フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月の記事

2013年8月29日 (木)

ブルースクリーン多発のXPパソコン、その原因は?

業務で使っているパソコンが調子が悪いとのことで、ネットショップ運営のお得意様より修理依頼がありました。

そのパソコンはいまだXPをつかっているそうなのですが、業務で製作などで使うソフトがWin7に対応してなかったりするし、いまさらいろいろ環境を変えたくないとのことでそのままで整備依頼となりました。

まあ、メールやネット用には別のWin8パソコンがあるし、その機械はネットにも繋げてないそうなのでセキュリティは大丈夫とか...

で、症状は起動して使用中にしばしブルースクリーンになるそうで、パーツが原因ならば交換してほしいとのこと。

 

さっそくそのデスクトップパソコンを預かって診察してみます。
すると起動して安定するとしばらくして突然ブルースクリーンになります。
特にソフトも立ち上げてないのにそのエラーになりました。

再度起動して、また状態を確認していると今度はなにもおこらずですが、何かソフトを立ち上げるとそのうちやはりブルースクリーンになりました。

表示からするとメモリエラーが出ているようなので、まずはついているメモリをはずして検証用のパソコンへ装着しエラーチェックをするも異常は出ませんです。
新品のメモリをつけてみてもやはりブルースクリーンになります。

うーむ、とするとマザーボードかメモリかビデオカードなのか...はたまたハードディスクなのか。

次にそのままのハード構成でハードディスクだけ変えてみて試しでシステムをインストールしてみます。XPとWindows 7を入れてみて状態をみてもまったくエラーにはなりません。
XPだとドライバもあたっていないのでそのへんが原因かもわかりませんが、win7だとほぼOS内でドライバもあたっています。

ここのまでの作業もかなり難儀で、手間も半端ないです、うーんこのあとはどうするか...

あとはハードディスクエラーかシステムエラーあたりです。
まずはシステムログをみるもブルースクリーンになるような記載もありません。

次に起動項目でなにか悪さをしてないか msconfig を実行して確認してみます。
ひとつずつチェックをはずして再起動して様子をみます。
するとATIのタスクソフトのチェックをはずしたときに、エラーが出なくなりました。
どうやらドライバーといっしょにインストールされるユーティリティあたりが原因らしいです。


  ↓ 2つだけチェックをはずした状態、ひとつはコマンド名もありません、なんだぁ!?

Ms00005_2

ほかにも不要な起動項目があるのでそのチェックもはずしてしばらく使ってみます。
うーむ、複数ソフトを立ち上げてコントロールパネルも開き、ウイルスチェックをかけながらDVDソフトを再生してもブルースクリーンになりません。

まあATIのドライバを調べて入れなおせばいいかもしれませんが、ATIのばあいは最新のものを入れると不具合も出ることもあるし、今回は結果オーライでこのままでいいのかも!?

 

オーナーに連絡すると、当分そのままで使って様子をみるので一旦戻してほしいとのこと。ここまで入院してから5日ほどたっているので仕事がたまっているのでしょう。

ハードディスクのエラーチェックだけかけてから、翌日お届けして現場で様子を見るもエラーは出ず、その後一週間ほどして連絡してみると、特にエラーなどはまったく出ていないそうな。


今回はどこまでATIのせいかはわかりませんので、あまりみなさんの参考にはなりませんねm(__)m

 

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター
ポチッとよろしく!

2013年8月21日 (水)

親戚からの依頼!? 持ち込みでWin7へバージョンアップできる!?

