478マザーボードなど古いパーツでWindows7を動かすと!?
このところXPからWin 7へのOS入れ替え依頼でいろいろなデスクトップをバーツ交換でバージョンアップする仕事が続きましたが、ちょうど引き取った旧世代のパーツがいろいろと集まったのでこれでちょっと遊んでみました。
Windows 7の必要条件スペックからすると478マザーボードとCPU2GHzあたりからでも動くらしいのですが、最低限動くのと実用性能でうごくのは違うので、いつかは試してみたいと思っていました。今回パーツがなにかと手に入ったのでちょっとトライしてみました。
まあ、なかには古いパーツでもWindows7をという要望もあるし、参考になるかもしれんしね。まずはネットで情報を探ると、いろいろと先人たちが試されているようですので、そんなページをひととおり目を通しておきます。
さてさて使うパーツは以下で用意しました。ちなみにメモリとHD以外はすべてタダで引き取った部品です。
*マザーボード ABIT AI7
*CPU Pentium4 3.0GHz
*メモリ DDR 1GB x 4 計4GB
*ビデオカード GeForce 6200
*ハードディスク SATA 80GB
*DVDマルチドライブ
*電源 500W ATXタイプ
マザーボードはATXサイズで、それを適当なミドルタワーケースに取り付けて各パーツを取り付けます。
メモリスロットが4つあるので目いっぱいで4GBまで付けられます。
手持ちのDDR400の1GBが数枚あるので、まずは2GB分を取り付けて試してみます。
さすがにハードディスクはATAタイプだと厳しそうなので、手持ちの中のSATAの80GBのものを取り付けます。
電源は引き取ったXPパソコンについていた状態のいい500Wクラスのもので、調べてみるとケース付属の物ではなく単体で売られていたタイプで新品のときは15,000円くらいであろうなかなかの性能のもののようでした。
そしてWindows 7のシステムディスクを入れてインストールを開始します。
ひととおり終わった後でデバイスマネージャーを確認すると、認識していないハードはありません。が、デバイス名を確認するとディスプレイアダプターが標準アダプタになっています。
ドライバを入れなおす前にひとまずシステムの詳細設定を軽めにし、ウィンドゥズアップデートをかけるとその中にGeForce 6200のドライバアップデートがあり、そのまま120個くらいのアップデートファイルとともに更新をかけます。
さて、パフォーマンス情報をみると3.1と出ています。一番低いのはやはりグラフィックスで、他はそこそこ実用レベルです。ハードディスクはATAタイプだと以前3.3くらいだった記憶がありそこそこスピードは出ている様子。が、エクスペリエスインデックスの更新をかけるとブルー画面が出てハングします。
どうやらメモリあたりが原因らしく、一旦再起動してまずはシステム設定を軽めにします。
また、不要なサービスを無効にして最低限の設定に変更します。
そこでもう一度エクスペリエスインデックスの更新をかけるが、やはりブルー画面へ!
そこでメインメモリを2GBから4GBに増やします。4つのスロットにDDR-400の1GBを4枚さします。メモリスロットがいっぱいになったところでもう一度システム設定とウィンドウズの標準ソフトを見直してから再度エクスペリエスインデックスの更新をかけます。と、今回は無事完走しパフォーマンス情報をみると3.4とやや改善した様子です。
ウインドウの開き具合やソフトの動作状態も軽くなり、通常使用ならば問題ない使用感ではあります。メモリも32ビットなので認識が3.4GBくらいまでですが、ここまで入れれば余裕な感じです。
まあ、快適に使えるぎりぎりのラインという感じです。
しかし組み立てたのはいいけどこのマシンはどうするか...
しばらく様子を見てから性能といきさつを理解していただける方に使ってもらうとしますかね。
※追記
DVD再生や重めの処理もなんとか動きますが、グーグルのストリートビューがスムーズに動きません!
※再追記
その後、NVDIAのドライバをメーカーサイトから入れなおして調整したら、ストリートビューも動くようになりました。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
◆訪問パソコン修理と設定依頼は! あゆみ訪問パソコンドクター

« Windows 7でイラストレーター10を使いたい | トップページ | またまたまた迷惑ソフト、今度はアドバンスドシステムプロテクターなど4つも入っていました!! »
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
「Windows 7」カテゴリの記事
- スリムタイプデスクトップの電源だけが故障、さてどうするかケースごと交換で無事修理完了!(2019.08.12)
- 長年使ってきたデスクトップパソコンがおかしい、原因はCPUだった?(2019.07.12)
- 不可解な不具合はマザーボードが原因か、よくわからんので分解レストアしましたが..その結果は!?(2019.01.29)
「XP→Windows7へバージョンアップ」カテゴリの記事
- dynabook Qosmio F20 のその後その2、CPU使用率が100%病が発生!(2016.02.12)
- dynabook Qosmio F20 のその後、Win 7へバージョンアップしました!(2016.02.09)
- 東芝の dynabook Qosmio ノートパソコンからのデータ取り出しとWin7へバージョンアップ(2016.02.05)
- 久々にXPからのバージョンアップ依頼あり、Win 7にするか、Win 10にしちゃうかぁ!?(2015.12.27)
- VAIO VCG-V203RBのOSバージョンアップその後!(2015.11.26)
« Windows 7でイラストレーター10を使いたい | トップページ | またまたまた迷惑ソフト、今度はアドバンスドシステムプロテクターなど4つも入っていました!! »
コメント