ハードオフでゲットしたDELL Vostro 420その後
以前紹介したハードオフで格安だったDELL Vostro 420がいろいろと「どうなった」とか、「ゆずってくれ」などど問い合わせをいただいたので、ここでその後の状況を載せました。
もともとメモリとハードディスクなしで売られていた本体に、そこらへんにあったメモリとハードディスクを取り付けて動作検証したままでしたが、現在はサブマシン兼ファイルサーバーとして設置してビンビンに使用しております。
メモリはDDR2-6400の1GBを4枚で合計4GBとし、ハードディスクはSATAの500GBにしてWindows 7の64ビットをインストールしました。ハードディスクはもう一台1TBをデータ用に増設してあります。biosアップデート前にうなっていたCPUファンもその現象はおこらず安定動作しています。
冷却用に内部にファンを付けて、また3.5インチポートのところにメモリカードアダプターを取り付けて内部USBコネクタへつなげてあります。
↓取り付けたカードアダプタ、デジカメデータ用です。
電源は検証時に取り付けたほぼ新品のsea sonic500Wで、ビデオカードはそのまま付いていたエルザのGeForce9800GTを使ってます。
検討していたCPUファンを交換するかは、夏場前に考えることにしました。Scythe(サイズ)あたりのどでかいヒートパイプ付きファンにでも入れ替えようかな。
なのでそれまで使っていたXPのファイルサーバーは、ようやくこのたび引退することにしました。
ですので現在の仕事パソコン環境は、i5メインデスクトップ(デュアルモニタ)、ASUSノートパソコン(Win7とWin8.1のデュアルブート、テレビ録画用)に、このVostro 420ファイルサーバーという体制になりました。そのほかには修理時の代替用にスリムタイプXP機とスリムタイプWin7機が各1台、XPノートパソコンも1台というラインナップです。
ということで問い合わせいただいた「中古おやじ」さん、「殿den」さん、「かなbun」さん、お譲りできませんのであしからず!?
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります。依頼希望の方はこちらをご覧へ
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
« フレッツ光 & Yahoo!BB接続依頼でなんだかなぁ!?光BBユニットって必要か? | トップページ | VAIO V203RBのハードディスク交換、そろそろIDEハードディスクが手に入りにくい!? »
「ハードオフ ジャンク」カテゴリの記事
「Windows 7」カテゴリの記事
- スリムタイプデスクトップの電源だけが故障、さてどうするかケースごと交換で無事修理完了!(2019.08.12)
- 長年使ってきたデスクトップパソコンがおかしい、原因はCPUだった?(2019.07.12)
- 不可解な不具合はマザーボードが原因か、よくわからんので分解レストアしましたが..その結果は!?(2019.01.29)
« フレッツ光 & Yahoo!BB接続依頼でなんだかなぁ!?光BBユニットって必要か? | トップページ | VAIO V203RBのハードディスク交換、そろそろIDEハードディスクが手に入りにくい!? »
コメント