フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月の記事

2013年12月28日 (土)

ハードオフでゲットしたDELL Vostro 420その後

以前紹介したハードオフで格安だったDELL Vostro 420がいろいろと「どうなった」とか、「ゆずってくれ」などど問い合わせをいただいたので、ここでその後の状況を載せました。

もともとメモリとハードディスクなしで売られていた本体に、そこらへんにあったメモリとハードディスクを取り付けて動作検証したままでしたが、現在はサブマシン兼ファイルサーバーとして設置してビンビンに使用しております。

メモリはDDR2-6400の1GBを4枚で合計4GBとし、ハードディスクはSATAの500GBにしてWindows 7の64ビットをインストールしました。ハードディスクはもう一台1TBをデータ用に増設してあります。biosアップデート前にうなっていたCPUファンもその現象はおこらず安定動作しています。
冷却用に内部にファンを付けて、また3.5インチポートのところにメモリカードアダプターを取り付けて内部USBコネクタへつなげてあります。

  ↓取り付けたカードアダプタ、デジカメデータ用です。

Dellvis1227

電源は検証時に取り付けたほぼ新品のsea sonic500Wで、ビデオカードはそのまま付いていたエルザのGeForce9800GTを使ってます。

検討していたCPUファンを交換するかは、夏場前に考えることにしました。Scythe(サイズ)あたりのどでかいヒートパイプ付きファンにでも入れ替えようかな。

なのでそれまで使っていたXPのファイルサーバーは、ようやくこのたび引退することにしました。
ですので現在の仕事パソコン環境は、i5メインデスクトップ(デュアルモニタ)、ASUSノートパソコン(Win7とWin8.1のデュアルブート、テレビ録画用)に、このVostro 420ファイルサーバーという体制になりました。そのほかには修理時の代替用にスリムタイプXP機とスリムタイプWin7機が各1台、XPノートパソコンも1台というラインナップです。

 

ということで問い合わせいただいた「中古おやじ」さん、「殿den」さん、「かなbun」さん、お譲りできませんのであしからず!?

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2013年12月24日 (火)

フレッツ光 & Yahoo!BB接続依頼でなんだかなぁ!?光BBユニットって必要か?

さて今回は、簡単そうな引越し家庭のインターネット接続のご依頼です。
しかしいろいろとプチ難儀な展開に...

お住まいは某駅前の12階立て高級マンションであります。各部屋の回線がフレッツ光で届いているらしいので必然的に光回線になるとのことで、以前のADSLから引越しとともに変更してYahooのフレッツ光に契約したそうな。

フレッツ光開通と各機器が届いたとの連絡をいただいてからオーナー宅へ伺いました。
お部屋は最上階の広いベランダのある20畳くらいのリビングダイニングで日当たりも抜群です、いやあいったいこの部屋お幾らするんだろうか..?

リビングの片隅の電話回線のあるところに、いろいろ届いた機材とパソコンが置いてありました。電話が光電話なのでNTTの光モデム電話ユニットとは電話機だけをNTTの方が接続設定して行ったそうです。

光モデムはルータータイプだったので、パソコンをLANケーブルでつなげて回線を確認しようとすると新品のノートパソコンは初期設定すら行ってないそうで、ユーザー名やらネットワーク設定もオーナーに訊きつつまずはそこから行いました。無線LANは光BBユニットのほうについているらしいので、設定前でまだ使えません。パソコンの初期設定後、LANケーブルをNTTモデムのLANポートへつないでまずはプロバイダ設定を入れます。付属のフレッツ東の簡単設定CDを使って設定します。

NTT光のユーザー設定とYBBの接続ユーザー名とパスワードを入れるとインターネット接続はOKです。さてつぎにYahoo光BBユニットの箱を開けて確認するのですが、しかしNTT光モデムだけで接続はすんでいるのにまた同じルータータイプの光BBユニットが必要なのかとふと思い、オーナーにYahooの契約を確認すると、Yahoo BBはYahooBB電話と無線LANパックに入っているそうで、すると自動的に光BBユニットが送られてくるそうです。ちなみに無線LAN付き光BBユニットレンタル(月額490円)と無線LANパック(月額1,039円)のオプション代がかかります。

