またまた迷惑ソフト Advanced System Protector の退治依頼です!
この夏の気候の変化が激しくて体がついていけないTakamaruでございます。
しかも暑くてついつい飲んじゃうビールのおかげでお腹もややポッコリ...ヤバッ!!
さてさて今回は迷惑ソフトの「アドバンスドシステムプロテクター」というインドからやって来たらしいやつの退治依頼です。
千葉の個人商店で使っているノートパソコンが起動したままで動作停止して、おかしな画面が出るとのことでご主人より依頼があり早速出動しました。
パソコンはDELLのノートパソコンで、2日ほどまえにそこのお子さんが音楽ファイルか動画ファイルをいろいろ使っていてからおかしくなったそうです。
どうやら危ないサイトあたりからダウンロードしたついでに「アドバンスドシステムプロテクター」も入ったらしくて、起動してみると例の画面が出ています。
これは勝手にウイルスチェックとかシステムチェックとか行って、エラーがわんさかあるから有料のやつを買わないとダメだとかでる詐欺のソフトであります。
ウイルスソフトじゃないので防御のウイルスソフトじゃ検知もしてくれません。
しかもよく調べるとウイルスバスターの期限がもう切れていて有効じゃないらしいです。
うーむ危険ですね、ほかにも何か入っているかもしれません。
さっそくまずはその迷惑ソフトを削除します。まずは再起動してセーフモードで立ち上げてコントロールパネルからアンインストールしようとすると、その項目がありません。
なんじゃこりゃ、以前別の顧客で退治した時はたしかあったのに、今回は追加と削除の項目にすらありません。うーむ、難儀です!
スタートメニューにはあるのでそこから実行ファイルの場所を探すとプログラムファイル内ではなく、なんと隠しフォルダになっている場所にインストールされています。
いつの間にそこまでひどくなったのか、かなり手ごわく進化していました。
すべてのファイルとフォルダを表示設定にしてそのフォルダを丸ごと削除して、さらにダウンロード場所と思わしき場所のファイルもポイします。レジストリ内とサービスメニューも調べます。いろいろ掃除してから再起動するとようやく「アドバンスドシステムプロテクター」の画面も出なくなりました。
そのあとは期限切れのウイルスバスターを削除して、ひとまず無料のマイクロソフトセキュリティエッセンシャルをインストールします。ウイルスチェックをフルでかけてなにも出ないのを確認して終了します。
うーむ、いつのまにか手ごわくなっていました、迷惑ソフトがさらに進歩!?していたようです。これじゃパソコンに詳しくないと普通の方だともう手におえないですね。
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
◆訪問パソコン修理と設定依頼は! あゆみ訪問パソコンドクター

« 千葉テレビが映らない! みごとな技術のテレビ屋さん | トップページ | XPからWindows 7へのバージョンアップ ASUS P1-PH1パンデットでやや難儀あり »
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「迷惑ソフト」カテゴリの記事
- ひさびさに迷惑ソフトが満載のパソコンの修復依頼あり、7つも入って激遅です!?(2020.01.07)
- にせAmazonからの詐欺メールが着弾しました、ご注意くださいね(2019.03.29)
- イスラエル製迷惑詐欺ソフト Reimage Repairが入ったという依頼あり、無事アンインストールしました(2018.08.25)
- まいどおなじみ迷惑ソフトの駆除、MapsGalaxy Toolbar やらsimple malware protectorやらでフリーズするパソコンの修復(2018.01.25)
「ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 千葉テレビが映らない! みごとな技術のテレビ屋さん | トップページ | XPからWindows 7へのバージョンアップ ASUS P1-PH1パンデットでやや難儀あり »
この手のソフトはいろんな名前がありますよね。
ほとんど詐欺ですよね。
>Takamaruです
そうですね、迷惑ソフトもウイルス対策ソフトでチェックできないのでしょうか?
投稿: tryoutmama | 2013年8月 7日 (水) 05時25分