フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

« またまた起動しないVAIOノート! データも救えるか? | トップページ | 我が家のネコ チャッピーくんのごしょーかい »

2012年7月12日 (木)

地デジテレビをパソコンモニターに設定で難儀だなぁな展開に!?

どうもタカマルです!

今回は最近のトレンドのようなテレビ+パソコン+家庭内ネットワークの設定です。

依頼内容は、「子供部屋に地デジのテレビを買ったので、デスクトップパソコンを入れてそのテレビをモニターに使いたい、ついでに無線LANの設定も依頼したい」とのことです。

さっそく伺ってみると、購入したのは国内メーカーのオリオン電気の「DU323-B1」という32型のテレビでした。

    *メーカー商品情報 ↓
   http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/du323-b1.html

価格もお買い得で画面も綺麗だし、なかなかの評判なタイプのようです。
テレビとしてはとっても使いやすく有名メーカーのものにも引けを取りません。

で、パソコンは自作組立タイプでそこそこのスペックで作ってほしいとの事で、ミニタワータイプのものを組み立てて数日後に設定で伺いました。

当日は、まずパソコンをテレビにつなぎモニター設定して、次に1階リビングに無線LANの親機をつなぎ2階の部屋でパソコンに接続するというものです。

テレビとの接続はHDMIケーブルを差込んでからテレビの電源を入れて、リモコンで入力切替すると大きい画面の中央に起動画面が現れました。

初期画面が800x600なのでモニター設定からフルHDの1920x1080に変えると、なんと真っ黒画面でなにも映りません!

説明書を見てもそのサイズでも表示可能らしいのでいろいろいじってみましたが、どうにも解決しません。どうやら1280x1024の表示(ワイド22インチくらいか?)が限界らしいようです。

パソコンの出力設定かHDMIケーブルが原因かと思い、リビングにあるシャープの32型のテレビにつないで見ると、問題なくフルHDで表示されるではありませんか!

うーむこれはどうやらオリオンのテレビが原因らしいので、ひとまず無線LANの設定に取りかかり、立地が住宅街なのでバッファローのハイパワータイプで親機と子機をそろえて、接続しさらに倍速モードにすると接続表示で126Mbpsと出ています、早いっ!!

まあ親機と子機間だけですがもうギガビットLANクラスの速度です。
ネットも光ではなくADSL回線ですが、なかなか快適で動画サイトもサクサクです。

と、次の問題が発生しました、なんか音が変です。

スピーカーはテレビのものから出るのですが、出ている音はなんかビビリ音のようなノイジーな音です。
パソコンとの接続がHDMIなので画像と音がいっしょにそのケーブルでの出力でかまわないはず...なんでだぁ!

これはもしやケーブルが原因かと思い、再度1Fリビングのシャープテレビにつないで確認するも、問題なく綺麗な音で出力されます。

2Fに戻って手持ちのやや高額なメーカー品HDMIケーブルに換えて、オリオンテレビにつないでみても変わらずビビリ音のままです。

こういうときはウェブ情報を探ります。
しかしめぼしい情報もなく、こうなったら仕方がないのでサウンド設定はアナログでステレオミニピンケーブルで接続することに。

パソコンのコントロールパネルからオーディオのプロパティで、再生で規定のデバイスを変更し、一旦再起動します。
するとなんとこんどはまったく音が出なくなりました!なんじゃこりゃあ!!

試しにヘッドホンでパソコンのスピーカー端子につなぐとちゃんと音が出るので、パソコンの設定は問題ない様子、こりゃ原因はテレビのほうらしいのですがいろいろ探っても特に設定らしきものもなく、説明書にも書いてありません。

こういうときはまず初めからやりなおします。
まずパソコンを終了させてテレビの電源を切り、ケーブルをすべて抜いてからもう一度接続しなおします。

改めてテレビの電源を入れ、入力切替でHDMIのPC接続にしてからパソコンの電源を入れます。すると今度はウィンドウズの起動音が難なく再生されました!

うーむ、これはどうやら各種の接続がテレビ側で自動認識するらしいですが、説明書にはなんも書いてないし非常にわかりにくいです!

せいぜい「入力を切り替えてからパソコンの電源を...」とだけ記載があり、音の件も記載はなしです。
これはつまりパソコンの接続時はテレビも再起動が必要ってこと?

と、音の問題もなんとかなり、後は画面表示をフルHDにならないかだけなんですが、思案していると、パソコンのオーナーは(その家の息子の大学生さん)、どうせ深夜はヘッドホンだし、画面も十分大きいのでこれでいいですとのこと。なによりネットスピードが速いのでそれだけでも満足されている様子。

ということで本日はここでほぼ終わりにします(いや、疲れましたわ...)

あとは1Fのパソコンとプリンタをネットワーク共有させて、動作確認して終了しました。

トラブルの続き?
このあと翌日にその息子さんから連絡があり、プレステがHDMIでつなぐと音だけ出て画面が出ないそうな。

テレビはつけたままで接続を行ったので、やはり「一旦すべて電源を切りケーブルをさし直してテレビをつけてからプレステを起動してください」と伝えると、どうやら無事に画面も表示されたようです。

オリオンくん、君は手ごわい!?

□■□■□■□■□■□■

◇ パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます  * Takamaru *

« またまた起動しないVAIOノート! データも救えるか? | トップページ | 我が家のネコ チャッピーくんのごしょーかい »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ソフトの設定」カテゴリの記事

無線LAN」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!