマザーも気になりますが、いまのところ大丈夫そうです。
仕事用なので毎日8時間以上稼動させるし、電源は余裕のあるものでないとだめッスよね!!
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

« VISTAノートパソコンでウィンドウズアップデート出来ない!? | トップページ | 携帯が壊れたその後の2、今度はいいかんじのパナソニックのガラケーへ! »
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「Windows 7」カテゴリの記事
- スリムタイプデスクトップの電源だけが故障、さてどうするかケースごと交換で無事修理完了!(2019.08.12)
- 長年使ってきたデスクトップパソコンがおかしい、原因はCPUだった?(2019.07.12)
- 不可解な不具合はマザーボードが原因か、よくわからんので分解レストアしましたが..その結果は!?(2019.01.29)
« VISTAノートパソコンでウィンドウズアップデート出来ない!? | トップページ | 携帯が壊れたその後の2、今度はいいかんじのパナソニックのガラケーへ! »
コメント