ハードオフで自作パソコンを激安980円でゲット!!
前回スピーカーを探していたときに買った店とは別の神奈川県のハードオフ ジャンクコーナーでふと見つけたデスクトップパソコンがよさげだったのでゲットしてきたレポートです。
値段は980円でプライスの表示は「スペック不明、起動時エラー音あり」とだけ記載がありました。まあ、最近代替貸し出し用PCのDVDドライブがどうも読み込みが悪く、ジャンク品あたりのドライブを探していたときにふと発掘したやつです。
本体ケースはミドルタワーの前面がデコトラかパチンコ台のようなLEDで光るタイプのイルミネーション付であります。外から見るとDVD-RWとキーロック付ハードディスクリムーバブルラックとカードリーダー付フロッピーディスクまでついています。
↓こんなかんじのミドルタワーケースです。スイッチあたりと左右のバーが光ります。
DVD-RWドライブがほしくてゲットしたけれど...
ケースのサイドカバーが手回しねじで止められていただけなので、ずうずうしくも店頭で棚から下ろしてカバーをあけ内部を確かめると、GigabyteのマザーボードとDDR 512MBメモリが2枚、256MBが1枚ささっており、CPUもScytheのヒートパイプ付のでっかいCPUファンがついていて、たぶんP-4あたりが装着されているような気がします!?
ハードディスクだけは内部にも見当たらずそれだけははずされて売りに出された様子で、リムーバブルラックも鍵もついてないのか引いても開きません。表示書きのエラー音とかは大方マザーボード設定あたりだろうし、目視ではコンデンサ膨れもないので設定でなんとかなるかもしれないので、まあ980円なら遊ぶのにもちょうどいいかもしれないと思い2分ほど悩んでからゲットしてきました。
そうそう私のチェックポイントのにおいのほうは、ホコリがすごいのでそのにおいだけで、焦げ臭くもタバコのにおいもまったくしませんでした、うむ...okです。
まあ、貸し出しPC用のDVD-RWとメモリだけでも元が取れるしね。
しかしゲットした翌日から仕事が忙しくなってしまい、一週間ほどしていじれる時間ができたので、やっと動作を確認しました。
内部も外部もホコリがすごいがまずは掃除の前にケーブル類の接続だけ確認してひとまず電源を入れてみます。
と、BIOSが立ち上がるとしばらくしてからエラー音が鳴り続けます、Biosで認識されたパーツを確認するとP-4の3.0GHzとメモリが3枚で計1280MB、ドライブはDVD-RWが認識されていました。
エラー音はというとCPU温度のアラームらしくディフォルト設定にすると音が消えましたがCPU温度が61度とやや高温です。
Pentium 4の 3.0GHzというと2004年ころの爆速で省エネなんぞはそんなの関係ねえとかの高性能な時代のCPUでした。電気バカ食いで発熱もすごくて電源や冷却に注意しないとヤバかった記憶があります。
いったん電源を切ってから掃除をしようと各パーツや配線をはずして、リムーバブルケースを本体からはずそうとすると内部になにかあるらしくやや重いではないですか!?
はなっから鍵かかかっていると思いきや、もともと鍵は開いていて取り出し用の持ち手が硬かっただけらしく、ちょっと力を入れると中のケースがずるずると出てきました、なんと開けると中にハードディスクが入っていました。マックストアの160GBという組み立てた当時としてはやや容量の大きめなATA-133のHDです。
さすがにシステムディスクではなかったですが、検証用のパソコンにつないで確認すると、前オーナーの家族の撮影画像が一杯入っています!?
デジカメの画像とビデオの動画とか50GBもありましたが、もうどうしようもないのでそのままあっさりフォーマットしました。
本人も抜くのを忘れたのか、ハードオフでもシステムディスクやリカバリがないとだいたいハードディスクは抜かれて別売りするのですが、店員もチェック時に見逃したらしいです。
とにかくホコリをすべてはらい、パーツの確認からこのパソコンが使われていたストーリーを推測すると、自作慣れしていなかったのか友人あたりに作ってもらったのか高性能なだけにいろいろ手入れが必要なのに使いこなせなかったようで、ケーブルの処理も整理できてなくエアフローは完全にダメです。ケーブルがマザーボード上に垂れ下がっていて空気の流れを遮断してます。しかもScythe(サイズ)のヒートパイプ付のでっかいCPUファンの付け方が逆なので、すぐ後ろの排気用のツインケースファンと干渉していて空気の対流がぶつかっています。
↓ 内部でやんす、開けた直後の状態、ホコリ一杯で汚いです!!
また、マザーボードが6chサウンド内蔵なのでオプションのコネクタが一杯ありますが、バックパネルもすべて埋まっているのになぜかボードのコネクタにはひとつも刺さっておらず、まとめて結束バンドで止めてありました。
↓バックパネル、すべて埋まってます。でも生きているのは下から3番目のUSB拡張ボードだけでした!?
そういえば気になることがひとつあり、電源が他パーツと比べてやや新しくてホコリがほとんどついていません。
電源は型番から調べると2008年か2009年頃の「黒帯2段」とかの妙な名前の600W ATX電源です。当時アキバのショップでよく見かけたような記憶がありますが、性能はなかなかのいい感じのものです。
おそらくその前に付けていた電源が容量不足か不具合になったので入れ替えたでしょう。
でもSATAのコネクタは8個ほどと一杯あるのにATA用が1本で3つしかなくファンとLED用にやたら分岐してあります。パーツ選びも組み立てもダメだコリャ!?
さてCPUファンをはずしてみるとペーストがガチガチに乾いてこびりついたCPUが見えました。
一旦ベースからはずしてそのこびりついたペーストを取って端子をブラシで磨きペーストを塗りなおしてセットし、そしてCPUファンの向きを反対にして取り付けます。
また、チップセットファンがややうなるので、CPUファンともどもCRC556の白缶のプラスチックを侵さないタイプの油を回転軸にしみこませます。
スロットについている使ってないパーツをはずし、すべて配線を接続してBIOS起動させCPU温度を確認すると42度くらいにまで下がりました。
フォーマットした160GBハードディスクを付けてメモリもやや付け足して2GBにし、Win7を試しインストールしてみました。
そこそこ高性能なのでCPU温度に気をつければ電源もなかなかだし、オンボードビデオではなくなにかビデオカードをつければWIN7でもけっこう使えそうです。
そこであまっているAGPの9400GTがあったので、ついでにSATAのハードディスクに付け替えてWin7を入れなおしコンパネからシステムパフォーマンスをチェックすると3.1と出ました。
うーむこれならけっこう使えるかもしれんのでもう少し起動させたままにして様子を見て安定しているのなら貸し出し用の代替機として使うことにしました。
ということでまたまたハードオフもので当たりのものがゲットできました!!
※追記
目当てにしていたDVD-RWドライブがトレイが開かん不具合あり、ゴムベルトがダメらしいがめんどくさいのでこのドライブはそのまま廃棄することに。やれやれ!!→と思ったけど読み込みの悪いDVDドライブのゴムベルトをはずしてつけ替えると直りました、やったぁ!!
※追記その2
SATAハードディスクにするとどうも起動項目が選択しにくかったので、BIOSを確認すると一番初期のF6とかなので、F10バージョンまでBIOSアップデートしました。
いまのところエラーも出ないしCPUの温度もそこそこでWin7で安定動作しています。
※追記その3
鍵のなかったリムーバブルケースですが、数年前に顧客用で入れ替えたケースのカギがまだあったことを思い出し、それを使ってみるとちゃんと回って使用可能になりました。
これですべての機能が復活しました!!
↓ ランプも点灯して使えるようになったリムーバブルケースと見つかったキーです!
□■□■□■□■□■□■
パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます.. * Takamaru *
◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください
◇ご自宅がパソコン教室に! 訪問パソコン授業 あゆみ
◆訪問パソコン修理と設定依頼は! あゆみ訪問パソコンドクター
« コンパクトで音も素直なスピーカー SONY SA-N11 をハードオフ ジャンクコーナーでゲット!! | トップページ | 住宅街での電波競合で無線LAN親機WZR-450HPとの入れ替え依頼あり »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 店舗のレジ決済や防犯カメラが使えない、ネットワーク不可の原因はまたも古い無線親機の不具合でしたが..!(2017.09.25)
- PuishWallとSaAT Netizenでまたまたパソコンが不具合に!こまったちゃんのバンキング押し売りなソフトです!(2017.06.12)
- 2017年になりました、昨年のことなど今後の備忘録として....(2017.01.05)
- 自作パソコン初心者の友人より、自分でパーツを入れ替えたら起動しないよ!助けてとの依頼あり!(2016.06.20)
- とつぜんモニタ表示が消えた!一体原因はなに、犯人はビデオカード!?(2016.05.10)
「ハードオフ ジャンク」カテゴリの記事
「パソコン修理」カテゴリの記事
- 起動したりしなかったりのデスクトップPC、メモリの端子クリーンで復活しました(2020.07.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« コンパクトで音も素直なスピーカー SONY SA-N11 をハードオフ ジャンクコーナーでゲット!! | トップページ | 住宅街での電波競合で無線LAN親機WZR-450HPとの入れ替え依頼あり »
このところWin8をインストールできないスペックの自作品がよくでています。
値段はほんとバラバラですけどね。
これは980円ならお買い得でしたね。
>Takamaruです
ご無沙汰しております。
ひさびさの大当たりでした、DVDのトレイも直ったし現在貸出し用機として整備が終わり出番を待つばかりです。
鍵のないリムーバブルラックはつけたままですけど。
投稿: 同業家業 | 2013年6月20日 (木) 10時04分
かなりなお買い得品を見つけましたね!
ハードオフでは自作品はメーカー品よりかなり値段が安いですね、
私もパーツ取り目当てでよく手に入れていますよ。
>Takamaruです
いつもありがとうございます。
このところあたり率高いようです。
店により妙に高いところもありますね、目利きの店員がいるのでしょうか。
投稿: 中古おやじ | 2013年5月30日 (木) 05時41分