フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« Windows8とLive mailで日本語入力ができない!! | トップページ | 富士通LOOX T93 を復活したい!! »

2012年12月11日 (火)

Windows8でLive mailが起動しないトラブル!!

これは前回のウィンドウズ8パソコンを買った方からのトラブルの続きです。

Live mailで日本語入力ができないとのトラブルが解決したと思いきや、VAIOの更新ファイルあたりを入れたらこんどはLive mailがいつまで経っても起動しないとのこと。

起動画面のまままったく進まないそうです。

またLive mailですか、やれやれ...

もうしかたがないのでオーナーを説得し、苦手なoffice outlook2010を使ってもらうようにしました。

ところがメールデータを移そうとするとエラーが出て読み込んでくれません。かろうじてアカウントがパスワードを除いて読み込んでくれました。

オーナーが、送受信したメールはどうしても移行したいとのことなので、仕方がないのでもとのOutlook Expressのデータが以前のパソコンにそのままになってるそうなので、そのXPのパソコンで移行作業を行います。

まずXPパソコンのOutlook xpを立ち上げ、そこにExpressのメールとアドレス帳を読み込みます。
そのあとまず送受信メールをエクスポートします。pstファイルとしてUSBメモリに保存します。次に連絡先を同じくpstファイルでエクスポートします。

pstファイルデータを読み込んだUSBメモリをWindows8パソコンへ差し込んで、今度はOutlook2010を立ち上げ、そのpstファイルをそれぞれ読み込みます。(ああ、めんどくさ....)

約1時間ほどでなんとか正しく移行できました。

もうWindows8でLive mailは使えないのでしょうか。
いまのところ自分のPCのWindows8のLive mailは無事動いていますが。



ところでもうひとつそのオーナーより依頼があり、インターネットエクスプローラのタイルバージョンが使いにくいとのことでデスクトップバージョンへ設定変更しました。
インターネットオプションのココにチェックを入れると変更できます。


   ↓ ここにチェックを入れます。

Ieop01_2

そうするとタイル画面からのIEの起動でもデスクトップ画面の時と同じ表示になります。

Windows8のタイルからだとなんで変える必要があるのかまったくわかりませんが..!



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

◇ パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます  * Takamaru *

« Windows8とLive mailで日本語入力ができない!! | トップページ | 富士通LOOX T93 を復活したい!! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ソフトの設定」カテゴリの記事

Windows 8」カテゴリの記事

データの救出」カテゴリの記事

コメント

Win8ではやたらマイクロソフト系のアカウントでログインしろと出ますよね、メールもプロバイダのものは使うなということでしょうかね。
なんかmacに近くなってきました。


>Takamaruです
タイルのほうのアプリはログインできないと使えないようですね。
Live mailはもうバージョンアップしないらしいので、お客様にはOutlookかプロバイダのWebmailをオススメしています。

この記事へのコメントは終了しました。

« Windows8とLive mailで日本語入力ができない!! | トップページ | 富士通LOOX T93 を復活したい!! »

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!