うーむ、NTTの契約も光電話を使っているしさらにYahooBB電話(050)もあるので、オーナーに経緯はともかくどちらを使うのかと検討してもらい、050番号は使いたくないのでNTT光電話だけにすることにしました。

となると無線LANだけで光BBユニットを使うことになりますが、ルーター機能を切る設定が説明書をみてもそんなことはどこにも書いてありません。付属のCD内にもマニュアルなんぞありません。

試しにNTTの光モデムから光BBユニットへLANケーブルをつなぎ、パソコンも光BBユニットへLANケーブルをつなぎます。そのあとに光BBユニットの電源を入れますが、やはりインターネットにつながりません。無線LANのキーは本体裏に貼ってあるのでそれを設定しても無線LANでももちろんだめです。

うーむどうするか、パソコンのLANケーブルをNTTモデムにつなぎもどして、ネット情報やYahoo BBのサイトからも情報を探りますが、設定方法は見つかりません。

しばらくいろいろと情報をさぐりましたがわからないので思案していると、光BBユニットの正面下に無線の自動設定用の機能ボタンとリセットボタンがあります。

どうやら初期化と単なるリセットの機能があるらしい(しかしどう違うのか?)、もしやここらへんでルーター機能の自動設定があるかもしれないので、またまた各ケーブルをつなぎなおしリセットボタンだけ押してみます。ちなみに機能ボタン+リセットボタンで初期化だそうな、そうなると無線設定もすべて消えるのかもしれないのでリセットだけ(というか再起動か?)1回押しで試してみました。

各ランプがチカチカした後に落ち着いてからノートパソコンを起動してLANケーブルでのネット接続を試すと、なんと接続できました!うーむ、ちなみにオーナーが持っていたiPadでも無線LANを試すと問題なくWi-Fiでつながりネットが見れます。

なんとリセットするだけで自動でルーター機能が変更されブリッジになるらしいです、つまり最初につないでから電源を入れて、そのあとにリセットするということですかね。
どこかに書いておけよ、Yahoo BB!! これじゃよほど詳しくないと一般の方はとまどうだけです。

とにかく無事依頼内容のインターネット接続設定は済みましたので、ノートパソコンを無線LAN接続に設定して作業は終了します。
オーナーにちらりと使わない光BB電話と無線LANパックは検討してくださいと伝えました。光BBユニットを返却してそのオプションを解約すればだいたいその料金の2ヶ月分ほどで市販の無線親機を買えるしね。

しかし解約手続きもネット情報ではいろいろと厄介らしいですが...

 



□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2013年12月17日 (火)

ショップ製パソコンでブルー画面でフリーズ、さて犯人は!?

今回の依頼内容はパソコンショップで組み立てててもらったデスクトップパソコンが最近頻繁にフリーズするとのこと、起動して使っていると突然ブルー画面になるそうです。

ここ半月ぐらいで症状が出てきたようで、ここ数日は毎回症状が出るので至急直してもらいたいとのことです。


さてさて、伺ってまずはサイドカバーを明けて目視で確認するも、特におかしな様子は見当たりません。ホコリもほとんど無く綺麗な状態です。
そのままスイッチオンして各ファンも回っております。

しばらく様子を見ると突然ブルー画面になりました!
画面にはメモリエラーとか英字でメッセージが出ています。

うーむ、明らかにメモリの不具合のようです。オーナーにいろいろと確認するともともと入っていたメモリが2GBだったのでご自分で追加でもう2GBをなんとか入れたそうな。

内部をみてみるとDDR2-6400-800の1GBが4本刺さっています。
はずして確認すると2本はシリコンパワー、1本がサムソンで、あとひとつがELPIDAというやや不ぞろいな環境ですな。

