フォト

所属しているパソコン訪問授業「あゆみ」のページ

  • パソコン修理と設定「PCドクター あゆみ」
  • 訪問パソコン教室 あゆみ

【PR】Amazon link

無料ブログはココログ

【PR】 おすすめネットサービス

  • びっくりするほど簡単にホームページを作成「グーペ」
  • リーズナブルで高機能サーバー「ロリポップ」
  • あなたにも簡単に始められるネットショップ「カラーミー」
  • ドメイン取得なら 「お名前.COM」

トップページ | ハードオフで VL300GD ゲット! パート1 »

2011年12月10日 (土)

F1キーはFと1キーですか?

タカマルです、今日は修理ネタをひとつ。


パソコン修理で、とあるメンテ契約中のお客様から連絡がありノートパソコンを起動すると英語でメッセージが出てそのまま進まないとのこと。

機種は、HP Compaq 620 という激安薄型のノートパソコンです。
激安だけにパーツがいまひとつで、メモリも少なくてまったりとした動きです。

原因はハードディスクのエラーがあり、HPのこのタイプは起動するとBIOSレベルで警告が出るのですが、電話で画面の英語を読んでもらうと、「F1かF10キーをおせ」とか出てるというので、「ひとまずF1キーを押してください」と伝えて電話口でサポートするも、「押してもなにも進まない」と言うばかり。

その時点でハードディスクの故障でフリーズしたのかと思い、しかたがなく伺うことに。

で、場所は神奈川県なのでその晩に2時間かけてご自宅へ伺うと、なんとその画面からF1キーでひとまずWindowsが起動するではないか!

まずはオーナーにメールチェックなどのやることを進めてもらい、データのバックアップをしてからよくよく問診して見ると、「F1おしてもなにも進まなかったですよ」とおっしゃるので、ゆびでこのF1キーですよねと指示してみると「えっ、そこは押してません、Fと1キーですよね」とのこと。



もうおわかりですね、通常パソコン使っていても、まずF1やF2などのキーって使いませんよね。
そのオーナーも(家庭の主婦の方)そんなの使ったこともないそうです。


つまりF1といわれてFキー(はのキー)と数字の1キーを押していたそうです。


特にこの620はキーボードのFキーが特に小さく、文字も小さくて通常使うキーとは思わなかったそうです。

        *620のキーボード、Fキーは文字も小さくて読みにくい↓
62001

故障自体はハードディスクを交換してリカバリーしてすぐに直りました。
まあ、いきなり起動しなくなるよりは便利な機能ですけどね。

          *裏のパネル1枚はずすだけでハードディスクやメモリをすぐメンテできる機種!

62002_2


リカバリー後にデータを戻し、(極力データは救うようにしています..)組み立てなおして動作確認し、オーナーへ渡し今回は終了しました。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

◇ パソコン訪問修理とパソコン訪問教室講師やってます  * Takamaru * 

トップページ | ハードオフで VL300GD ゲット! パート1 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

データの救出」カテゴリの記事

ノートパソコン修理設定」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

【PR】オススメ本&DVD

  • あなたの婚活に絶対に為になる一冊です!
  • ジブリの不思議な猫と女の子のストーリー
  • なんだこの猫たちは独特のイラストも楽しい!?
  • 必死に頑張る信じられないかわいいねこたち
  • これを読んだら元気も復活!?
  • 読んでホッコリあったかいネコ本!!