こんな仕事をしていると家族親戚からパソコン電気系の便利屋と思われて、なにかといいように利用されちゃいます。

しかも料金も通常には取れないし(目上の親戚とか兄弟からはなかなか取れないっす!)はなはだ困りものです。

とある日に親戚の叔父より連絡があり、ちょっと遊びに行きたいとのこと。

なんだかなぁと思い「はあ、御用はなんでしょうか」と突っ込んで聞いてみると、「XPパソコンはもう使えないそうなのでWin7にしてほしい、パソコンを持っていくから」とのこと。

そういや数年前に株をオンラインでやりたいのでとのことで、プロバイダの契約と接続設定とともにパソコン一式そろえてあげたものです。そのときもほぼ原価でした。

いやそのパソコンじゃWin7へはできないです、と伝えると「ひとまず持っていくから、おまえなんとかしろ」ということになりました。うーむ、費用はかかりますよと言っておきましたがどうなるか...

で、その週の日曜日に叔父夫婦がパソコンを持って遊びに来ました。
なんかクルマも最近のエコ燃費の軽自動車の新車になっているし、いろいろ手を出している投資で儲かっているらしいような雰囲気ですわ!?

パソコンは478時代のP-4、3.0GHzのCPUとメモリが512MBでしたので当然Win7は無理です。
しかたがないので貸出し用のやや大きめのデスクトップ機があるので、それと交換することになりました。スペックは775タイプのCPUと2GBメモリなのでまずまず使えるはず、それに新品のハードディスクをつけてセットアップし、データを転送ツールですべて移しました。

代金はハードディスクとマザーボード、CPU、メモリ分を換算してそれなりにいただきましたけどね。

しかし、持ち帰ってからも電話でいろいろ質問がきたり、設定を指示したりとか、親戚系はいろいろ厄介であります(*_*)/




※追記
その後ネット接続でまたまたこの親戚のサポートがありました。

ネット接続契約フォローあり、WiMAXのGMOとくとくインターネット...をご覧ください。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター
ポチッとよろしく!

2013年8月13日 (火)

ノートパソコン修理、acer aspire5750のデータ救出とHD交換

日本各所で40度を超えるとか超えたとかで毎日激暑であります、わが制作兼修理部屋でも連日最高気温となっておりますョ!?

もちろんエアコンはありますが、省エネ対策で午前中は自然の風+扇風機で作業しているのですが、しかしメインとサブのデスクトップ2台を常時稼働させていて、さらに修理のパソコンなんぞを起動して作業していると室温がすぐに33度とかになります!

ここ数日は頭がもうろうとしちゃうので、たまらず朝からエアコンをつけていますが、電気代が気になる今日この頃でやんすねぇ!?

さてさて今回はノートパソコンの修理とデータの救出依頼です。

都内の会社の顧客より連絡があり、母親の使っているノートパソコンが起動途中で止まるそうです。
再度起動してもエラーメッセージが出ているので、おそらくハードディスクの故障らしい様子とのことです。修理と起動しないパソコンからのデータを取り出してほしいとの依頼です。

2日ほどしてヤマト便で届いたのでさっそく診断してみます。
機種は acer aspire5750 という2012年1月ころ発売されたお買い得な価格のノートパソコンです。

起動してみるとやはり途中で固まります。セーフモードでも読み込み途中でも以下の画面でストップし進みません。

   ↓ セーフモードのシステムファイルの読み込み途中でストップ!

Acer575003

また修復モードでも途中で止まりますので、どうやら物理的にハードディスクが壊れている様子です。分解してハードディスクを取り出して検証用のマシンに取り付けてデータを取り出すことにします。

ところが検証用のパソコンでファイルを探そうにもディスクは認識しているのにファイルは認識できず、まったく読み込みができません。次にディスクユーティリティーソフトで起動してみても空白の容量と出てしまいます。

うーむ、顧客からは家族の画像があるので取り出してほしいとのことですがどうするか...