この中のどれかか、はたまた単なる相性なのか調べるのがちょっと面倒です。
シリコンパワーは2本なのでたぶんこれがもともと付いていたものらしく、判別用にその中の1本だけに赤く目印をつけておきます。怪しいのはサムソンかELPIDAかなぁと目安をつけて、まずは2本ずつ2GBだけで起動させて様子をみます。
するとサムソンとELPIDAでは不具合は出ず、シリコンパワー2本のときに起動するとブルー画面が出ました。

つぎに3GBにして検証します。するとシリコンパワーの中のたまたま印をつけた1本をつけるとエラーになります。
そしてその1本だけをつけてUbuntuディスクから起動してメモリチェックを行うとエラーありと出ました。
どうやら2本そろっている最初から付いていたらしいシリコンパワーの1本が不具合が出たらしいです。

  ↓ 不ぞろいのメモリたち、1番上が犯人でした!

Memori905

OSはWindows 7 64ビットなので、オーナーにこのまま3GBで使うかちょうど手持ちで持っていたまたまた違うメーカーでもいいならば4GBにするか確認すると、ちょっとでも多くしたいのでそれを入れてほしいとのことなので、こんどはcentury-microの1GBを入れました。

みごとにすべて別メーカーになったので、4GBにしてからもういちどまとめてUbuntuディスクからメモリチェックを行います。無事エラーも出ないので、しばらく負荷をかけたりしていろいろ動作確認をするも問題ない様子です。

しかしできれば同じメーカーの同じ容量のものをそろえたほうがいいので、マザーボードのマニュアルを確認して1スロットで2GBまで入るので、またおかしくなったら次は2GBの2本セットのものにするといいですとオーナーへ伝えます。

他のパーツもみてみると気になる部分があり、電源がケース付属らしい300Wのものが付いています。
まあ、最近はCPUも省エネになってきてるしHDも1台でオンボードビデオ使用なのでまあ大丈夫だとは思いますが、電源は大事です、やはり500Wはほしいですね。

ちょっと少なすぎるようなので、そのへんも今後やや注意かもと伝えて終了しました。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2013年12月12日 (木)

AcronisTrue Image でシステム丸ごとコピー、ノートパソコンのハードディスク交換

このところ寒いですねぇ、景気も個人商店の私らにはいまひとつ盛り上がりもないし...
暖かいお鍋でも食べてがんばりましょうかね!!

さてさて、今回はノートパソコンが起動後にフリーズするとのことで、往診をご依頼いただきました。
機種はDELL Vostro3550 というノートパソコンで、伺って診察してみると起動後途中でフリーズし進みません。たぶんハードディスクエラーでのフリーズらしいです。

一旦お預かりし、ハードディスクを取り出して検証用マシンへつなげるとやはりディスクエラーがあるようです。ひとまずディスクの修復をかけてからディスク交換を行います。

新しいディスクは同タイプの2.5インチSATAのWestern Digital製のものを用意します。
で、まるごとシステムをコピーするのですが、今回は無料で使いやすさとスピードも速いという評判のいい  Acronis True Image WD Edition というソフトを使ってみました。

このソフトはコピー元かコピー先にWestern Digital製のハードディスクがあればいいそうで、それ以外に他社製同士のコピーでもWD製ハードディスクがどこかにつないであれば動作OKらしいです。

  ↓ メーカーのサイトです。
 
  True Image WD Editionダウンロードページ

さっそくメーカーのサイトからダウンロードし、Western DigitalのHDを使っているPCへインストールしてから起動ディスクを作り、そのCDから起動します。
「ディスク全体をコピーする」で実行すると約10分ほどでコピーができました。

  ↓ インストール後、起動した画面、いろいろと機能があります。

Wd002_2 

そして新しいハードディスクをVostro3550に取り付けて起動させると、そのまま無事に起動しました。
その後はエラーファイルを削除して各ソフトの動作確認を行い、問題ないことを確認してハードディスク交換とコピーは終了です。

うーん、なんと持っている有料のコピーツールより早くて動作に問題もありません。
なかなかいい感じです、そしてどうやらシーゲートバージョンもあるとのこと。
そうなるとほとんどのハードディスクでOKですね、今後はこれを使おうかなぁ!!



