フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« GyaOが観れない場合の対処方法 | トップページ | パソコンがまったく立ち上がらない、「Advanced system care3」ってなんだ? »

2013年2月21日 (木)

インターネットにつながらない! トラブル2件

今回の依頼はまあよくある内容でございます。

普通の家庭での代表的トラブルの、「インターネットがつながらない」です。

 

1件目は、ある日突然インターネットのページが見れなくなったとの連絡があり、急遽伺うとこれがまた結構「難儀やなぁ」な顛末でした。

まず、パソコンから確認すると、なるほどネットの表示が出ません。
メールもダメ、モデムを確認すると赤いランプがチカチカしてます。

どうやらなんかしらの事情で回線がつながっていない様子です。
プロバイダの種類を伺ってモデムの設定を契約書類を見ながら、再度設定してもまったくつながりません。ADSLモデムのPPPランプは消えたままです。

もしかして料金はちゃんと払っていますかとご主人に聞くと、銀行引き落としなので問題なく払っているそうで、IDとパスワードも変更したことが無いそうです。

うーむ、仕方が無いので本人に代わってサポートセンターへ電話してみます。
またされると思いきやさすが大手のプロバイダ、すんなり電話がつながります。

いろいろ確認すると、接続パスワードが一週間ほど前に変更されているとのこと。それを入れるとつながるとのことですが、電話では教えられないとのことです。

ご主人に確かめると「自分は覚えが無いが、息子がブログを使っているのでもしかして...」とのことなので外出中の息子さんに確認してもらいます。

するとブログのログインパスワードが覚えにくいので勝手に変更してしまったそうです。
そのパスワードを聞いて、モデムのADSL接続設定画面に入力すると無事つながりました。

そこのご主人はしばらく息子さんと携帯でけんかしていましたが...!?

 

さてさて次の依頼は、やはり一般家庭である日突然「ネットが見れなくなった」とのことです。接続のコードもぐちゃぐちゃで自分ではわからないのですぐ来て欲しいとのことです。

どうやら学生の息子さんが就職活動中で、ネットが見れないと困るし、就活メールもチェックできないとすっごくやばい!とのことで至急伺います。

電話回線とネット回線の電話機のあるところが裏側からコードが入るボックスになっており、外側からは綺麗ですが、そのボックスを開けるとモデムとハブがあり家庭内で有線LANだけで各部屋へ分配しています。コードはある程度丸めてあるもののごちゃごちゃで電源コードや電源タップもあり大変なことになってます。

で、よく見るとネットワークハブのランプが点滅していません。
モデムルーターにハブ機能はなくその壊れたハブで3部屋へ分岐していたようです。

1台だけノートパソコンがあるそうなのでそれを持ってきてもらい、モデムルーターに直接ケーブルでつなぐとインターネットへ繋がります。どうやらパブだけ交換すれば大丈夫なようなので近所の電気屋へ行こうとすると、試したノートパソコンが無線LANを内蔵しているので無線LANの親機を買ってきてほしいそうです。

いままでも無線にしたかったそうですが、配線ボックスがぐちゃぐちゃなのとどれを買っていいかわからないし、接続方法もわからなかったそうです。

他にもゲーム機やスマホが無いか確認して、それにあの配線ボックスに入れると電波が弱くなりそうなので!?ボックスの外につけられるようなコンパクトタイプを買ってきました。
4ポートハブ機能付で木造住宅用のものにしました。無線暗号も設定済で本体にキーが記載されています。

その無線キーを説明書に大きく書き写してご主人に渡しておきます。
他にも家族のゲーム機とスマホがあるそうなので、接続するときにはそのキーを入れてくれと伝えます。

さて例の配線ボックスを開けて一旦コードをすべてぬいて、ホコリをはらい結束バンドを使って綺麗に整理して電源系とLANケーブルをなるべく干渉しないようにします。

新築のときにLANポートを各部屋に壁の中に設置したそうで、各部屋へのLANポートへつないで接続をそれぞれの部屋で確認します。

次にノートパソコンの無線LAN設定です。ユーティリティで買ってきた親機の設定を入れるとすぐ接続されました。

しかし住宅街なので近所の無線がいろいろひっくるめて10件ほど表示されます。なかには暗号化されていないのもありますわ..

数年前までは初期設定では暗号化されてないで売っていたし、うーむこれじゃ危なくて仕方が無いけどそれすらもわからないんでしょうけれどね。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます..  * Takamaru *

« GyaOが観れない場合の対処方法 | トップページ | パソコンがまったく立ち上がらない、「Advanced system care3」ってなんだ? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

インターネット接続」カテゴリの記事

無線LAN」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!