ディスクユーティリティソフトで修復もかけられるけど、メチャメチャ時間がかかるし、
ダメもとでUbuntuでファイル操作できるかやってみることにします。

まずはUbuntu 9.1でディスク起動だけ(お試しモード)してから、ディスクを確認すると「ハードディスクが故障しかけています」と怒られます。そのままそのファイルブラウザで開こうにも読み込みしたまま止まってしまいます。

Acer575002


うーむだめかなとしばらく思案してから、今度は最新のUbuntu 13.04で起動してファイルブラウザで再度読み込んでみます。Ubuntuはバージョンが上がるといろいろ使いやすくなっているので、ここらへんのソフトも動作や機能も違うかもしれないので試してみました。

するとやや時間はかかりましたがルートファイルが出てきました。そのなかから顧客のユーザーフォルダを見つけて開いてみると画像や音楽ファイルなどが確認できました。データが15GBくらいあるようなので、手持ちのUSBメモリじゃ足らないので外付けハードディスクをつなげてからそこに順番にデータをコピーしていきます。

非常に時間がかかりましたが、なんとかエラーも出ず顧客のファイルを取り出しできました。
外付けハードディスクをWindowsマシンにつないで取り出したファイルを確認すると、ちゃんと開きます。オーナーに「データは無事でした」と伝えると、ホッとされたようでした。

そのあとは新品の500GBのハードディスクに交換して、リカバリーディスクからWindows 7のシステムを戻します。

  ↓ カバーを開けてハードディスクを取出した開けたところ

Acer575004

リカバリが終わったところで動作確認してからユーザーデータをドキュメントに戻し、梱包して顧客宛てに発送しました。

しかしながらここらへんの海外製お買い得価格モデルの修理は何台目かになりました。
ほとんどが購入後1年から2年でハードディスクが壊れたものですね。
お安いモデルはパーツももろいのか要注意ですな!

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター
ポチッとよろしく!

2013年8月 5日 (月)

XPからWindows 7へのバージョンアップ ASUS P1-PH1パンデットでやや難儀あり

毎日暑いですね、土用の丑の日にも仕事仕事で、タイミングを逃してうなぎが食べられなかったTakamaruです!?

さて今回もXPからWindows 7へのバージョンアップ依頼の内容です。

機種はASUS P1-PH1というスリムタイプのパンデットという名称のデスクトップパソコンです。ベアボーンとしてやOSをインストールしてPCショップで売られていたモデルです。
白と黒のモデルがありなかなかスマートでリビングでも使えるようなデザインです。
   ↓つやつやの前面でスマートです!ブルーライトが綺麗ですよ!

P1ph1004

XPではそこそこな性能ですが、さてWin7にするとどうなのか。スペック的にはメモリを追加すれば使えそうです。
内部はやや狭く特にDVDドライブと電源ファンとの隙間が狭くて、そこにATAケーブルがあると電源ファンに空気が入りにくいようです。
熱処理が今一つで内部温度が上がるとCPUファンがかなりな速度で回転します。またUSBポートが前面には2ヶですが後ろにも2個のみで少ないので、これはオーナーより増設してほしいとのことです。さっそくカバーを開けて内部の状態とパーツを確認します。

  ↓ やや狭い内部です、電源とDVDドライブの隙間はチョー狭し!(黄矢印のところ)
P1ph1002

CPUは、LGA775のCeleron D 2.8GHzで、メモリはDDR-2タイプの1GBのものが1枚付いています。
ハードディスクはSATAの160GBタイプでしたので、メモリを追加すればWin7でも使えそうです。

ディスクドライブユニットをはずしてその下に増設用USBのコネクタがあるので、そこからバックパネルへUSBが2個タイプのパネルを取り付けさらにPCIスロットにも増設ボードを付けました。ついでにマザーボードのコイン電池のCR-2032も新品へ交換します。
   ↓ 増設したUSBユニット、これで後ろは計6個になりました。

P1ph1003

さてさて、ファンや内部ボードと電源のホコリを掃除して、メモリを2GB x 2枚で計4GBに増設します。組み立てなおしたら次にWindows 7のインストールです。メモリと一緒に買ったシステムディスクで新規インストールを開始します。もちろん顧客データは別途取り出しておきます。