□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2013年12月 8日 (日)

携帯が壊れたその後、古い機種をいただきました!!

先日、「携帯が壊れた!」と叫んでからいろいろな方に「古いのあったらくれない!」とずうずうしく伝えたら、まあ皆さん結構古いのを保存しているようで3名くらいから申し出がありました、マンモスうれぴー!?(古っ!  )

携帯のキャリアがdocomoなのでsimカードを入れ替えればすぐ使えるので、対応する本体なら大丈夫な様子なので、使えそうな機種をお持ちの方々から2台ほどいただくことになりました。

問題は充電不可の旧携帯内のアドレスで、電池が完全になくなる前に読み出さなくちゃなりません。

まず一台を入手しました。機種は2007年頃のP903iというパナソニックの折りたたみタイプで、ちょっとずんぐりしたモデルです。

↓ イッちゃったP-07Bと、いただいたP-903iどちらも白でした!

R001612402


さっそく充電後にsimを入れ替えて起動してみると通話もOKで使えるようです。次にアドレス帳を赤外線でコピーし無事取り込みできました。
と、確認すると前オーナー(女性)のアドレスも残っていたようで、見慣れぬ名前がどっさりと...

使ってみると動作はややゆっくりですが電池のもちがよく、なんといままでの倍は持ちます!
本体もしっかりと作ってあるようで、ヤワなところがありません。
まあちょっと分厚いのでポケットがふくらむ程度ですが、ワンセグがないのが寂しいです。

そして驚くことに外見は傷ひとつ無く端子のカバー外れもありません。よほど大切に使っていたのか、はたまたすぐに機種変更したのか、本当にメチャ美品ですよ!!(※MSさん、ありがとう!!)


もうひとつはまだ届いていませんが、お得意様の店長のもので3年ほどまえの機種らしいです。こちらは入手できたらアップしますので。どちらか使いやすいほうをメインにする予定です。

ううっ、みんな優しい!!  (というか、みんなもうガラケー使ってないよね、私だけ!?)




□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2013年12月 4日 (水)

Baidu IMEでパソコンがフリーズ! さらに迷惑度アップしたようです!!

私事ですが、携帯電話が壊れました...!
使っていたのは時代遅れ!?のガラケーですけどなんだか充電ができなくなってきました。充電コネクターにつないでもバッテリー表示がぜんぜん変わらずでだめな様子です。
こりゃついに嫌いなスマホへ買い替えかぁ!だれか古いガラケーちょうだい!?

さてさて、さあ本日はさらに迷惑度が増したBaidu IMEの退治レポートであります。

都内の会社のお得意様より連絡があり、パソコンが昨日からフリーズして使えないとのことです。

状態はというと起動してすぐにマウスが動かずフリーズしてその後は何もできなくなるそうで、「画面にエラーがあります...」とか出るそうです。うーむまたまた例の迷惑ソフトあたりが入ったらしいです。

さっそく翌日に伺ってパソコンを診断します、起動するとすぐに例の迷惑ソフトの画面が2個ほど出てからすぐに画面が固まります。
そのあとはマウスもキーボードも使えずフリーズして何にもできません。どうやらUSBがすべて使えなくなっています、なんじゃこりゃ..??

    ↓ こんなウィンドウが...

R0016109002_2

画面にはRegclean proAdvanced system ProtectorMy PC Backupというウィンドウとアイコンも見えます。USBマウスとキーボードがだめなのでその事務所内の他のパソコンからPS-2キーボードを借りてつなげます、マウスはどのパソコンでもUSBタイプしか使ってないので変えようがありません。仕方が無いのでキーボード操作だけで迷惑ソフトを削除します。

なんとか3つの迷惑ソフトはコントロールパネルより削除できましたが、Baidu IMEだけが一部マウスでしか操作できない画面が出てそれより進まず削除できません。

うーむ、これではもうなにも進まないので現場での作業はあきらめて、その日は本体を預かってきました、パソコン救急入院です!

