XPタイプのFMVをまだまだ使いたい
毎日お暑うございます、もう溶けそうなこのごろです。
さてさて本日の依頼は、メチャ遅のノートパソコンをまだまだ使いたいとのご依頼です。
いいですね、買換えよりもいまある機械をまだまだ使うのもモッタイナイ精神ですよ!!
あずかって来たパソコンは、富士通FMV-NF40T 2004年頃のXPモデルです。
↑ まだまだ使えるXPの富士通ノートパソコン
早速診察してみると、80GBのハードディスクが入っていますが、約30GBのCドライブにほとんど空きがありません。分割されている残りのDドライブにも画像や音楽ファイルがどっさりで、ハードディスクがパンパンです。
これじゃネットサーフィンも印刷もできまへん。
ハードディスクの入れ替えとメモリの増設でバージョンアップします。
ところが説明書やリカバリディスクもまったく見当たらないとかで本体とACアダプタのみしかありません。
またまた難儀な依頼でやんす、さてどうなるか...
まずはオーナーに使ってないソフトを確認してすべて削除します。
次に個人データファイルをすべて一旦バックアップを取ります。
富士通のサポーページからマニュアルをダウンロードして、詳細を確認するとどうやら個人データ入りのリカバリーディスクを作れるようなので、マイリカバリというソフトを使おうとするとまずは付属のリカバリディスクを入れろとのメッセージが!
リカバリディスクを作るのにリカバリディスクを入れろとは....
うーん仕方が無い、またまたディスクコピーツールを使ってハードディスク丸ごとコピーした後にいろいろ設定をすることにします。
検証設定用のデスクトップパソコンに2台のハードディスクをつなげてディスクコピーを行います。コピーは3時間ほどで完了し、新しいディスクをノートパソコンへ装着します。
新しく入れた2.5インチハードディスクは160GBで、使わないソフトやデータを削除すると半分くらいは容量が空く計算です。
しかし新品のATAハードディスクもまだ売っているけど、SATAより値段が高いなんて...ATAはそろそろなくなるのでしょうか?
OS起動後にディスクチェックを行い、またデフラグした後に一旦電源を切りメモリを増設します。512MBに1GBを足して約1.5GBになり、XPなのでシステム詳細設定から仮想メモリをシステム設定サイズに変更して再起動します。これで動作が快適になりました。
オーナーに引渡し、動作確認してもらうとまずまず快速になり印刷もできるようになりましたので、これでまた当分使えるとのことです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◇ パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます * Takamaru *
« AOSSに未対応のiPhoneを無線LANにつなぎたい | トップページ | 今日のチャッピー »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 店舗のレジ決済や防犯カメラが使えない、ネットワーク不可の原因はまたも古い無線親機の不具合でしたが..!(2017.09.25)
- PuishWallとSaAT Netizenでまたまたパソコンが不具合に!こまったちゃんのバンキング押し売りなソフトです!(2017.06.12)
- 2017年になりました、昨年のことなど今後の備忘録として....(2017.01.05)
- 自作パソコン初心者の友人より、自分でパーツを入れ替えたら起動しないよ!助けてとの依頼あり!(2016.06.20)
- とつぜんモニタ表示が消えた!一体原因はなに、犯人はビデオカード!?(2016.05.10)
「データの救出」カテゴリの記事
- 突然起動しなくなった業務用ノートパソコン、復帰が大変だったがなんとかよみがえりました!(2019.09.04)
「ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
2004年ころの東芝ノートパソコンを使っています。
やはり最近遅くなってきたのですが、まだまだXPで使いたいので
ハードディスク交換と整備依頼はお願いできますか。
>Takamaruです
主に使うソフトが新しいOSで使えない場合がありますので、まだまだXPでもセキュリティをちゃんと設定すればOKですよね。
左上の「お知らせ」のリンクよりお問い合わせお願いします。
投稿: tazaki-att | 2012年11月14日 (水) 08時11分
はじめまして
同じ機種を使っています。やはりHDを入れ替えたいのですが
リカバリディスクがないのですがどうすればいいでしょうか?
>Takamaruです
購入時に付属していたのであれば、メーカーにて有償で手に入ると思います。
出来ない場合はユーティリティソフトでHDを取り出し同じようにコピーすれば交換可能です。
ご自分で無理な場合はご相談ください。
投稿: senzu | 2012年11月11日 (日) 11時24分