Windows 8インストールトラブルのその後といろいろな情報
さてさて、ウィンドウズ8をインストールしてみてのその後レポートです。
まずはDVDドライブが認識しない問題ですが、レジストリの変更(コマンドプロンプトで設定)で認識するようになりました。詳しくは、「 Windows8でDVDドライブが認識しない 」で探ってください。
つぎにCPUチェックの件ですが、最初のインストール時にはねられるのなら別のPCでインストールしてからチェックではねられたPCへハードディスクを付け替えるとどうなるのか。
とはいえ正規版をいれてアクチベで面倒になるのもいやなので、Release Preview版でお試ししてみましたが、やはり起動画面で黒画面でエラーとなります。
つまり、「古いパソコンではWindows8はインストールできない」ということです!
↓やっぱこれが出ますわ...
プロバイダメールが使えない問題は、お客様からも問い合わせがあり、オフィスソフトを入れられる方はoutlookを、大手プロバイダの場合はウェブメールを、XPでアウトルックエキスプレスからの移行はLive mailをご案内していますが、アカウントの再設定でIDとパスワードがわからずで書類もみあたらずという方も出ております。
その場合はプロバイダのサポートへ連絡してユーザー情報を取り寄せることになります。
パソコンの終了がわかりにくいという件は、電源ボタンの設定をスリープや休止からシャットダウンにして対応しました。
そして、お客様から優待ダウンロード版をWin7が入ったノートパソコンにデュアルブートしたいとの依頼がありました。
つまり通常はアップグレードになるのでクリーンインストールは出来ないはず。
XPかVistaを入れてあればアップグレートにはならずデータを引き継がないクリーンインストールになるらしいですが、これはWin8が入ったパソコンからのダウンロードなのでどうなんだろ!?
またRelease Preview版を入れてのアップグレードもできないと巷ではいわれていますが、ダメモトで実際にやってみたら、難なくインストールできました。
うーむシステムをみても正規版で認証されているし、どーもわかりません!
と思ったらマイクロソフトサイトにこんな記述がありました。
--------------
システム要件
Windows 8 Pro をインストールするには、Windows XP SP3、Windows Vista、Windows 7、Windows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Preview を実行している PC が必要です。
--------------
だって!!なんだOKじゃないですか。
しかもいつのまにかこの記述(CPUの適合について)もありました。
--------------
PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ
2 GB の RAM、20 GB のハード ディスク空き容量
1366 × 768 の画面解像度
DirectX 9 グラフィックス プロセッサ (WDDM ドライバー付き)
タッチ操作機能を使う場合は、マルチタッチに対応している PC
--------------
↓ページはココ
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy
インストール前にいろいろマイクロソフトのサイトを見ていたのですが、わたしは最近までこのページに気づきませんでしたが、いったいいつのまに!!??
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◇ パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます * Takamaru *
« Windows8の難儀やなあ!の部分がいろいろと.. | トップページ | シャープメビウス ときどき起動しないノートパソコン »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 店舗のレジ決済や防犯カメラが使えない、ネットワーク不可の原因はまたも古い無線親機の不具合でしたが..!(2017.09.25)
- PuishWallとSaAT Netizenでまたまたパソコンが不具合に!こまったちゃんのバンキング押し売りなソフトです!(2017.06.12)
- 2017年になりました、昨年のことなど今後の備忘録として....(2017.01.05)
- 自作パソコン初心者の友人より、自分でパーツを入れ替えたら起動しないよ!助けてとの依頼あり!(2016.06.20)
- とつぜんモニタ表示が消えた!一体原因はなに、犯人はビデオカード!?(2016.05.10)
「ソフトの設定」カテゴリの記事
- Win7と8.1からのWindows10アップグレードの手順について(2019.09.29)
- Google Home Miniを買った方から設定の依頼あり、しかしその方はスマホ持ってないんですけど...(2019.09.19)
「Windows 8」カテゴリの記事
- いまごろWindows RT搭載のASUS VivoTab RTをいじってwin10風に!!(2016.04.17)
- ノートパソコンのデュアルブートのSSDへのシステムクローンで難儀な展開に...!?(2016.03.04)
- ノートパソコン富士通 LIFEBOOK AH77 でWin10動作トラブルあり、無事リカバリで復活しました!(2016.01.16)
- 何とも動作がトロいDELLミニデスクトップDELL inspiron 660sをSSDに、やっと快適になりました!!(2015.07.09)
- 息子さんのつかっていたXPパソコンをリフォーム、Win8で快適になったか!?(2015.07.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« Windows8の難儀やなあ!の部分がいろいろと.. | トップページ | シャープメビウス ときどき起動しないノートパソコン »
マイクロソフトのページのCPU記載は多分発売後にアップされたようですね。
仕方がないので対応のパーツで一台作ることにしましたよ。
でもこれだとアップデートにならないし...
安い値段には罠があるということですかね。
>Takamaruです
このCPU適合はあまり一般にはアピールされていませんでしたよね。Release Previewの出たときあたりににヘルプに出ていたらしいです。
私も最低限のパーツを入替えてもう一度インストールする予定です。
投稿: nanataro | 2012年12月 5日 (水) 06時04分