その日の夜に持ち帰って作業の続きです。PS-2マウスとキーボードを繋ぎ、セーフモードで起動します。
しかしこれだからいつまでたってもPS-2の入力機器が捨てられません、というか今後も必要ですねぇ。

ようやくBaidu IMEのソフトとフォルダとレジストリ内のものもすべて削除します。再起動するとようやくフリーズすることもなく、USBも使用可能になりました。
しっかし動作がますます悪質になりましたね、いろいろ被害が出ているようでトラブルの記載ページが結構あります。

今回は3つの迷惑ソフトはどこぞやのフリーソフトといっしょに、Baidu IMEはソースネクストのソフトと一緒にインストールされたらしく、ソースネクストはBaiduの日本法人と業務提携したらしいが迷惑な話です!

その後、ついでにいろいろと不用ファイルなどを整備して、その日の夕方にパソコンを届けて設置しました。




□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

2013年12月 1日 (日)

東芝 dynabook TX/65EE VISTAノートパソコンがフリーズしまくり!?

神奈川の顧客より連絡があり、最近ノートパソコンがよくフリーズするとのこと。夏の頃からの症状だそうで、どうやら今年の猛暑の影響でおかしくなったのか..

翌日に伺ってさっそく起動してみると、Vistaが立ち上がりしばらくしてフリーズします。
すぐ電源長押しで終了させ再起動してエラーチェックしようとしても、今度は起動後すぐフリーズしてしまいなにもできません。これの繰り返しですがだんだんひどくなってきたそうな。
こりゃかなり重症らしいのでひとまず入院させることに。

持ち帰ってまずネットで情報を探ります。
するとこのモデルTX/65EEは熱処理の不具合が多々あるようで、メーカーで修理しても再発するとかの評判の芳しくないモデルのようです。

  ↓ Toshiba ダイナブック TX/65EE  電器屋バージョンではないようです

R00161022

するとどうやらBIOSにCPUパフォーマンスを下げる設定があるので、それで多少回避できるらしいとかなのでさっそく試してみます。

電源を入れF2キーでBIOSを出します。
詳細のメニューに「CPUパフォーマンス」があるのでDynamically switchableからAlways Lowへ変更します。これでCPUがやや性能が中ぐらいになり発熱もおとなしくなるようです。

↓ BIOSメニューでCPUパフォーマンスを抑えます。

R00160993

そのあと起動し、しばらく動作させてもフリーズはしなくなりました。
そしてエラーチェックとシステムファイルチェックとウイルスチェックを行い、不要な常時起動ソフトを下げ、システムの詳細でなるべく負荷がかからないように設定します。

これでしばらく動作の様子を見るとフリーズは起こらなくなりました。
動きはというとそれほど遅くなったというわけではなく、DVDの再生やネットもスムーズに動作します。まあ、対処としてこれでいいのかどうかはわかりませんが、Win 7へのアップデート対応ファイルがメーカーサイトにあるので、重めのVistaからWindows 7へバージョンアップする手もあります。

しかしメーカーのこの機種のサポートページをよくみてみると、ドライバのダウンロードページにBIOSのアップデートファイルがいくつかあり、現状の2.00から2.50にすると熱制御の最適化とかカソールが移動しないのを改善するとかの項目がありました!
こりゃどんぴしゃの症状です。現状のBIOSが2.00なのですぐさまアップデートしました。

手順は起動したままダウンロードしたファイルを実行し、アップデート後に一旦電源を切りACコードとバッテリーをはずしして15分ほど待ってから再度装着します。
ついでにビデオカードのドライバも最新があったのでアップデートしておきます。

これで改善したのかその後はまったく症状が出なくなりました。ちなみにBIOSのCPUパフォーマンスの項目はAlways Lowのままにしてあります。

しかし基盤あたりが原因で直らないケースもあるらしく、また再発するかもしれないので、オーナーにしばらく様子を見るようにと伝えてお届けしました。


※追記 
その後、2週間ほどたちましたがオーナーより連絡があり、フリーズは出ていないそうな。




□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

ポチッとよろしく!

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!