AcronisTrue Image でシステム丸ごとコピー、ノートパソコンのハードディスク交換
このところ寒いですねぇ、景気も個人商店の私らにはいまひとつ盛り上がりもないし...
暖かいお鍋でも食べてがんばりましょうかね!!
さてさて、今回はノートパソコンが起動後にフリーズするとのことで、往診をご依頼いただきました。
機種はDELL Vostro3550 というノートパソコンで、伺って診察してみると起動後途中でフリーズし進みません。たぶんハードディスクエラーでのフリーズらしいです。
一旦お預かりし、ハードディスクを取り出して検証用マシンへつなげるとやはりディスクエラーがあるようです。ひとまずディスクの修復をかけてからディスク交換を行います。
新しいディスクは同タイプの2.5インチSATAのWestern Digital製のものを用意します。
で、まるごとシステムをコピーするのですが、今回は無料で使いやすさとスピードも速いという評判のいい Acronis True Image WD Edition というソフトを使ってみました。
このソフトはコピー元かコピー先にWestern Digital製のハードディスクがあればいいそうで、それ以外に他社製同士のコピーでもWD製ハードディスクがどこかにつないであれば動作OKらしいです。
↓ メーカーのサイトです。
True Image WD Editionダウンロードページ
さっそくメーカーのサイトからダウンロードし、Western DigitalのHDを使っているPCへインストールしてから起動ディスクを作り、そのCDから起動します。
「ディスク全体をコピーする」で実行すると約10分ほどでコピーができました。
↓ インストール後、起動した画面、いろいろと機能があります。
そして新しいハードディスクをVostro3550に取り付けて起動させると、そのまま無事に起動しました。
その後はエラーファイルを削除して各ソフトの動作確認を行い、問題ないことを確認してハードディスク交換とコピーは終了です。
うーん、なんと持っている有料のコピーツールより早くて動作に問題もありません。
なかなかいい感じです、そしてどうやらシーゲートバージョンもあるとのこと。
そうなるとほとんどのハードディスクでOKですね、今後はこれを使おうかなぁ!!
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ

« 携帯が壊れたその後、古い機種をいただきました!! | トップページ | ショップ製パソコンでブルー画面でフリーズ、さて犯人は!? »
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント