フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月の記事

2013年3月30日 (土)

またまた学生さんのWindows8パソコンの設定依頼です!

サクラの季節になりましたが、今年は関東でもいち早く開花してもう満開のようですね。

今週はちょうど上野での仕事があり、行き帰りに上野公園を歩いて満開のサクラをたっぷりと満喫しました。ああ日本人でよかったです!?

さてさて、またもや大学に入学する方のパソコン設定依頼がありました。

念願の第一志望の大学に入れたということでその方のおばあさんが奮発して買ってくれたそうです。

初期設定がいろいろ必要ですと購入した電気屋さんで言われたそうで、早速伺いました。

伺ってみると、なんと買ってきたそのままで箱に入ったままでした。
オーナーのその家の娘さんにまずは開封していただき作業開始です。


機種は富士通のノートパソコンでハイスペックモデルの LIFEBOOK AH シリーズで、タッチパネル・ブルーレイドライブ・テレビチューナー付きの一番高いモデルでした!!

うーん、さすが祖父祖母世代はお金持ちですねぇ、かわいい孫には投資しちゃうんですね。
しかもさらにプリンタとコンパクトデジカメとUSBメモリも一緒に買ってもらったとかで、一揃いでいったいいくらかかったのか...!!

まあ、景気も向上しているらしいし消費していただければ回りまわって庶民に還元されるかもしれないので、わたしの愚痴はこのくらいにしますね。

パソコンの設定は、Windows8の初期設定とネットの無線LANの接続とリカバリディスクの作成、セキュリティソフトのインストール、以前のパソコンからのデータ移動でした。

その中でセキュリティソフトのインストールは、購入した電気屋で「お試しの3ヶ月だけの物が入っているので正規版を入れてください」とのことで高額品一式を買ったのでノートンの正規版を無料でくれたそうです。

そのノートンを入れてリカバリディスクを作り、データ移動したら4時間ほどかかりました。

そのあとそのパソコンオーナーの新入生にWindows8の使い方を教えたらさらに一時間ほどかかり、深夜になってしまいました!!

ちなみに富士通は独自のスタートメニューがあり、それがわかりやすいのでタイルで迷ったらそれを使ってみればと伝えておきました。

しかしうらやましいほどの性能のパソコンでした、いいなぁ!?

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター
ポチッとよろしく!

2013年3月20日 (水)

大学で使うパソコンのスペックって?

そろそろ新学期の時期ですが、大学に合格した方の親御さんから相談を受けました。

入学案内に新入生はパソコンを用意してくださいと書いてあり、その案内パンフレットのなかに入っているパソコンメーカーからの推薦品がバカ高いので、本当にそんな高いものが必要なのかとの問い合わせでした。

合格したところは某六大学の一つだそうなんですが、ご自宅へ伺ってその推奨パンフを見ると、持ち運びに便利な薄型のWindows8パソコンでした。
そのスペックはとみるとそのシリーズの最上位タイプで、ゲームとか画像処理や動画編集でもバッチリという性能のもので金額は18万ほど!!

じゃあいったい何に使うのか、というと授業で使うレポート提出のワードとエクセルやメール送信くらいらしいです。

うーん、ホントにそうなのかわからないので工学系大学の今度4年になる知り合いの息子と、親戚の国立大の甥っ子に聞いてみました。

工学系大学では、授業で使うCADとイラストレーターを使うくらいで、学校にも設備があるけど、自分用にレノボの6万くらいの薄型を持ち運びできるタイプを買ったそうでそれで十分だそうな。

国立大の甥っ子は、授業で使うのは学校に設備があるので、自宅にデスクトップがあるだけだそうです。連絡などはスマホで事足りるとかです。

うーむ、やはりいまどきの性能のマシンなら10万も出せばバッチリじゃあないですかねえ!
イラレあたりが動き、オフィスが入っていればいいのでは。

ということで、タイプやスペックの推奨ラインもパンフにははっきり書いていないし、
メーカーを2つほど選んで9万くらいの薄型でオフィス2010付きのものをオススメしました。
もちろんWindows8でタッチパネルタイプを買うそうです。

それならバックに入れて持ち運びできるし、エクセル・ワードも付いて性能も問題ありません。

それよりかその新入生の方はいままでスマホしか持ってないし、家にパソコンはあるもののほとんど使ったことが無いそうで、エクセルもワードもできません、とのこと。
そっちのほうが問題なんじゃないですかね...

で、パソコンを用意できたらさっそく初級のパソコン訪問授業を行うことになりました。
初めてのパソコンの使い方と簡単なワード・エクセルの使い方を請け負いました。

まいどありぃ..(^^ゞ

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター
ポチッとよろしく!

 

2013年3月 5日 (火)

ネットワークドライブを使いたい、GoogleドライブとSkyDrive、Yahoo!ボックス

今回はネットワークストレージドライブの設定と使い方の依頼問い合わせがあったので、ちょっと整理して載せてみました。

パソコン講習ではほとんどやりませんが、依頼主よりデータのバックアップに使いたいとのことで、自分でもいろいろ登録しているので整理してみました。

私は現在は、GoogleドライブSkyDriveYahoo!ボックスと3つ登録していますが、使っているかといわれると無料のGoogleドライブとSkyDriveの二つです。

Googleドライブは、容量が無料なら5GBなので、もっぱら画像データの受け渡しに使っています。
自分のGoogleドライブフォルダへ渡したい人専用のフォルダを作り、そこに画像などをアップすると自動的にアップロードされます。
ブラウザからログインしてそのフォルダを共有し、その共有アドレスをメールで相手に送ると以後ずっとその方専用で共有できるので便利です。

メール添付より枚数も送れるし、送信サイズ超過もないのでそこらへんが便利なんです。わたしは最近は画像などの複数データを渡したいときはその方専用にフォルダを作り共有設定してリンクアドレスを連絡して渡しています。



マイクロソフトのSkyDriveはHotmailに登録しログインしていると無料ですぐ使えるようで、特にブラウザメールをOutlook.comにバージョンアップすると連携されていてファイル共有も相手に直ぐメールを送れて便利です。

Windows8だと特に使いやすい感じですかね。また、出先からパソコンを借りたりするときにメールとデータの受け渡しなどでは使いやすいです。

Yahoo!ボックスはオークション用のアカウントがYahooプレミアムなので(つまり有料ですけど...)自動的に使えるようでなんと50GBも使えます。
ただし使い勝手がいまひとつなのでほとんど使っていません。

今回はお問い合わせがあった方の使い方希望は、エクセルやワードの自分のデータ系のバックアップなので簡単便利なGoogleドライブをご案内し、設定に伺いました。

まず、Googleのアカウントを登録しお使いのパソコンにGoogleドライブ同期ソフトをインストールします。
任意の場所に専用のフォルダができるのでそこにバックアップしたいファイルを入れればいいのですが、そのままではいちいち自分でコピーしなければならず手間なので、オーナーにデータの保存場所を確認してバックアップファイル同期ソフトを使って1日1回自動でコピーするようにしました。

使い方での注意点は、コピーせずにGoogleドライブフォルダに移動で入れてからブラウザのほうで削除すると自分のパソコンのGoogleドライブフォルダからも消えてしまいます。
まあ、ブラウザのほうのゴミ箱にはあるのですが知らないとちょっとあせってしまいます。

こうするとパソコンが起動していればフルオートでバックアップできるので便利です。同期ソフトも常時起動していても動作も軽くて問題ないようです。



依頼主はノートパソコンなので、バックアップ用に外付けハードディスクなどをつないでもいいそうなのですが、データもせいぜい1GBくらいだし便利なのでしばらくGoogleドライブで使ってみるそうです。


※追記
2013年5月よりGoogleドライブの無料容量がG mailなどと統合し15GBになりました。

□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

◆出張パソコン修理・設定承ります!依頼希望の方はこちらをご覧ください

◇ご自宅がパソコン教室に!  訪問パソコン授業 あゆみ

◆訪問パソコン修理と設定依頼は!  あゆみ訪問パソコンドクター
ポチッとよろしく!

2013年3月 1日 (金)

パソコンがまったく立ち上がらない、「Advanced system care3」ってなんだ?

今回はやや遠方のご依頼で、伺うにもなかなかお客様のほうで都合がつかないので、パソコン本体を配送していただいての修理です。

ご依頼の症状は、パソコンが電源が入らないというもの。
翌日届いてからさっそく確認すると、スイッチを入れてもうんともすんともいいません。

本体は秋葉原パソコンショップ系のオリジナルスリムタイプで、XPの最終時代のものでそこそこリーズナブルで性能もまあまあのタイプです。

ひとまず電源を別のものをつなげてスイッチを入れてみると、まあなんとか起動します。
電源がダメみたいなようですが、他のパーツも確認します。

しかしケースを開けてみるとものすごいホコリです。

  ↓ CPUまわりが特にすごいことに...

Morikubo001

エアダスターと綿棒で丁寧にホコリをはらい、内部をきれいにしてから配線やCPUとファンを取り付けて状態を確認します。

どうやらハードディスクは無事だったようで、XPは普通に起動します。
がしかし、CPUファンが猛烈に回転するのでBIOSで温度を確認するとCPUがかなり高い温度に!!

ホコリが原因なのか、電源が逝ったときなのかわかりませんが、CPUって一回熱暴走とかなるとその後も発熱しやすくなるようで、このままだと夏ごろが心配です。
またメモリは検査ソフトでチェックするがエラーも無く無事な様子です。

ここまでの状況をオーナーにメールで連絡し、電源とCPUの交換を了承してもらい、またオーナーよりメモリも512MBなので1GBにして欲しいとの希望がありました。

パーツを手配するも、まず電源がスリムタイプのものでそのケースに入るものがなかなか見つかりません。ネット新品から中古ショップまで探しなんとか同じサイズの新品が見つかり取り寄せます。

メモリとCPUは在庫のものがありましたのでそれと交換します。

さて、電源が届くまでCPUとメモリを交換し、手持ちのATX電源を接続していろいろ動作確認していると、システムの中のウィンドウズセキュリティセンターが動いていません。
システムのサービスから確認しても動作停止していて自動起動にしても再起動すると停止してしまいます。

なんじゃこりゃ!とおもいつつもいろいろ調べていると、「Advanced system care3
という怪しいので有名なソフトが入っております。

  ↓ 評判はここらへんにいろいろ...

  http://freesoft-100.com/review/soft/advanced-system-care.html

いろんな動作不具合があるようで、今回もそのせいかわかりませんが大して効果も無い様だし、さっさと削除してシステム修復をかけます。

いろいろ再設定とウイルスチェックをフルでかけます。
ゴミファイルも削除し、デフラグも行うとなかなか快適な動作になりました。
その後取り寄せた電源を取り付けて修理完了です。

さて発送は、ヤマトに持っていくとパソコン便にしてくれとか言われる(送料がバカ高い)ので、郵パックで送ることにします。郵便局でパソコンですと言ってもにこやかに受け付けてくれます!?

今回は預かってからお届けまで5日かかりましたが、オーナーいわく家の近くの大手電気屋に持って行ったらメーカー製ではないので、1ヶ月くらいかかるしデータは全部消えるかもしれないといわれたそうな。

早く安く(まあそこそこですけど..!?)直ってよかったですといわれました。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!