フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« operating system not foundで起動しないXPパソコン、原因はハードディスクが壊れた!?それとも... | トップページ | 起動しないVISTAパソコン修理、そして激遅ドン亀な動作は直るのか? »

2014年2月19日 (水)

VISTAノートパソコンで日本語入力ができない、半角全角キーでもIMEが切り替わらない

いやいや関東でも大雪が降って、みなさまも雪かきで腰や肩が痛いですよね!
わたしももう肩がコリコリで雪はこりごりですよ、ホント!!

さてさて、本日はなぜか突然日本語が入力できなくなったVistaパソコンの依頼であります。
機種は東芝のdynabookで、OSは Vista Home Basicバージョンです。

ある日メールを使おうと思ったらなぜか日本語に切り替わらないそうで、半角全角キーもだめ、半角全角キー+ALTキーもだめ、カタカナひらがなキーでもダメとのことです。

なにかが原因で日本語IMEがとんだのか?
まあ、ウィンドウズではよくある「なんで?」ですなぁ。

メールはスマホで対処できるので急ぎではないそうなので、一旦パソコンをお預かりして対応することにします。

まずはメモ帳を起動して半角全角キーなどいろいろ行おうとしてもダメで、だいたいツールバーにも言語バーがありません。コントロールパネルから地域と言語でキーボードと言語をみると、なるほど日本語IMEがありません。

なにかのプログラムのせいなのか、復元ポイントのソフトを確認すると先週あたりにグーグルクロームがインストールされています。はたまたIEのウィンドウズアップデートとの相性!?も原因らしいのですが、はっきりわからないのでひとまずシステムファイルチェックをかけ、インストールされているウイルスバスターでフルチェックを行います。

その後、まずコントロールパネルの地域と言語で追加で、日本語キーボード→Microsoft IMEにチェックを入れ追加します。その後デバイスマネージャーで念のためキーボードのドライバを入れなおし、いわれるままに再起動します。

その後に標準のIMEより使いやすいらしいOffice IME2010を入れることにします。
マイクロソフトのダウンロードサイトでインストールします。

正規版オフィスが入っていれば無料でダウンロードできます。
ちなみに64ビット版と32ビット版があるので、OSではなくインストールしたofficeに合わせて入れないとダメですよ。

インストールすると入力言語がMicrosoft IMEからMicrosoftOffice IME2010に変更されました。これでしばらくメールやメモ帳やワード2007と年賀状ソフトなどで試してみましたが問題ないようです。

その日はしばらく動作確認を行い、翌日にオーナー宅へお届けしました。




□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

 

« operating system not foundで起動しないXPパソコン、原因はハードディスクが壊れた!?それとも... | トップページ | 起動しないVISTAパソコン修理、そして激遅ドン亀な動作は直るのか? »

ソフトの設定」カテゴリの記事

ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!