Windows 7 SP-1なのでほとんどのドライバも入って認識しています、ただしビデオドライバだけは標準ビデオカードとしてしか認識しません。このボードのチップセットはATI Radeon Xpress 200 なので、そのままだとビデオ周りのパフォーマンスが出ないしワイドモニターにも対応できないです。ここはどうやら手動でドライバを当てないとダメのようです。

ネット情報をいろいろ探して、対応のATIドライバはCatalyst 9.3 がいいらしいです。ドライバはATIサイトにもあるようですが英語サイトなのでわかりづらいので、某日本メーカーサイトにあるのでそちらからダウンロードします。インストール方法も日本語で出ているので助かります。
 

ドライバの当て方ですが、ダウンロードしたものをsetup.exeで実行しても有効にならないので、デバイスマネージャーからドライバの更新をおこないます。ドライバ一覧からATI Radeon Xpress 200を選んで設定するとようやく有効になりました。

あとは詳細設定で透明やらの重めの効果をはずします。
これでそこそこWindows 7でも快適になりました。システムのパフォーマンス数値は1.0が3.4になりました。

あとは、顧客データなどをもどし、お気に入りとメールデータを移します。
そのあとは更新ファイルをすべてダウンロードして安定動作を確認して終了です。


さあて、牛丼屋のうなぎでも食べに行くか、まだあるかなぁ...!!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◇ ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

◆ Takamaruのネットショップ Yahoo!shopping【シャイニーアイディー】

2013年8月 2日 (金)

またまた迷惑ソフト Advanced System Protector の退治依頼です!

この夏の気候の変化が激しくて体がついていけないTakamaruでございます。
しかも暑くてついつい飲んじゃうビールのおかげでお腹もややポッコリ...ヤバッ!!

さてさて今回は迷惑ソフトの「アドバンスドシステムプロテクター」というインドからやって来たらしいやつの退治依頼です。

千葉の個人商店で使っているノートパソコンが起動したままで動作停止して、おかしな画面が出るとのことでご主人より依頼があり早速出動しました。

パソコンはDELLのノートパソコンで、2日ほどまえにそこのお子さんが音楽ファイルか動画ファイルをいろいろ使っていてからおかしくなったそうです。

どうやら危ないサイトあたりからダウンロードしたついでに「アドバンスドシステムプロテクター」も入ったらしくて、起動してみると例の画面が出ています。
これは勝手にウイルスチェックとかシステムチェックとか行って、エラーがわんさかあるから有料のやつを買わないとダメだとかでる詐欺のソフトであります。

ウイルスソフトじゃないので防御のウイルスソフトじゃ検知もしてくれません。
しかもよく調べるとウイルスバスターの期限がもう切れていて有効じゃないらしいです。
うーむ危険ですね、ほかにも何か入っているかもしれません。

さっそくまずはその迷惑ソフトを削除します。まずは再起動してセーフモードで立ち上げてコントロールパネルからアンインストールしようとすると、その項目がありません。

なんじゃこりゃ、以前別の顧客で退治した時はたしかあったのに、今回は追加と削除の項目にすらありません。うーむ、難儀です!

スタートメニューにはあるのでそこから実行ファイルの場所を探すとプログラムファイル内ではなく、なんと隠しフォルダになっている場所にインストールされています。

いつの間にそこまでひどくなったのか、かなり手ごわく進化していました。

すべてのファイルとフォルダを表示設定にしてそのフォルダを丸ごと削除して、さらにダウンロード場所と思わしき場所のファイルもポイします。レジストリ内とサービスメニューも調べます。いろいろ掃除してから再起動するとようやく「アドバンスドシステムプロテクター」の画面も出なくなりました。

そのあとは期限切れのウイルスバスターを削除して、ひとまず無料のマイクロソフトセキュリティエッセンシャルをインストールします。ウイルスチェックをフルでかけてなにも出ないのを確認して終了します。

うーむ、いつのまにか手ごわくなっていました、迷惑ソフトがさらに進歩!?していたようです。これじゃパソコンに詳しくないと普通の方だともう手におえないですね。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター
ポチッとよろしく!

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!